2017.11.13
様々な甘味が楽しめる京都。中でも抹茶を使ったパフェやスイーツは大人気。京都に行ったからには、一度は食べたいもの。
そこで今回は、京都駅、祇園、河原町・烏丸、東山など、アクセスしやすい京都主要エリアの“絶品”抹茶スイーツをまとめました。
個性豊かなラインナップから、お気に入りを探して!
京都駅の抹茶スイーツ店
茶寮都路里 ジェイアール京都伊勢丹店

抹茶パフェの名店「茶寮都路里」。宇治抹茶の創設者といわれる「辻利」の流れを汲む甘味とあらば、ぜひ食べたいところ!祇園の本店や高台寺の雰囲気もステキですが、実はジェイアール京都伊勢丹にもお店があるんです。
人気店なので混むことも多いものの、一口食べれば買い物疲れをぱっと癒してくれること間違いなし。一番人気は「特選都路里パフェ」。宇治抹茶をはじめ、吟味した食材をふんだんに取り入れ、ボリュームたっぷり。抹茶パフェといったら、このパフェを想像する人も多いのでは?
豊富な種類に加えて季節限定のパフェもいろいろ登場するので、目移りしながら選ぶのも楽しいですね。
11月は栗アイスをベースに、抹茶わらびもちや和紅茶のゼリー、きな粉のクッキーなどを盛り込んで秋を彩った、目にも鮮やかなパフェが登場します。ぜひ、チェックして!

[住所]京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹 6F
[営業時間]10時~20時
[定休日]不定休
[アクセス]JR京都線 京都駅 直結
[駐車場]あり
中村藤吉本店 京都駅店

創業1854年という老舗の日本茶専門店「中村藤吉本店」。本店は宇治にあり、2009年には国の重要文化的景観に選定されるほど、歴史あるお店です。
特に話題になっている「生茶ゼリイ」は、一度は食べてみるべき一品です!
一番人気は、生茶ゼリイをたっぷり使った「まるとパフェ」。ふんわりなめらかな生クリームの下に、抹茶ゼリイに加え、抹茶アイスクリーム、抹茶シフォンケーキ、黄栗、粟のぽん菓子、白玉などが段々に重ねられ、まさに「抹茶づくし」。
新作のフルーツたっぷりの「宇治きんあんみつ」も、フォトジェニック!生茶ゼリイはテイクアウトもあるので、お土産にすると喜ばれそう。

[住所]京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町JR京都伊勢丹SUVACO3F
[営業時間]12時~22時(L.O 21時)
[定休日]不定休
[アクセス]JR京都線 京都駅 徒歩1分
[駐車場]あり(京都駅ビル駐車場をご利用ください)
祇園エリアの抹茶スイーツ店
京洋菓子司 ジュヴァンセル 祗園店

京都の素材を活かしながら、斬新な「京洋菓子」として昇華させてきた「ジュヴァンセル」。4店舗ある中でも、八坂神社近くにある行列が絶えない人気店「祗園店」のイチ押しは、ここでしか食べられないスイーツ「祇園フォンデュ」です。
季節のフルーツやお団子、パウンドケーキなどを、とろけた抹茶チョコレートソースにつけていただきます。宇治抹茶を贅沢に使った、ほんのりあたたかな抹茶チョコレートソースと、盛りだくさんの素材のハーモニーは味わい豊か!

[住所]京都市東山区八坂鳥居前南入清井町482 京ばんビル2F
[営業時間]10時~18時
[定休日]不定休
[アクセス]京阪「祇園四条駅」より徒歩10分、京都市バス「祇園四条バス停」より徒歩5分
[駐車場]なし
茶房いせはん

祇園エリアにくくるには少し外れるものの、飾らない雰囲気が魅力的な出町エリア。その一角にある「茶房いせはん」は、丁寧な手作りにこだわった甘味で、人気のお店です!
抹茶スイーツも充実しており、あんみつなどに入る抹茶ゼリー、パフェに使用する抹茶アイス、夏には氷用の抹茶蜜などに使われる抹茶は、すべて柳桜園茶舗のもの。
他にも小豆は大粒の京都府産丹波大納言のみを一粒一粒選り分け、2日をかけじっくり炊き上げていたり、お餅は向かいの「出町ふたば」におぜんざいにぴったり合う大きさに作ってもらったり、黒糖は沖縄県波照間のものなど、すべての材料へのこだわりが感じられます。
「茶房いせはん」の1年を通しての人気メニューは「いせはんパフェ」。抹茶・きな粉の2種類のアイスクリームとパフェ専用の小豆、もちもちの白玉、ソフトクリームの下には、黒糖ゼリーに抹茶ゼリー、寒天と、まるで「あんみつ」みたいです!

[住所]京都市上京区青龍町242
[営業時間]11時~18時30分(L.O 18時)
[定休日]火曜(祝日の際は営業)
[アクセス]京阪電鉄、叡山電鉄「出町柳駅」より徒歩5分、京都市バス「河原町今出川」より徒歩2分
[駐車場]なし(提携駐車場あり159台)
茶寮都路里 祇園本店

京都・祇園にて昭和53年に創業した「茶寮都路里」。老舗がひしめく京都の中では、比較的新しいお店ながら、パフェの名店として有名なお店です。きっかけは、若い世代がお茶の正しい淹れ方と飲み方を体験し、お茶本来の美味しさを実感できるようにと、「お茶飲み道場」を設けたことに始まるそう。
そうした思いもあってか、歴史ある和の素材にこだわりながら、斬新さを取り込んだ甘味は、若い世代にも受け入れられ、行列のできる店となっています。
本店でもやはり一番人気は、京都伊勢丹店でも紹介した「特選都路里パフェ」。宇治抹茶を使った抹茶ホイップクリームや抹茶カステラ、白玉などが盛りだくさんに入っています。そして、抹茶好きに密かな人気が「白玉パフェ」。
抹茶グリーンと白のツートンのシンプルなパフェながら、ホイップクリームに白玉、アイスクリーム、そして抹茶のシロップと抹茶づくし。こちらは男性にもファンが多いそうですよ。

[住所]京都市東山区祇園町南側573-3
[営業時間]10時~21時(L.O) 【土日祝】10時~20時30分(L.O)
[定休日]無休
[アクセス]京阪線「祇園四条駅」より徒歩5分
[駐車場]なし
京煎堂 祇園本店


創業80年余という京煎堂。祇園の本店では、味も香りも様々なおせんべいが色とりどりに揃います。「おせんべい屋さんの甘味どころ?」とあなどることなかれ、本店の茶房には、抹茶蜜入りのゼリーを重ねた「抹茶ぷりん」や宇治抹茶を100%使って仕上げた「抹茶アイス」をはじめ、など、和の素材を扱ってきた歴史を感じさせる魅力的な甘味でいっぱい。
中でも一番人気が、宇治抹茶を100%使って仕上げた「抹茶パフェ」。抹茶グリーンが濃厚さを物語る抹茶のホイップクリームの他、お抹茶づくしのパフェの上に、自慢の「茶の葉煎餅」がトッピングされています。また、抹茶好きならチェックしたいのが「抹茶づくし」。茶房京煎堂特製のグリーンティー、抹茶ぷりん、抹茶アイス、抹茶ゼリーと宇治抹茶を使った抹茶スイーツが集結。心ゆくまで濃厚な抹茶の風味を楽しめます。
[住所]京都市東山区四条通花見小路東入 祇園町南側565-1
[営業時間]10時30分~20時(L.O 19時30分)
[定休日]無休
[アクセス]京阪本線「祇園四条駅」より徒歩5分
[駐車場]なし
ぎをん小森

白川沿いにある、町屋風店構えの甘味処「ぎをん小森」。伝統的な京の町家の保存地区にあり、四季折々の祇園の情緒を感じながら、様々な甘味を味わえます。小豆は十勝の大納言、注文を受けてからつくるあんみつの葛には吉野葛など素材にこだわり、その日に使う分だけその日の朝につくるという律儀さ。上品でやさしい味わいの甘味は、その賜物といえるでしょう。
人気は、抹茶がたっぷり味わえる「わらびもちパフェ」。京都・柳桜園の抹茶「綾の森」を使った抹茶アイスクリームや抹茶シフォン、抹茶寒天などに、わらび粉100パーセント使って朝から練り上げたわらび餅が入り、栗や小豆が彩りを添えています。ねっとりとしたわらび餅にさっぱりとした抹茶の香りがあいまって何とも言えない美味しさです。
[住所]京都市東山区祇園新橋元吉町61
[営業時間]11時~20時(L.O 19時30分)
[定休日]水曜日
[アクセス]京阪電鉄「祇園四条駅」より徒歩7分、阪急電鉄「河原町駅」より徒歩10分
[駐車場]なし
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。