北海道では桜をはじめとした春の花々は、本州より遅れて開花シーズンを迎えるため、絶景が見られるのはゴールデンウィーク頃。
ピンクのじゅうたんが一面に広がる芝桜、五稜郭を彩る桜の花、北の大地に咲き誇る貴重な花々など、見どころたくさんです。
春の北海道ならではの花の絶景を、さっそくチェックしてみてくださいね!
※この記事は2021年1月20日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース
※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
ひがしもこと芝桜公園【網走郡】
丘を埋め尽くす芝桜。いろんなアングルから見られる景色が魅力

藻琴山(もことやま)の麓約10万平方メートルの敷地に広がる芝桜公園。例年5月上旬~6月上旬にかけて見ごろを迎え、最盛期には丘の斜面がピンクや白の花々で覆いつくされます。
丘の下から見る芝桜のじゅうたんは圧巻!花畑の間を歩いたり、展望台から全体を見渡したりと、いろんなアングルで楽しめるのが魅力です。
また、釣り堀やゴーカートなどで遊んだり、無料の足湯につかったりと、花以外の楽しみも。売店や食堂ではご当地グルメも味わえますよ。
ちょうど満開の芝桜を見に行きました。言葉では言い尽くせないくらい美しかったです。この芝桜は必見です。
(行った時期:2019年5月)
[住所]北海道網走郡大空町東藻琴末広393
[営業時間]8時~17時
[定休日]期間中無休
[料金]【大人】500円【子供】250円
[アクセス]【車】女満別空港から30分
[駐車場]有(1000台/無料)
「ひがしもこと芝桜公園」の詳細はこちら
「ひがしもこと芝桜公園」の口コミ・周辺情報はこちら
かみゆうべつチューリップ公園【紋別郡】
北の国に春の訪れを告げる、一面のチューリップ畑に圧巻!

北海道の北部・湧別町にある、総面積12.5万平米、作付け面積7万平米を誇る広大な公園です。
約200品種のチューリップを植栽していて、例年5月頃に赤や白、黄色などの様々な形・色のチューリップが咲きます。敷地内にはオランダ風の風車があり、咲き誇るチューリップとの光景は、まさにヨーロッパのよう。
例年5月1日から6月上旬頃まで、イベント盛りだくさんのチューリップフェアが開催されます。色とりどりのチューリップをバックに、SNS映えする写真を撮るのもいいですね。
久しぶりでチューリップ公園を訪れました。券売所には英語、中国語、韓国語の案内表示もありここも国際的な観光地になったなと実感しました。園内の膨大な数のチューリップは本当に壮観な眺めです。約200種類という種類の多さにもびっくりです。公園はとにかく広く、約1時間滞在しましたが全ては見ることができませんでした。チューリップだけでなくムスカリの花も見事でしたよ。
以前にはなかったストリートオルガン等も導入してお金もかかっているだろうなと思いました。一株一株熱心に手入れをしてくれている多くの方に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
(行った時期:2019年5月)
[住所]北海道紋別郡湧別町上湧別屯田市街地1番地1
[営業時間]【平日】8時~18時※最終入園は午後5時30分まで
[料金]【高校生以上】600円【小・中学生】300円
[アクセス]【バス】遠軽バスターミナルからバスで20分
[駐車場]有(無料)
「かみゆうべつチューリップ公園」の詳細はこちら
「かみゆうべつチューリップ公園」の口コミ・周辺情報はこちら
芝ざくら滝上公園【紋別郡】
日本最大級の芝ざくらの名所。花の甘い香りが町全体を包み込む

小高い丘を中心に広がる約10万平方メートルの芝ざくらの公園。みかん箱一つ分の苗から半世紀以上かけて10万平方メートルの芝桜の大群落となり、その規模は全国最大級!滝上町を代表する春の風物詩となりました。
斜面いっぱいにピンクの芝桜が広がり、あたりは甘い香りに包まれます。5月上旬に公園内の約300本のエゾヤマザクラも開花し、一度に2つの「桜」の景色を楽しめることも。
5月上旬~6月上旬は「童話村たきのうえ 芝ざくらまつり」も開催されます。濃厚な風味の「芝ざくらソフトクリーム」もぜひ味わってみてくださいね。
ピンク色に染まった滝上の丘陵は・・・・・見事な眺め。芝桜の甘い香りもまたよい。付近には、渓谷や温泉や神社(パワースポット) もあり、ステキな観光地。
(行った時期:2019年5月)
滝上の市街地に近づくと山の斜面には見事に色づいた芝桜が見えてきて心わくわくでした。公園に着くころは午前11時頃になっていたので駐車場に停められるか不安でしたが、思ったよりも空いていました。
ただ、その後観光バス等もたくさん来て帰るころはほぼ満車でした。広い公園は芝桜一色でかすかに甘い香りもただよってきます。所々にチューリップも咲いていてアクセントになっていました。
(行った時期:2019年5月)
[住所]北海道紋別郡滝上町元町
[営業時間]5月上旬~6月上旬 8時~18時
[定休日]期間中無休
[料金]【大人】500円【子供】250円
[アクセス]【バス】JR旭川駅から120分、札幌駅前ターミナルから210分
[駐車場]有(165台/無料)
「芝ざくら滝上公園」の詳細はこちら
「芝ざくら滝上公園」の口コミ・周辺情報はこちら
四季彩の丘【上川郡】
美瑛の丘を彩る14haの花畑で、さわやかな北海道の春を満喫!

広大な花畑や北海道ならではの体験を楽しめる四季彩の丘。
雄大な大雪山連峰と丘の景色を背景に14haの花畑が広がり、4月下旬~10月下旬のグリーンシーズンには、美瑛の丘を染め上げる四季折々の花を見ることができます。
北海道に春が訪れる5月、6月はチューリップやパンジー、オリエンタルポピー、ルピナスなどが続々と開花。トラクターバス(有料)や自由に散策できるカート(有料)に乗って絶景を楽しむのもおすすめです。
アルパカ牧場で、アルパカの餌やり体験をして癒されるのもいいですね。
トラクターバスに乗って、ガタゴト、ガタゴト、園を一周。運転席にも乗れて、ダブル乗りして最高気分。花が咲いていない時期でしたが自然をいっぱい感じることができました。満開のときはすごい綺麗な風景だと思います。
(行った時期:2019年4月)
四季彩の丘には大興奮してしまったほどでしたよ。かなり絶景で、たくさんの写真とってしまいましたよ!!
(行った時期:2019年4月)
[住所]北海道上川郡美瑛町字新星第3
[営業時間]8時30分~18時(季節により異なる HP参照)
[定休日]12月31日、1月1日
[料金]入園料(7月~9月)【一般】500円【子供】300円 ※そのほかの期間は無料※募金箱設置 200円程度
[アクセス]【電車・車】JR美瑛駅から車で約12分
[駐車場]有(350台/500円)7月~9月 ※そのほかの期間は無料
「四季彩の丘」の詳細はこちら
「四季彩の丘」の口コミ・周辺情報はこちら
新得山のサクラ【上川郡】
冷涼な山一面に咲きそろう桜の花が、北海道に春を告げる

北海道でも指折りの桜の名所として知られる新得町。
新得山は標高455.5mの小高い山で、山腹に位置する新得神社の境内1.8ヘクタールには約2300本もの桜の木が植えられ、5月上旬には山一面が桜色に染まるほど咲き誇ります。見ごろに合わせてライトアップし、夜桜も楽しめます。
また、北新得墓地には樹齢およそ100年と推定され、樹高13.8m、新得一の桜の大樹があります。町の名木に指定されているとともに、十勝の名木百選にも選ばれている桜なのでぜひ立ち寄って。
新得町内の狩勝高原園地の梅園や桜並木も見事な花を咲かせ、北海道に春の訪れを告げてくれます。
新得神社の周辺や新得山は桜の名所です。5月1日に訪れましたが、神社周辺は薄紅色のきれいな桜が、そして新得山も部分的でしたが白やピンクの花が咲いていました。もう2~3日すると山も満開になることと思います。
(行った時期:2019年5月)
[住所]北海道上川郡新得町字新得西1線
[開花時期]5月上旬
[アクセス]【車】道東自動車道十勝清水ICから約20分
[駐車場]有(無料)
「新得山のサクラ」の詳細はこちら
「新得山のサクラ」の口コミ・周辺情報はこちら
男山自然公園【旭川市】
可憐な紫の花を咲かせるカタクリの原生花園や十勝岳連峰の絶景を楽しんで

上川盆地に突き出た標高220mの丘陵地帯に広がる男山自然公園。
約40haもの広さを誇る園内の森林地帯には、国内最大級のカタクリの原生花園があり、立ち並ぶ木々の足もと一面を埋め尽くす紫の花が美しいと、道内はもちろん本州から見に訪れる人も。開園期間は例年4月下旬~5月初旬と短く、とても希少な風景となっています。
公園からは大雪山・十勝岳連峰を遥かに望み、眼下に石狩川、上川盆地の田園を見渡せる景勝地。カタクリ以外にも水芭蕉やエゾエンゴサクなど春の花々にあふれ、素晴らしい絶景を楽しむことができますよ。
カタクリの花や他の野花が素晴らしく、適度な運動にもなるので毎年4月末から5月頭の開園時期に写真を撮りに行ってます。これだけの規模のカタクリの群生地が地元にある事は市民として誇りに思います。
(行った時期:2019年5月)
[住所]北海道旭川市東山
[営業時間]【4月下旬~5月初旬】9時~17時
[料金]無料
[アクセス]【バス】JR旭川駅から男山自然公園バス停下車、徒歩15分【車】道央道旭川北ICから10分
[駐車場]有(200台/無料)
「男山自然公園」の詳細はこちら
「男山自然公園」の口コミ・周辺情報はこちら
丸山公園【深川市】
斜面に広がるカタクリの群生。見ごろは満開から約1週間とレア!

北海道三十三観音十四番霊場・丸山寺に隣接する丸山公園。雪が解けて春が訪れる5月上旬頃に、カタクリの群生が園内の斜面一面を埋め尽くします。カタクリの花が楽しめるのはのは満開からわずか1週間とレアな絶景スポット。春は桜も咲くので、お花見も楽しめますよ。
公園にはかつてここを訪れたという北原白秋の歌碑があります。園内の「ますお沼」では桟橋から鯉に餌をあげることも。ゆったりと散策しながら春の訪れを体感しましょう!
[住所]北海道深川市一已町字一己2527-78
[料金]無料
[アクセス]【車】JR深川駅から10分、深川ICから19分
[駐車場]有(10台/無料)
「丸山公園」の詳細はこちら
「丸山公園」の口コミ・周辺情報はこちら
ファーム富田【空知郡】
北海道の広大な大地を覆う、美しい花のじゅうたん

日本最大級のラベンダー畑で有名な中富良野町のファーム富田。ラベンダー以外にも春から秋にかけて100種以上の花々が咲き誇る絶景の名所です。
4月中旬~5月中旬にかけては、クロッカスや芝桜、チューリップなどが見ごろ。北海道の春まっさかりな5月下旬~6月中旬は、アイスランドポピーなどが見られます。
園内には12の畑とガーデンがあり、一面に咲き誇る花がグラデーションの絨毯となって目を楽しませてくれますよ!園内のカフェでのんびりしながら花を眺めるのも素敵ですね。
富良野観光といえば、富田ファーム!ジェットコースターの路、嵐の木、パッチワークの路、見所はいっぱいあります。
(行った時期:2019年5月)
ラベンダーソフトクリームやメロンの切売りがとても美味しかったです。お土産の品揃えが良く、ドライフラワー等ショップが充実していて楽しい時間を過ごせました。
(行った時期:2019年5月)
[住所]北海道空知郡中富良野町基線北15号
[営業時間]【4月中旬~下旬】 9時30分~16時30分【5~6月中旬】9時~17時【6月下旬~8月中旬】8時30分~18時【8月下旬~9月】9時~17時【10~11月】9時30分~16時30分【12~4月上旬】10時~16時30分
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため2021年1月現在休園中。再開は4月頃を予定。営業時間変更の可能性があるので詳細はHPを要確認
[アクセス]【電車】JR富良野線中富良野駅より徒歩25分【車】道東自動車道占冠ICから70分
[駐車場]500台(無料)
「ファーム富田」の詳細はこちら
「ファーム富田」の口コミ・周辺情報はこちら
三笠あすか梅の杜【三笠市】
北海道内最大規模の梅園。紅・桃・白の美しい花々を楽しめる

幾春別栗丘町の丘陵地約10haに造成された北海道内最大級の梅園。
紅梅や豊後梅など約1万本が植栽されており、5月中旬ごろの最盛期には一度に紅・桃・白色の花を愛でることができます。周囲に広がる山々に色とりどりの花が映えて、桜とはまた違った雰囲気。市内はもちろん、市外からも多くの花見客が訪れます。
開花時期に合わせて例年「みかさ梅まつり」も開催。ステージショーやさまざまなイベントが目白押しです。
[住所]北海道三笠市幾春別栗丘町
[営業時間]10時~16時
[定休日]開園期間中なし
[料金]無料
[アクセス]【バス】岩見沢駅から幾春別行きのバスで40分。桜木町バス停徒歩10分
[駐車場]有(無料)
「三笠あすか梅の杜」の詳細はこちら
「三笠あすか梅の杜」の口コミ・周辺情報はこちら
二十間道路桜並木【日高郡】
直線7kmの「桜ロード」を走り抜ける春ドライブにおすすめの名所

2000本を超える桜が直線7kmにわたって咲き誇る日本屈指のお花見スポット。左右の道幅がちょうど二十間(約36m)であることから、「二十間道路」と呼ばれています。
大正時代に3年かけて近隣の山からエゾヤマザクラなどを移植しており、ひと目1万本ともいわれるほどの桜の絶景が自慢。「さくら名所100選」「北海道遺産」などにも選ばれる名所になりました。見ごろの5月上旬には全国から多くの花見客が訪れます。
桜並木を走り抜ける爽快ドライブを楽しみましょう!
花見期間で、朝一到着!親子の馬を眺めながら、お花見は格別です。昼くらいに到着しようと思い行くと、混雑にまきこまれ、静内に入ってから、だいぶかかるかと思います。
(行った時期:2019年5月)
道産子ですが、遠いため、今まで行ったことがなかったのですが
今年のGWは10連休だったので、思い切って行ってきました!予想以上の渋滞でしたが、お天気にも恵まれ桜は満開で、今まで見た中で1番の景観で、とても感動しました。帰りはレコードの湯で疲れを癒して帰りました。
(行った時期:2019年5月)
[住所]北海道日高郡新ひだか町静内田原・静内御園
[営業時間]桜まつり開催時間:未定
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【電車】静内駅から15分
[駐車場]有(無料)※大型バス駐車スペースは有料
「二十間道路桜並木」の詳細はこちら
「二十間道路桜並木」の口コミ・周辺情報はこちら
ITP47
日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪