close

2024.12.25

【東海】冬のお出かけで行きたい絶景14選!雪景色やライトアップなど<2024-25>

冬のデートやお出かけ、どこ行こう…。なんて迷っているなら、寒い季節しか見られない美しい絶景を見に行きませんか?

非日常の世界が広がる一面の銀世界から、幻想的なライトアップイベント、古都の冬景色、ロマンチックな夕日スポットまで、一度は見ておきたい冬絶景ばかり!参考にして寒い冬でもお出かけしてみてくださいね♪

【岐阜県・白川村】白川郷

一度は見ておきたいニッポンの原風景。

白川郷
観光ポスターでもおなじみ。「荻町城跡展望台」からの眺め(画像提供:岐阜県白川村役場)

山間にある小さな集落、世界遺産・白川郷。国内有数の豪雪地帯で、冬は村ごとすっぽり雪に覆われ、まるで昔話にでてきそうな景色に。村の高台には、集落が一望できる展望台もある。

集落内では、冷えた体を温める白川郷ならではの郷土料理「すったて鍋」に舌鼓を打ちながら、幻想的・非日常的な時間を味わってみては。

■白川郷
05769-6-1013(一社)白川郷観光協会
岐阜県大野郡白川村荻町
JR高山駅より直行バスあり/東海北陸道白川郷ICより10分
あり(普通車約200台/有料)※せせらぎ公園駐車場を利用。8時~17時(最終入庫16時30分)
「白川郷」の詳細はこちら
「白川郷」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・高山市】冬の飛騨高山ライトアップ

雪灯りの風景に朱色のアクセント。

筏橋からの眺め。川のせせらぎの音も神秘的

ライトアップされた降り積もった雪と、宮川に架かる朱色の中橋のコントラストが、幻想的な光景を演出。全景を見るなら、下手の筏橋からがおすすめ。

イルミネーションデータ

[開催日]開催中〜2025年3月2日(日)
[点灯時間]16時30分〜21時30分
[場所]宮川・中橋周辺

■冬の飛騨高山ライトアップ
0577-36-1011(飛騨・高山観光コンベンション協会)
岐阜県高山市神明町4
見学無料
中部縦貫道高山ICより車で10分
周辺駐車場を利用(有料)
「冬の飛騨高山ライトアップ」の詳細はこちら
「中橋」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・高山市】飛騨の里 冬のライトアップ

音のない世界に揺れるかがり火。

飛騨の里 冬のライトアップ
期間中、一部の民家は内部を開放。見学もできる

白いライトが合掌造りや五阿弥池を照らし、墨絵のような世界を醸し出す。入館口から入ってすぐが、かがり火と合掌造りが一緒に入る撮影スポット。

イルミネーションデータ

[開催日]2025年1月11日(土)~2月28日(金)※期間中毎日開催
[点灯時間]17時30分〜20時30分
[場所]飛騨の里

■飛騨の里 冬のライトアップ
0577-34-4711
岐阜県高山市上岡本町1-590
【ライトアップ時の入館料】高校生以上300円、小中学生100円
中部縦貫道高山ICより車で10分
250台(ライトアップ時は無料)
「飛騨の里」の詳細はこちら
「飛騨の里」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・高山市】栃尾温泉洞谷(ほらだに)雪桜ライトアップ

階段状に煌めく七色の輝き。

栃尾温泉洞谷雪桜ライトアップ
全ての音が雪に吸収され、光のパワーを一層感じる

栃尾温泉の桜の名所「洞谷」の流路工両岸の雪景色を、鮮やかなLEDでライトアップ。まるで満開の桜を見るような華やかさで、思わずため息が出る。

イルミネーションデータ

[開催日]12月下旬〜2025年2月28日(金)
[点灯時間]17時〜23時
[場所]栃尾温泉洞谷一帯

■栃尾温泉洞谷雪桜ライトアップ
0578-89-2614(一社)奥飛騨温泉郷観光協会
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷栃尾
見学無料
中部縦貫道高山ICより車で1時間10分
10台(公共露天風呂荒神の湯の駐車場を利用)
「栃尾温泉洞谷雪桜ライトアップ」の詳細はこちら

【岐阜県・高山市】タルマかねこおりライトアップ

光の滝をバックに浮かぶ情熱的なハート。

タルマかねこおりライトアップ
カラフルな氷のオブジェに、ほっこりと心が温かくなる

凍てついた「タルマの滝」を幻想的な光でライトアップ。それとは対照的に、手前のオブジェは色鮮やかな光で映し出され、フォトスポットに最適。

イルミネーションデータ

[開催日]12月下旬〜2025年2月28日(金)
[点灯時間]17時〜21時30分
[場所]タルマの滝・親水公園一帯

■タルマかねこおりライトアップ
0578-89-2614(一社)奥飛騨温泉郷観光協会
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根
見学無料
中部縦貫道高山ICより車で1時間5分
20台
「タルマかねこおりライトアップ」の詳細はこちら
「タルマかねこおりライトアップ」の周辺情報はこちら

【岐阜県・高山市】奥飛騨温泉郷・福地温泉 青だるライトアップ

真冬のモンスターのような、迫力ある青い氷の柱群。

奥飛騨温泉郷・福地温泉「青だるライトアップ」

福地温泉の山奥に現存する氷柱「青だる」を、宿の旦那衆が温泉街に再現。2025年2月4日(火)〜14日(金)には、青だるの裏側のライトアップも行い、より間近に青だるの迫力を体感できる。温泉郷の中でも秘湯感溢れる山間の温泉地。この時季は多くの宿で、星空の下での雪見露天風呂が堪能できる。

イルミネーションデータ

[開催日]12月下旬~2025年3月下旬
[点灯時間]17時〜22時
[場所]福地温泉バス停付近

■奥飛騨温泉郷・福地温泉
0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会)
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地
中部縦貫道高山ICより車で1時間
10台
「奥飛騨温泉郷・福地温泉 青だるライトアップ」の詳細はこちら
「奥飛騨温泉郷・福地温泉 青だるライトアップ」の周辺情報はこちら

【岐阜県・高山市】中尾かまくらまつり

雪国だけの楽しみ。

中尾かまくらまつり
かがり火が会場を照らす

木々に囲まれた中尾白山神社境内に大小のかまくらが並ぶ。中尾に古くから伝わる郷土芸能の「獅子舞」が披露される。

イルミネーションデータ

[開催日]2025年2月1日(土)〜2月10日(月)
[点灯時間]20時〜21時
[場所]中尾高原白山神社境内

■中尾かまくらまつり
0578-89-2614(一社)奥飛騨温泉郷観光協会
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾
見学無料
中部縦貫道高山ICより車で1時間20分
10台
「中尾かまくらまつり」の詳細はこちら

【岐阜県・高山市】飛騨大鍾乳洞 氷の渓谷ライトアップ

自然が創造する彫刻美。

飛騨大鍾乳洞 氷の渓谷ライトアップ
氷柱は1月上旬〜3月上旬頃まで見られる※天候、気温により変動あり

鍾乳洞出口から駐車場への道に出現する幅200m、高さ最大30mもの氷柱。ライトに浮かぶ幻想的な姿と、昼間の青白く自然に輝く様の違いも見たい。

イルミネーションデータ

[開催日]2025年2月1日(土)、8日(土)、15日(土)、22日(土)※予定
[点灯時間]日没〜20時
[場所]飛騨大鍾乳洞

■飛騨大鍾乳洞 氷の渓谷ライトアップ
0577-79-2211
岐阜県高山市丹生川町日面1147
11〜3月は9時〜16時30分(最終入場16時)※季節変動あり
なし※HPでご確認ください
高校生以上1100円、小中学生550円
中部縦貫道高山ICより車で30分
300台
「飛騨大鍾乳洞 氷の渓谷ライトアップ」の詳細はこちら

【岐阜県・高山市】平湯大滝結氷まつり

極寒期限定の絶景。静寂の中に浮かぶ氷瀑。

平湯大滝結氷まつり
緑や青の光でライトアップ。昼間とは一変

冬の寒さで巨大な氷柱に姿を変える「平湯大滝」。高さ64m、幅6mもの氷柱は、見るものを圧倒する。満天の星の夜空に打ち上げられる花火も必見!

イルミネーションデータ

[開催日]2025年2月15日(土)〜2月25日(火)
[点灯時間]19時〜21時
[場所]平湯大滝

■平湯大滝結氷まつり
0578-89-2614(一社)奥飛騨温泉郷観光協会
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯
見学無料
中部縦貫道高山ICより車で50分
50台
「平湯大滝結氷まつり」の詳細はこちら
「平湯大滝」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・高山市】中橋・古い町並

しっとりと歩きたい雪化粧の飛騨高山。

中橋・古い町並
観光客が多い春夏秋に比べとっても静か。しっとり雪国気分が味わえそう
中橋・古い町並
冬こそ人力車がおすすめ。幌付きだしブランケットもありあったか。俥夫のガイドも軽妙で楽しい。中橋周辺3カ所。2人乗り15分4000円~
中橋・古い町並

飛騨高山のシンボル、赤い中橋も雪を冠ると初めて見る景色のようで新鮮。江戸時代の面影が残る古い町並では、路面や屋根に積もった雪と、町家の出格子や落ちつきのある古色とのコントラストが見事だ。

古い町並には造り酒屋があり試飲(有料)体験も。寒い中で味わう日本酒は格別。大人デートにもおすすめ。

■中橋・古い町並
0577-36-1011(飛騨・高山観光コンベンション協会)
【中橋】岐阜県高山市神明町【古い町並】岐阜県高山市上三之町、ほか
JR名古屋駅名鉄バスセンターより直行バスあり/中部縦貫道高山ICより10分
市営駐車場利用(30分毎に150円)
「中橋・古い町並」の詳細はこちら
「中橋・古い町並」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・高山市】新穂高ロープウェイ

青と白のコントラストに感動、雪嶺の北アルプス。

新穂高 ロープウェイ
全面ガラス張りのゴンドラからの景色は、まるで空中散歩をしている気分に
新穂高 ロープウェイ
冬のこの時季だけ展望台で会える雪だるまの「にしほくん」
新穂高 ロープウェイ
「頂チュロス」510円。食べる前に北アルプスと一緒にパチリ

日本唯一の2階建ロープウェイで、標高2156mの展望台へ。2024年10月には山頂エリアの「頂の森」がグランドオープン。展望デッキ「槍の回廊」や散策路「オオシラビリの道」など全7スポットがそろう。

■新穂高ロープウェイ
0578-89-2252
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉
新穂高発/始発9時~終発15時30分(冬季)※季節変動あり
天候不良・定期点検のため運休あり
新保高温泉発~西穂高間/13歳以上往復3800円、6歳~12歳往復1900円
新穂高温泉駐車場164台・鍋平高原駐車場556台(6時間600円)
「新穂高 ロープウェイ」の詳細はこちら
「新穂高 ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・高山市】氷点下の森

冬しか見られない氷の芸術。

氷点下の森
会場は標高1026mにある一軒宿。宿主が丹精こめて完成させた氷柱

樹木に清水を吹きかけ凍らせて創った氷の芸術。夜は七色の光に照らされロマンチック。

イルミネーションデータ

[開催日]2025年1月1日(水・祝)~2月28日(金)
[点灯時間]日没~21時
[場所]氷点下の森

■氷点下の森
0577-55-3777
岐阜県高山市朝日町胡桃島355(秋神温泉旅館内)
見学無料
JR高山駅より路線バスあり/中部縦貫道高山ICより50分
15台
「氷点下の森」の詳細はこちら

【岐阜県・郡上市】郡上八幡城

冬空に凛とそびえる雪をまとった天守閣。

郡上八幡城
天守閣は再建して80年余り。日本最古の木造再建城としても知られている

最近は「天空の城」としても人気急上昇中。実は雪化粧の姿は、雪国・郡上でも積雪があった数日間だけしか見られず、地元の人たちも見られた日は思わずテンションが上がるそう。

■郡上八幡城
0575-67-1819((一財)郡上八幡産業振興公社)
岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659
9時~16時30分(季節変動)※入城は16時15分まで
年末年始、他臨時休館あり
高校生以上400円、他
JR名古屋駅名鉄バスセンターより高速バスあり/東海北陸道郡上八幡ICより10分
約25台(山頂駐車場)
※冬タイヤ装着でもFR車は通行NG。城山公園から徒歩が望ましい
「郡上八幡城」の詳細はこちら
「郡上八幡城」のクチコミ・周辺情報はこちら

【三重県・菰野町】御在所ロープウエイ

名古屋から1時間!気象条件が整えば樹氷も見られるかも!?

御在所ロープウエイ
山上は一面雪景色!訪れるならスノーブーツがおすすめ!
御在所ロープウエイ
気象条件が整えば山上公園内一体で樹氷を見ることができる

名古屋からわずか1時間で到着する御在所ロープウエイ。標高1212mの御在所岳山上では、1月から2月は樹氷の気象条件が整いやすく、見られるチャンスがぐんと増える。毎年クリスマス期間には、夜景を楽しむナイター運転が開催され、ロープウエイからは煌びやかなパノラマ夜景が一望できる

[クリスマスナイター運転]2024年12月21日(土)~12月25日(水)
■御在所ロープウエイ
059-392-2261
三重県三重郡菰野町大字菰野8625
【ロープウェイ】9時~16時(下り最終16時20分)(季節変動)
不定(強風等の荒天時は運休)
【ロープウェイ往復】中学生以上2600円
JR名古屋駅名鉄バスセンターより直行バスあり/新名神菰野ICより約10分
300台(1000円)
「御在所ロープウエイ」の詳細はこちら
「御在所ロープウエイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

※紹介している写真は、過去のものや今シーズンのイメージ画像も含みます。予めご了承ください。
※岐阜県飛騨地方など山間地へ車で行く場合は、積雪・降雪・道路状況などをご確認の上、必ずスタッドレスタイヤなど滑り止めをご準備の上、お出かけください。

※この記事は2024年12月16日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード