北海道・函館を訪れたら買いたい、おすすめのお土産を紹介します。
北海道産の生乳を使用したクリームやバターをたっぷり使った洋菓子、新鮮なイカやウニといった海の幸を味わえるおつまみなど、バラエティ豊かなお土産をピックアップしました。
函館のお土産選びに迷ったらぜひ参考にしてくださいね。
ショコラ・ヴォヤージュ【アンジェリック・ヴォヤージュ】
濃厚な生クリームとコクのあるチョコレート

「ショコラ・ヴォヤージュ」は、地元で愛される洋菓子店「アンジェリック・ヴォヤージュ」のベストセラー商品。北海道産の生乳を使った生クリームを上質なガナッシュで包んだ生トリュフで、1粒1粒お店で手作りされています。
ふわっとした生クリームの甘さとしっとりなめらかなチョコレート、そしてココアパウダーのほろ苦さが口の中で混ざり合う、柔らかな食感が特徴的なチョコレート菓子です。
早い時間に完売することもありますが、予約不可なので午前中の来店がおすすめ。冷凍した状態で販売されているため、30日間冷凍保存できます。
[価格]1800円(12個入)
[日持ち]製造日より30日(冷凍)
北海道函館市弥生町3-11
10時~19時(商品がなくなり次第閉店)
1月1日~3日、その他休業日あり※詳細は公式サイトを確認
函館市電大町停留所より徒歩3分/函館新道函館ICより25分
なし
「アンジェリック・ヴォヤージュ」の詳細はこちら
(画像提供:アンジェリック・ヴォヤージュ)
チーズオムレット【函館洋菓子 スナッフルス】
厳選された新鮮な原材料を使ったとろけるチーズケーキ

函館の洋菓子店「函館洋菓子 スナッフルス」が2000年に作り上げた「チーズオムレット」。同店の売上No.1の商品です。

一口サイズのケーキ、「キャッチケーキ」シリーズの中の1つである「チーズオムレット」は、ふわっとしたスフレタイプのチーズケーキ。口に入れると“しゅわっ”ととろける食感がたまりません。厳選された新鮮な原材料を使用し、冷凍は一切せず丁寧に手作りされています。
「チーズオムレット」の他にも「蒸し焼きショコラ」などいろいろな種類があるので、あわせてチェックしてみてくださいね。
[価格]864円(4個入)
[日持ち]製造日より8日間
(画像提供:函館洋菓子 スナッフルス)
函館ラスク【キングベーク】
10種類以上の味が楽しめるキューブ型の一口ラスク

1929年創業、函館の老舗ベーカリー「キングベーク」が作る「函館ラスク」は、食べやすい一口サイズのキューブ型ラスク。キュートなパッケージも魅力です。
原材料の小麦とバターは100%北海道産のものを使用しています。発売当初はフランスパンで作っていましたが、現在は同店自慢の食パンに変え、1つ1つ丁寧に手切りして作っているそうです。食パンならではのサクサクとした軽い食感で、素材のおいしさが口の中に広がります。
バター・赤肉メロン・チョコレート・味噌など、フレーバーはなんと10種類以上。別売りのボックス(165円)に4個まとめて詰められるので、オリジナルのセットを作るのも楽しそうですね。
[価格]540円(50~80g入)
[日持ち]製造日より5カ月
(画像提供:キングベーク)
トラピストクッキー【燈台の聖母 トラピスト修道院】
発酵バターを生地に練りこみ焼き上げた80年以上の歴史をもつクッキー

「トラピストクッキー」は、津軽海峡を見おろす小高い丘に建つ「トラピスト修道院」で作られています。
クッキーに使用している発酵バターは、フランス人と日本人修道士たちの手により、長年の研究の末に完成したものです。薄めに焼き上げられたクッキーは、サクッとした歯ざわりで、バターのまろやかでコクのある風味が特徴です。
シンプルな味のお菓子なので、コーヒーや紅茶など、いろいろな飲み物にも合いそうですね。
[価格]894円(3枚包×12個)※2025年4月より価格改定予定
[日持ち]製造日より6カ月
(画像提供:燈台の聖母 トラピスト修道院)
ポルボローネ【五島軒】
老舗洋食レストランが手がける、優しい口当たりの焼き菓子

1879年創業の「五島軒」は、地元の人だけでなく観光客のリピーターも多いという洋食レストラン。店内では多くのお菓子を購入できます。
中でもおすすめなのが、バターとクルミ、たっぷりのアーモンドを使って焼いた「ポルボローネ」。ヨーロッパの修道院に古くから伝わる、幸せな日を祝って食べるお菓子だそうです。口の中でホロホロと崩れる食感で、上品な甘さのクッキーです。
[価格]864円(10粒入)
[日持ち]製造日より60日
(画像提供:五島軒)
箱館塩かすてら【スイーツギャラリー北じま】
北海道産の小麦と卵を使用した甘さ控えめのカステラ

「スイーツギャラリー北じま」は、パンや和菓子・洋菓子を製造する北島製パンの直営店。
おすすめの「箱館塩かすてら」は、優しい甘さで、ふんわり軽く焼き上げています。北海道の大自然に囲まれて植物主体の飼料で育てられた赤鶏の卵と、北海道産の小麦を使用しています。
カステラの表面には、ミネラルをバランスよく含む天日干しの結晶塩「福塩」がかかっており、ほのかな塩味が、素材のおいしさを引き立てます。
木箱に入った1本入と小箱に入った1切入があるので、渡す相手によってサイズを選べるのもいいですね。
[価格]1728円(1本・木箱入)、226円(1切・小箱入)
[日持ち]製造日より25日
(画像提供:曲正 北島製パン株式会社)
丸缶羊羹【五勝手屋本舗】
赤いレトロな筒型パッケージがかわいい和菓子店の羊羹

江差町にある「五勝手屋本舗」は、江戸時代から続く和菓子店。
レトロ調の赤いパッケージが目を引く「丸缶羊羹」が看板商品です。北海道産の金時豆を主原料にした、琥珀色のしっとり照りのある羊羹で、飽きのこない控えめな甘さです。筒の下から羊羹を押し出し、付属の糸で好みの厚さに切りながら食べるというなんともユニークなお菓子です。
筒型で発売されたのは1938年で、糸がついた現在の容器になったのは1955年頃だそう。手を汚さずに気軽に食べられますよ。
[価格]378円(1本)
[日持ち]製造日より100日
(画像提供:五勝手屋本舗)
はこだて雪んこ【嘉福堂キッチン】
半解凍で味わう、スイートポテトのもちもち大福

「嘉福堂キッチン」の「はこだて雪んこ」は、ほんのり甘いスイートポテトのペーストと生クリームを、しっとりやわらかなお餅で包んだ、新感覚の大福。おすすめの食べ方である半解凍で味わうと、スイートポテトの濃厚さをより感じられます。
スイートポテトには、北海道厚沢部(あっさぶ)町で収穫された希少なさつまいも「黄金千貫(こがねせんがん)」を使用。雑味の少ないすっきりした甘みと高い香りが特徴のさつまいもを、職人が手作業で裏ごししているそうです。
[価格]648円(2個入)、1944円(6個入)
[日持ち]製造日より90日(冷凍)
[取扱い店舗]北海道四季彩館JR函館店、函館空港 THE HAKODATE DEPART、ANA FESTA 函館空港店、道の駅なないろ・ななえ、新函館北斗駅売店ほっとマルシェおがーる、他
「はこだて雪んこ」の詳細はこちら
(画像提供:嘉福堂キッチン)
函館散歩 こしあん【千秋庵総本家】
函館の観光名所が描かれた上品な甘さの饅頭

函館の菓子店「千秋庵総本家」が、構想に5年・開発に3年の歳月をかけて作り上げたカステラ饅頭「函館散歩 こしあん」。小ぶりなサイズで上品な味わいの和洋折衷のお菓子です。
自家製のこしあんに使用している「エリモ小豆」は、北海道・十勝地方音更産で、小豆の淡い紫色が特長。こしあんに練り上げると上品な味に仕上がります。餡を包み込んでいる生地には牛乳が入ってるので、しっとりとした食感に焼き上がり、こしあんとの相性が抜群です。
表面に描かれているのは、函館を代表する観光名所の「特別史跡五稜郭跡」「金森赤レンガ倉庫群」「函館ハリストス正教会」。2016年3月の北海道新幹線開業に合わせて発売されました。
[価格]150円(1個)、850円(専用箱5個入)、1350円(8個入)
[日持ち]製造日より31日
(画像提供:千秋庵総本家)
おからぼーろ【豆乳しふぉん専門店 函館おたふく堂】
北海道産大豆のおからを使った軽い食感のお菓子

豆乳シフォンケーキの専門店としてスタートした「豆乳しふぉん専門店 函館おたふく堂」。シフォンケーキだけでなく、北海道産の大豆から作られた豆乳や豆腐、おからを使用したお菓子も販売しています。
一口サイズの「おからぼーろ」は、卵とバターを使わずに仕上げた軽やかな歯ごたえの焼き菓子。口の中に入れると、ほろほろと溶けて、おからのうまみが広がります。甘みの中にほんのり塩味がきいているのもおいしいポイントです。
プレーン・うぐいす・かぼちゃなど定番の他、さくら・栗といった季節に合わせた限定品もあり、常時10~14種類の味が用意されていますよ。
[価格]480円
[日持ち]製造日より30日
北海道函館市中道1-22-5
10時~19時
火
函館市電五稜郭公園前駅より徒歩20分/函館新外環状道路赤川ICより10分
あり
「豆乳しふぉん専門店 函館おたふく堂」の詳細はこちら
(画像提供:豆乳しふぉん専門店 函館おたふく堂)
いかようかん【はこだて柳屋】
細部まで本物そっくりに仕上げた羊羹はインパクト大!

「はこだて柳屋」の「いかようかん」は、函館の特産品であるイカの形をした驚きのお菓子。1997年の本店改築記念のディスプレイ用だったものを商品化し、発売から20年以上たった今も売れ続けています。
色や足の吸盤、切った断面も本物のイカにそっくりで、完成に2日を要する手作りの羊羹です。外装紙には「けっして刺身にしないでください」という文字も書かれているほどの精巧な作りに、食べるのがもったいなくなってしまいそう。
見た目のインパクトだけでなく、味も絶品。中にはコーヒー風味の餡ともちもちの求肥が包まれており、甘さ控えめな羊羹ともよく合います。
本店のみで1日限定50個の販売なので、電話予約がおすすめですよ。
[価格]1404円(1個)
[日持ち]製造日より7日
(画像提供:はこだて柳屋)
塩辛、干しちゃった【布目】
イカの塩辛をおやつ感覚で食べられるユニークなスナック

イカの塩辛や松前漬などの生鮮珍味を取り扱う「布目」の「塩辛、干しちゃった」は、塩辛をフリーズドライ加工にしたユニークなスナック菓子です。酒のつまみやおやつとして、手でつまんで食べられる手軽さが魅力です。
数十種類ある同社の塩辛の中から、フリーズドライに適した塩辛のみを使用。さくさくした軽い食感で、口の中に入れると、塩辛の濃縮されたうまみが広がります。
味は定番の他、トウモロコシ・枝豆・チーズ入りの、具材と一緒に味わえる種類もあり、いずれも北海道産の原材料を使用しています。ぜひ、食べ比べてみてくださいね。
[価格]350円(20g)
[日持ち]製造日より365日
(画像提供:布目)
サラミ【函館カール・レイモン】
北海道産の豚肉を使った、酸味とうまみのハーモニーが絶妙

ドイツ人マイスターのカール・レイモンが創業した「函館カール・レイモン」は、ハム・ソーセージの専門店。添加物を極力抑え、肉本来の味を引き立たせる製法にこだわっています。
ベーコンやソーセージが売れ筋商品ですが、お土産なら常温で持ち運べる「サラミ」もおすすめ。北海道はヨーロッパと気候風土が似通っているため、サラミの製造に適しているとか。
北海道産の豚肉を使用した「サラミ」は、適度な酸味と肉のうまみが融合した深みのある味わいです。加熱せずにそのまま食べられるので、酒の肴として気軽に楽しめるのも嬉しいですね。
[価格]2469円(180g)※商品によって価格に変動あり
[日持ち]製造日より90日
(画像提供:函館カール・レイモン)
雲丹塩【うに むらかみ】
うにと天然塩をじっくり火入れして作った万能調味料

うにと塩のみで作られる「雲丹塩」は、函館朝市のうに専門店「うに むらかみ」で購入できるオリジナル調味料。北海道産のうにと沖縄産の天然塩を合わせて、じっくりと火入れして作った「雲丹塩」は、口の中に入れると上品な磯の香りが広がります。
添加物を使わず、うに本来の味を最大限に引き出した「雲丹塩」は、白いご飯にかけたり、お茶漬けやおにぎりに使ったりと、ご飯との相性がぴったりです。白身魚の刺身や野菜にも合うので、さまざまな料理に応用できますよ。
[価格]756円(15g)
[日持ち]製造日より365日
(画像提供:うに むらかみ函館本店)
※この記事は2025年2月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。