香川県と聞けば、真っ先に「讃岐うどん」が思い浮かびますよね!
暑い夏も寒い冬も、年中食べたくなる讃岐うどんは、シンプルだからこそ何度食べても飽きない味!香川県の丸亀市や高松市などには数多くのお店が点在しているので、エリアごとにおすすめ店を紹介します。
美味しいうどんを求めて、讃岐うどん巡礼の旅に出かけてみませんか?
高松エリア
高松市・直島町がある高松エリア。市街地中心部のため終日営業や夜遅くまで営業している店も多く、昔ながらの老舗から新店まで讃岐うどん店が集まっています。近くに栗林公園や屋島などの観光名所もあるので、合わせて訪れるのもおすすめです。
松下製麺所【高松市】
かつお風味の上品なだしは、どんな麺とも相性バッチリ!

うどんも中華麺も食べたい時は、どちらも入っていて一杯で二度美味しい「うどん半玉+中華麺」がおすすめ!かつお節やイリコでとる香り豊かなだしであっさりと食べられます。

うどんと中華麺は、好みの玉数を告げて受け取ったら、店内に備え付けてあるうどん釜で、自分で麺を温めて食べます。トッピングにはサラサラな天かすを忘れずに!

1966(昭和41)年創業の製麺所。うどんは、その日の湿度や気温に合わせて、水・塩加減を調整して作られています。昔ながらのセルフ方式のお店は、古き良き懐かしい雰囲気です。
香川県高松市中野町2-2
7時~15時頃(麺がなくなり次第終了)
日
【電車】JR栗林公園北口駅より徒歩5分【車】高松自動車道 高松檀紙ICより15分
8台(無料)
「松下製麺所」の詳細はこちら
(画像提供:松下製麺所)
手打うどん 三徳【高松市】
具材がたくさんのったうどんは食べ応え抜群!

「手打うどん 三徳」のおすすめのメニューは、昔懐かしい付け焼き風の餅がトッピングされた「餅おろし肉ぶっかけうどん」。甘辛いタレをまとったトロトロの餅と、うどんのしっかりした食感の違いを楽しめます。

最高のうどんを提供するために、作り置きはせず、調理は注文が入ってから始めるそう。箸で持ち上げると反発がある力強い麺は、コシのある太麺です。
香川県高松市林町390-1
11時~16時(LO15時45分)
木(祝日の場合は翌日)、第4水
【電車】高松琴平電気鉄道 瓦町駅よりことでんバス(川島線)で約25分 ※サンメッセ香川停留所下車徒歩10分【車】高松自動車道 高松中央ICより5分
30台(無料)
「手打うどん 三徳」の詳細はこちら
(画像提供:手打うどん 三徳)
手打十段 うどんバカ一代【高松市】
バターと黒胡椒の風味が口の中で絶妙にマッチ!


「手打十段 うどんバカ一代」で人気のメニューは「釜バターうどん(小)」です。玉子とバターのコクを黒胡椒がグッと引き締める味わいは、まさにカルボナーラ!卵は別添えなので、黄身だけ入れて濃厚な味わいにするのもおすすめです。

コシの強さはもちろん、舌触りや噛み心地にまでこだわったうどんを提供する「手打十段 うどんバカ一代」。しっかりとしたコシを楽しむならぶっかけ系メニューがおすすめです。
朝6時から営業しているので、うどん巡りの出発点にするのもいいですね。
香川県高松市多賀町1-6-7
6時~18時
なし
【電車】高松琴平電気鉄道 瓦町駅より徒歩7分【車】高松自動車道 高松中央ICより10分
45台(無料)
「手打十段 うどんバカ一代」の詳細はこちら
(画像提供:手打十段 うどんバカ一代)
さぬき一番 一宮店【高松市】
かけうどんから個性的なうどんまで豊富なメニューが魅力

サッと油通ししたホルモンと讃岐うどんをスピーディに炒め合わせた「ホルモン焼きうどん」は香ばしい醤油味で、リピーターも多い人気のメニューです。

本格四川料理の修業経験をもつ大将が生み出すうどん店。チャレンジ精神旺盛で、シンプルなかけうどんから背脂系ラーメンのようなうどんまで、バラエティ豊かなメニューが揃っています。一味違った讃岐うどんを食べたい時にもいいですね。
香川県高松市三名町105-2
10時~21時
月(祝日の場合は翌日)
【電車】高松琴平電気鉄道 高松空港駅より徒歩10分【車】高松自動車道 高松西ICより10分
17台(無料)
「さぬき一番 一宮店」の詳細はこちら
(画像提供:さぬき一番 一宮店)
中讃エリア
善通寺市・丸亀市・坂出市・仲多度郡・綾歌郡からなる中讃(ちゅうさん)エリアは、讃岐うどん発祥の地と言われています。製麺所が営むうどん店をはじめ、釜玉うどん発祥のお店など名店ぞろい!郊外でうどん巡りを楽しんでみては?
上田うどん店【丸亀市】
10種類以上のぶっかけうどんから選べる

10種類以上のぶっかけうどんがある「上田うどん店」。中でもいち押しなのが、「温玉なめ茸ぶっかけ」です。ぶっかけだしに合うよう味付けされた自家製なめたけは味も食感もベストマッチ!温玉をかき混ぜると、全ての具材に一体感が生まれマイルドな味わいになります。

独自の足踏み・手捏ね技法で打つ熟成麺はしっかりした弾力です。
だしは厳選した素材を用い、角のないまろやかさを表現。シンプルな「ぶっかけ」で、その美味しさを確かめてみてください。※ぶっかけ専門店です
香川県丸亀市飯山町東坂元722-1
10時~14時(麺がなくなり次第終了)
木
【電車】JR坂出駅より琴参バス(島田線・岡田線)で約15分 ※三の池停留所下車徒歩4分【車】高松自動車道 坂出ICより10分
13台(無料)
「上田うどん店」の詳細はこちら
(画像提供:上田うどん店)
中村うどん【丸亀市】
すべて手作業にこだわった昔ながらのお店

水でしめた麺にネギや大根おろしなどの薬味を乗せ、特選生しょうゆをサッとかけて食べれば小麦の風味を感じられる一杯です。

手練り、足踏み、茹でたてと、どの工程も手作業にこだわる姿勢は、先代から受け継いだもの。昔ながらの製法を守って打たれるうどんは、粘り気がありながら弾力のある麺が特徴です。
香川県丸亀市土器町東9-283 CLOVER SHOEIビル1階
10時~14時(麺がなくなり次第終了)
金
【電車】JR宇多津駅より徒歩16分【車】高松自動車道 坂出ICより10分
あり(無料)
「中村うどん」の詳細はこちら
(画像提供:中村うどん)
なかむら【丸亀市】
とにかく旨い!と評判の老舗セルフうどん店

1972(昭和47)年創業の老舗うどん店。すべてセルフサービスのため、かつては客が裏の畑からねぎを取って自分で切るという仰天エピソードもあったとか。少し細くて柔らかめの麺は、しっかりとコシがあり、子どもも食べやすい麺です。
サイドメニューの天ぷら(130円~)もだしにぴったりです。中でも、小エビの練り物を揚げた、さぬきの特産品「エビ天」がおすすめ!

じっくりと煮込まれた牛肉がのった「肉ぶっかけうどん」(620円)は平日限定のメニュー。レモンと大根おろしのさっぱり感が、より牛肉の旨みを際立たせてくれます。
香川県丸亀市飯山町西坂元1373-3
9時~14時
火・第2、4水・5月第1日・第2、4水
【電車】JR丸亀駅より丸亀市コミュニティバス(レオマ宇多津線)で約15分 ※高柳停留所下車徒歩7分【車】高松自動車道 坂出IC・善通寺ICより約15分
あり(無料)
「なかむら」の詳細はこちら
(画像提供:なかむら)
純手打うどん よしや【丸亀市】
昔ながらのうどんが新感覚のアレンジで味わえる

「純手打うどん よしや」のうどんは、機械をいっさい使わず作る昔ながらのうどんに、現代風のアレンジを加えた新感覚のメニューが味わえます。季節ごとに登場するメニューもあるので、いつ訪れても新しい発見ができる店です。
「すだちひやひや(小)」は、6月~9月末までの限定メニュー。器一面に敷きつめられたすだちの香りがさわやかで、暑い日でもさらっと食べられそうです。

定番メニューの中でも人気なのは「讃岐もち豚の肉うどん(小)」。手切りならではのちょっと不揃いな麺に、丁寧にとっただしと豚肉の旨味が溶け込んだおいしさがたまりません。
香川県丸亀市飯野町東二343-1
7時~14時(麺がなくなり次第終了)
火
【電車】JR丸亀駅より丸亀市コミュニティバス(レオマ宇多津線)で約15分 ※丸亀自動車学校停留所下車徒歩1分【車】高松自動車道 坂出ICより10分
あり(無料)
「純手打うどん よしや」の詳細はこちら
(画像提供:純手打うどん よしや)
釜あげうどん 長田in香の香【善通寺市】
つやつやのうどんが美味!釜あげうどんの聖地

「釜あげうどん 長田in香の香」のうどんメニューは、釜あげうどんと冷やしうどんの2種類。中でもおすすめなのは釜あげうどんです。器のお湯の中で輝く茹でたてのうどんは、水で締めていないので、表面がなめらかで“ふわっ”とした食感です。
その、柔らかいながらも弾力のあるうどんを特製のだしに浸して食べると、だしの香りが口いっぱいに広がります。香川県伊吹島産のイリコを使って作られただしは、素材の旨味を閉じ込めて作られていて、60年以上の歴史を引き継いでいる伝統の味です。
うどんは注文を受けてから茹でるので、レジで注文後、札を受け取って席に着いてから、テーブルに置かれた大きな陶器の徳利の中に入っている熱々のだしを、器に注いでうどんの到着を待ちます。器に注ぐと、だしのいい香りが漂って食欲が刺激されます。
釜あげと言えばこちらを挙げる人も多いお店。うどんとだしは持ち帰りもできるので、お土産にもいいですね。
香川県善通寺市金蔵寺町1180
9時~15時
水・木(最新情報は公式ホームページで確認)
【電車】JR金蔵寺駅より徒歩7分【車】高松自動車道 善通寺ICより5分
160台(無料)
「釜あげうどん 長田in香の香」の詳細はこちら
(画像提供:釜あげうどん 長田in香の香)
西讃エリア
銭形の砂絵が有名な観音寺市、浦島伝説が残る荘内半島を含む三豊市で構成される西讃(せいさん)エリア。昔ながらの大衆的な店で地元の雰囲気を楽しむのもおすすめです。
三好うどん【三豊市】
噛み応えのあるうどんに揚げたてのとり天がたっぷり!

噛み応えのあるうどんが特徴的な「三好うどん」。極太の剛麺は、噛めば噛む程にほんのりとした甘みが広がります。揚げたてでジューシーなとり天が器を埋め尽くす「とり天ぶっかけ」がおすすめ。添えられたすだちの香りがさらに食欲をそそります。
オーナー夫妻が営むうどん店は木のぬくもりを感じる落ち着いた雰囲気のお店です。女性やカップルの利用も多いとか。優しい色合いでかわいらしいうどんの器は一つ一つ模様が違うのでチェックしてみてくださいね。
ぶっかけうどん以外にも、麺の美味しさをダイレクトに感じられる醤油うどんやかけうどんも揃っています。天ぷらも揚げたてを提供してくれるのも嬉しいポイントです。
香川県三豊市高瀬町比地1583-1
10時~14時
日・祝
【電車】JR高瀬駅よりタクシーで5分【車】高松自動車道 さぬき豊中ICより15分
20台(無料)
「三好うどん」の詳細はこちら
(画像提供:三好うどん)
合田うどん【観音寺市】
2種類のだしでいろいろな味わい方ができるうどん店

全行程を手作業で行うもちもちの剛麺に合わせるのはこだわりのだし。「合田うどん」では、香川県伊吹産のイリコをふんだんに使った、優しくて奥深い味わいの「高純度イリコだし」と、芳醇な香りと艶やかな味わいでさっぱりした「香り立つカツオだし」の2種類のだしを味わうことができます。
一切妥協せず手間暇かけた2種類のかけだしはセルフで注ぐスタイルなので、1つの味を楽しんだり、2種類の合わせだしにしたりと、その日の気分でさまざまな楽しみ方ができそうですね!
ちょっと珍しいオリジナルメニューの「味噌豚うどん」にも注目です。塩ゆでした豚肉に麦味噌がのっていて、麦味噌をだしに溶かしながら食べると、麦味噌の風味がうどんに絡まります。こちらのだしもお好みで選べますよ。
香川県観音寺市豊浜町和田甲245-1豊浜トレーニングセンター前
11時~14時
月・第2火
【電車】JR豊浜駅よりタクシーで約5分【車】松山自動車道 大野原ICより8分
あり(無料)
「合田うどん」の詳細はこちら
(画像提供:合田うどん)
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2024年5月30日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※この記事は2024年5月にじゃらん編集部が更新しました。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
Colab の有料サービス – 契約解除はこちら
0 秒
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。
















