close

2018.06.06

東北の人気「道の駅」ランキングを発表!TOP10の魅力を徹底解剖

ドライブ途中のひと休みに欠かせない道の駅。今回は、関東・東北エリアの全402カ所の道の駅から男女1万人が選んだ関東・東北の人気道の駅を決定。その中から、東北エリアの人気道の駅ランキングTOP15を発表、TOP10の魅力を徹底解剖致します!
ランクインした道の駅は、オリジナルや限定グルメをはじめ、産直・ショップや体験や温泉など、どこもこだわりや魅力が凝縮!一日過ごせる道の駅から、わざわざ行きたくなる道の駅まで、利用者のクチコミもチェックして、お目当ての道の駅までドライブしてみませんか。

記事配信:じゃらんニュース

<調査概要>
関東・東北在住の18歳以上(高校生除く)で、過去5年以内に関東・東北の道の駅に行ったことのある男女1万人にスクリーニング調査。その上で、関東・東北の道の駅の中から、来訪経験が多い上位15位ずつをそれぞれ抜粋。その道の駅に行ったことのある1000人に満足度・満足した理由をアンケート調査。(2017年11月実施、調査委託先:マクロミル)

10位 道の駅「月山」月山あさひ博物村【山形県鶴岡市】

緑豊かな月山の麓でボルダリング体験も!

道の駅「月山」月山あさひ博物村
ボルダリングおためし体験30分平日500円、土日祝800円。大人も子どもも初心者も、手軽にボルダリングが体験できる。動きやすい服装で挑戦を。
道の駅「月山」月山あさひ博物村
大ざる3人盛 2400円。朝日産そば粉100%使用。香りと風味にこだわった手打ちの十割そばを思う存分堪能しよう。
道の駅「月山」月山あさひ博物村
やまぶどうソフト 330円。朝日産山ぶどうを使った人気商品が味わえるのは山ぶどう研究所のあるココだけ。

山形と鶴岡を結ぶR112と梵字川渓谷の間にある道の駅。広い敷地内には公園、散策路や吊り橋、山ぶどう研究所、そば打ち体験のできるそば処も!

ココがイイネ!

・外の公園と散歩道が癒やされる(68歳/男性)。
・施設が大きく、買物が楽しかった(22歳/女性)。

道の駅「月山」月山あさひ博物村
TEL/0235-53-3411
住所/山形県鶴岡市越中山字名平3-1
営業時間/9時~17時
定休日/12~3月の第4月、年末年始
アクセス/山形道月山ICより30分
駐車場/100台
「道の駅「月山」月山あさひ博物村」の詳細はこちら

9位 道の駅「奥入瀬」奥入瀬ろまんパーク【青森県十和田市】

奥入瀬の玄関口。ガッツリ肉グルメで腹ごしらえを。

道の駅「奥入瀬」奥入瀬ろまんパーク
県産和牛ステーキ 3240円~。雄大な自然の中で育った県産和牛の旨みがダイレクトに堪能できる。
道の駅「奥入瀬」奥入瀬ろまんパーク
奥入瀬ビール330ミリリットル 各486円。本場チェコに学んだ技術で醸造する上質なビールは常時4種の品揃え。
道の駅「奥入瀬」奥入瀬ろまんパーク
奥入瀬のむヨーグルト750ミリリットル 496円。地元産の生乳だけを厳選使用。濃厚さの中に程よい酸味が心地いい。
道の駅「奥入瀬」奥入瀬ろまんパーク
公園。子どもが喜ぶ噴水や遊具、草花がデザインされた庭園などでひと休みを。

ショップやステーキハウス、地ビールレストランなどの施設と親水公園、芝生広場もある広大な道の駅。オリジナル商品も充実している。

ココがイイネ!

・十和田湖和牛ステーキが食べられ大満足(67歳/男性)。
・リーズナブルでおいしい(44歳/男性)。

道の駅「奥入瀬」奥入瀬ろまんパーク
TEL/0176-72-3201(四季彩館)、0176-72-3231(奥入瀬麦酒館)
住所/青森県十和田市奥瀬堰道39-1
営業時間/四季彩館9時~18時、奥入瀬麦酒館11時~18時30分、ほか施設により異なる
定休日/なし(奥入瀬麦酒館は火)
アクセス/八戸道八戸ICより1時間
駐車場/350台
「道の駅「奥入瀬」奥入瀬ろまんパーク」の詳細はこちら

8位 道の駅「安達」 智恵子の里【福島県二本松市】

上り、下り2つの施設でとそれぞれ特徴ある店作り。

道の駅「安達」 智恵子の里
産直 上り線:やさい家駅菜都。毎朝農家から季節の新鮮野菜が豊富に到着。黄身が濃い佐藤養鶏場の卵も人気商品。
道の駅「安達」 智恵子の里
産直 下り線:農産コーナー。野菜はもちろん、季節の果実も自慢。加工品では、地元産の白糸納豆なども固定ファン多し。野菜も漬物などの加工品もココだけの限定品が多数
道の駅「安達」 智恵子の里
安達太良山の岩石 200円。地元産ごぼうとおから、梅干し入りの揚げむすびは2018年の新商品。上り線限定販売。

道の駅「安達」 智恵子の里

道の駅「安達」 智恵子の里
ざくざく 399円。大根、ごぼうなど具だくさんの郷土料理はお土産にも人気。上下線とも食堂では250円で提供中!

東北の大動脈R4沿いで上り、下りにそれぞれ産直、レストランがある珍しい造り。行きと帰りでそれぞれ異なる雰囲気を楽しむことができる。

ココがイイネ!

産直野菜もたくさんあるし、お土産物もいろいろあって良かった(60歳/女性)。

道の駅「安達」 智恵子の里
TEL/0243-61-3100
住所/福島県二本松市下川崎字上平33-1
営業時間/上り直売所9時~18時、上り線のぼり食堂・下り線道ナカ食堂11時~19時、下り直売所8時30分~19時
定休日/なし
アクセス/東北道二本松ICより20分
駐車場/上り146台、下り101台
「道の駅「安達」 智恵子の里上り線」の詳細はこちら
「道の駅「安達」 智恵子の里下り線」の詳細はこちら

7位 道の駅 天童温泉【山形県天童市】

足湯を備えた複合施設で地元客も多く賑わう。

道の駅 天童温泉
足湯 駒の湯。天童市特産の将棋駒の形をイメージした足湯。屋根付きで、一度に約20名が利用できる大きさ。
道の駅 天童温泉
天ぷらそば 800円。山形県産の香り高いそば粉「でわかおり」を使用。揚げたてサクサクの天ぷらとベストマッチ。
道の駅 天童温泉
ラ・フランスバーチョコ 378円。天童産のラ・フランスを使用。ホワイトチョコとパフのサクサク感が絶妙。
道の駅 天童温泉
ジェラートシングル300円、ダブル350円。山形の旬の果実などを練り込んだジェラートは常時10種以上。

道の駅 天童温泉

R13沿いで、蔵王や出羽三山を巡るドライブ途中に立ち寄る観光客のほか、産直には多くの地元客も集う。足湯や多くの遊具を備えた公園も人気だ。

ココがイイネ!

・足湯で気分転換できる(54歳/男性)。
・噴水があり子どもが楽しそうだった(53歳/男性)

道の駅 天童温泉
TEL/023-651-2002
住所/山形県天童市鍬ノ町2-3-41
営業時間/ショップ9時~18時、レストラン~16時ほか施設により異なる
定休日/不定
アクセス/山形道山形北ICより15分
駐車場/233台
「道の駅 天童温泉」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード