close

2018.05.23

【山口】雨の日のお出かけに!室内で遊べるスポット18選。観光にもおすすめ


ときわミュージアム(緑と花と彫刻の博物館)

ときわミュージアム(緑と花と彫刻の博物館)
出典:じゃらん 観光ガイド ときわミュージアム(緑と花と彫刻の博物館)

宇部市の常盤公園内にある、熱帯植物と彫刻を融合させた全国でも珍しい博物館です。ときわミュージアムには約400種2,000株のサボテンがあり、冬場は棘の美しい玉サボテンや柱サボテン、多肉植物が楽しめ、春になると花サボテンがいっせいに鮮やかでカラフルな花を咲かせます。金運が上がるとウワサのあの植物も、ここときわミュージアムでご覧いただけます。

口コミ ピックアップ

ときわミュージアムがリニューアルオープンしました。目玉は、アフリカから数ヶ月かけて運んできたバオバブの木。太い幹が日本の気候で根付くのか気になりました。大陸別に、テーマ性を持った展示になっていました。
(行った時期:2017年4月)

動物園、遊園地、野外彫刻展示などさまざまな施設があるときわ公園。ときわミュージアムにはラン、サボテン、熱帯植物などがある植物園がみどころ。
(行った時期:2016年11月)

■ときわミュージアム(緑と花と彫刻の博物館)
山口県宇部市野中3丁目4-29 ときわ公園内
「ときわミュージアム(緑と花と彫刻の博物館)」の詳細はこちら

山口県立美術館

山口県立美術館
出典:じゃらん 観光ガイド 山口県立美術館

年間を通して、山口県立美術館が収集した美術作品の展示をはじめ、自主企画展、各種美術団体、新聞社企画による全国巡回展など幅広い時代とさまざまなジャンルやテーマなどの企画を開催します。また、山口県にゆかりのある作家の代表作品を収集保存するとともに常設展示室で紹介しています。日本の道100選にも選ばれた「パークロード」沿いにあり、四季を通して景観も美しいです。

口コミ ピックアップ

威厳有る建物 上質な作品をゆったり鑑賞できる施設です。
香月泰男コレクション充実。個性的なアイテムを販売しています。
(行った時期:2017年4月)

イベントや特別展なども多く開催されています。美術館内にカフェもあってゆったりとしたひと時が過ごせてとってもいいところです。
(行った時期:2017年1月)

■山口県立美術館
山口県山口市亀山町3番1号
「山口県立美術館」の詳細はこちら

山口県立萩美術館・浦上記念館

山口県立萩美術館・浦上記念館
出典:じゃらん 観光ガイド 山口県立萩美術館・浦上記念館

萩市内中心地にある浮世絵、東洋陶磁、陶芸を中心とした美術館。
観光地、観光施設を紹介する旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」(改訂第2版:5月13日発売)において、第1版に続き、二ツ星「寄り道する価値がある(★★)」を獲得しています。

口コミ ピックアップ

風情ある城下町のすぐ近くにとても現代的な建物の美術館があります。陶芸と浮世絵が充実していてよかった。とても良い時間でした。
(行った時期:2017年10月)

萩市内にあり、所蔵品は浮世絵に陶磁器が中心。またそれらに関連した特別展なども適宜開催されている。所蔵品のレベルも高いしなかなかに楽しめる。萩を訪れたら立ち寄る価値のある美術館。
(行った時期:2011年11月)

■山口県立萩美術館・浦上記念館
山口県萩市平安古586-1
「山口県立萩美術館・浦上記念館」の詳細はこちら

くじら資料館

くじら資料館
出典:じゃらん 観光ガイド くじら資料館

古式捕鯨に関する資料を保存、展示する資料館。鯨と共に生きた漁師の写真や古式捕鯨の道具、鯨唄に使われた太鼓など貴重な資料が鯨との深い絆を感じさせる。

口コミ ピックアップ

クジラの骨などが展示されていて面白っかたです。捕鯨の歴史について知ることができるので、勉強になりました。
(行った時期:2015年5月)

くじら資料館前にある大きなくじらのオブジェがいいです。館内では古式捕鯨の資料や道具、漁師さんの写真などが展示されていました。
(行った時期:2013年7月)

■くじら資料館
山口県長門市通671-17
「くじら資料館」の詳細はこちら

萩焼窯元 天龍窯

萩焼窯元 天龍窯
出典:じゃらん 観光ガイド 萩焼窯元 天龍窯

じゃらんネットでは3種類の体験コースをご用意しておりますが、コースに当てはまらない方はお気軽にお問い合わせくださいませ。(0838-25-2649)

1、体験はお一人ずつ交代で行っていただきます。(お一人 約20分程度)
2、作品の出来上がりは、3週間から1か月後です。
3、体験御予定日の2日前からのご予約につきましては、お電話をお願い申し上げます。
4、前日・当日のご変更は、必ずお電話をお願いいたします。

口コミ ピックアップ

初のろくろ体験!何とも言えない土の感触に感動しました。
出来映えは?ですが…マイカップか焼き上がって届くのが楽しみです。
(行った時期:2016年12月29日)

自分でも驚く程の不器用なロクロさばきを、親切丁寧なご指導により満足のゆく徳利が仕上がりました。後は焼き上がりが届くのを待つばかりです。旅の良い思い出ができ、大変ありがとう御座いました。
(行った時期:2016年7月)

■萩焼窯元 天龍窯
山口県萩市椿東3162-4
「萩焼窯元 天龍窯」の詳細はこちら

萩ガラス工房

萩ガラス工房
出典:じゃらん 観光ガイド 萩ガラス工房

幕末の「萩ガラス」を現在の最新技術で復活させた工房。 笠山の石英玄武岩を基に独特の色合いを持つ。

口コミ ピックアップ

地元の笠山のみで取れる玄武岩で作るガラス製品を製造販売しています。吹きガラス体験などの体験メニューもいろいろあります。
(行った時期:2016年9月)

ガラスがキラキラと輝いていて、とっても綺麗でした。
器に興味をもつきっかけになりました。また行きたいです。
(行った時期:2017年11月)

■萩ガラス工房
山口県萩市越ケ浜
「萩ガラス工房」の詳細はこちら

山口萩焼ヤマトズ ウェブ ギャラリー

山口萩焼ヤマトズ ウェブ ギャラリー
出典:じゃらん 観光ガイド 山口萩焼ヤマトズ ウェブ ギャラリー

山口市にある萩焼販売ギャラリーです。萩焼作家の作った伝統的な萩焼からおしゃれな萩焼まで多種取り揃えております。お祝いやプレゼント、ギフトにもご対応出来ます。萩焼窯元保男窯内にありますので登り窯の見学や萩焼体験も出来ます。

じゃらんでは、萩焼ろくろ体験コース、萩焼絵付けコース、萩焼作成パーフェクトコースの3コースご用意しておりますがその他手作りでお皿や花瓶などが作れるコースもございますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
TEL:083-929-3150

口コミ ピックアップ

旅先で記念に、と体験させていただきました!
先生がとても優しく、下手くそな私たちでも根気よく楽しく教えて下さいました! 一つ作ったら終わりではなく、納得行くまで沢山作らせてもらい本当に楽しく体験できました!巨匠の先生に仕上げて焼いてもらえて、なんだか贅沢です笑 出来上がりが今から楽しみです!
(行った時期:2018年2月)

■山口萩焼ヤマトズ ウェブ ギャラリー
山口県山口市宮野上2419-2
「山口萩焼ヤマトズ ウェブ ギャラリー」の詳細はこちら

山口ふるさと伝承総合センター/大内塗体験

山口ふるさと伝承総合センター/大内塗体験
出典:じゃらん 観光ガイド 山口ふるさと伝承総合センター/大内塗体験

大内塗はしづくり体験ができます。
大内塗体験・実演コーナーのほか、歴史資料、ゲンジボタル資料の展示があります。
●レンタサイクル 台数4台 半日(4時間未満)200円
                 一日(4時間以上)400円

口コミ ピックアップ

伝統の大内塗りの箸作りが体験できます。けっこう夢中になれます。マイ箸を作る機会もなかなかないので、オススメです。
(行った時期:2015年2月)

大内塗の箸づくり体験をしました。既製の箸の一部分に漆を塗り、そこに金箔を貼るのですが、コツが要ります。指導してくださる方がとても親切に教えてくださるので、楽しく体験できました。作業の時間は30分程度です。漆が乾くまで日数が必要なので、出来上がりは持ち帰ることはできず、送っていただく形です。
(行った時期:2017年5月8日)

■山口ふるさと伝承総合センター/大内塗体験
山口県山口市下堅小路12
「山口ふるさと伝承総合センター/大内塗体験」の詳細はこちら

※この記事は2018年2月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード