close

2025.07.23

【愛知】ドライブにおすすめのスポット17選!絶景巡りや日帰りデートに♪

愛知のおすすめドライブスポットを紹介します。きれいな海を眺められる「伊良湖岬」、緑を感じられる「茶臼山高原」などの絶景スポットから、歴史の深い「真清田神社」、神社巡りができる「竹島」といったパワースポットまで、日帰りで観光やデートを楽しむのにぴったりなスポットを集めました!ぜひ参考にしてくださいね。

【田原市】蔵王山展望台

昼も夜も感動する!蔵王の四季を彩る“光”がテーマの展望台

蔵王山展望台
「星空の散歩道」

三河湾、知多半島、太平洋、南アルプス、天気の良い日は富士山も見える360度の眺望が広がる展望台。

4階の展望フロアをはじめ、2階には展望テラスと茶屋のあるエントランスフロア、3階は光と遊べる体験フロアとなっており、多様な楽しみ方ができる施設です。

夜には「日本夜景100選」にも選ばれたすばらしい夜景を見渡せるほか、2階「星空の散歩道」や「星空のテラス」では床一面にたくさんの光が煌めきますよ。

■蔵王山展望台
愛知県田原市浦町蔵王1-46
9時~22時
【展望フロア】なし【2階茶屋・3階体験フロア】火曜
無料
東名高速道音羽蒲郡IC・豊川ICより約60分
あり(無料)
「蔵王山展望台」の詳細はこちら
「蔵王山展望台」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:蔵王山展望台)

【田原市】伊良湖岬

シンボリックな白亜の灯台。伊勢湾に浮かぶ神島や志摩半島を一望

伊良湖岬
「伊良湖岬灯台」

太平洋と三河湾を望む、渥美半島先端に位置する「伊良湖岬(いらごみさき)」。晴れた日は青い海と波打ち際に立つ真っ白な灯台のコントラストが美しく、夕暮れ時にはドラマチックなムードのある風景が広がります。

岬のシンボルでもある「伊良湖岬灯台」からは、神島や志摩半島を一望できます。

灯台から続く遊歩道を利用し、のんびり浜辺を散歩するのもおすすめ。灯台とともに「恋人の聖地」に選定されている「恋路ヶ浜」までは、徒歩で約15分。設置された鐘を鳴らしに訪れるのもいいですよ。

■伊良湖岬
愛知県田原市伊良湖町
東名高速道音羽蒲郡IC・豊川ICより約90分
あり(無料)
「伊良湖岬」の詳細はこちら
「伊良湖岬」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:渥美半島観光ビューロー)

【西尾市】三ヶ根山スカイライン

三河湾の絶景と季節の花々を楽しめる爽快なドライブコース

三ヶ根山スカイライン
あじさい

「三ヶ根山(さんがねさん)スカイライン」は、国道247号の西尾市幡豆町から蒲郡市まで5.1km続くドライブウェイです。

標高350mの三ヶ根山の尾根を縦走する道路で、山頂部からは三河湾、竹島、渥美半島、さらには太平洋まで見渡せます。道中にある3カ所の駐車場からも絶景を望むことができ、日中の展望だけでなく夜景も素敵です。

6月頃には約7万本のあじさいが沿道を彩るため、“あじさいライン”という愛称でも親しまれています。

■三ヶ根山スカイライン
愛知県西尾市東幡豆町入会山
8時~20時
なし
【軽・普通自動車】420円
東名高速道岡崎ICより約45分
あり(無料)※通行料要
「三ヶ根山スカイライン」の詳細はこちら
「三ヶ根山スカイライン」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:西尾市観光協会)

【豊田市】香嵐渓

約3000本のモミジが魅せる紅葉は圧巻。自然豊かな渓谷美を堪能

香嵐渓
「香嵐渓」

薄紫色のカタクリが一面に咲き誇る春、眩しいかぎりの深緑が広がる夏、背後にある飯盛山全体を覆う約3000本のモミジが一斉に色づき巴川の水面を鮮やかに彩る秋と、季節ごとに様々な表情を見せてくれる「香嵐渓(こうらんけい)」。

「香嵐渓」の中心に位置し、神様が座ったと伝わる巨石・磐座(いわくら)近辺には、山麓の「足助八幡宮」で購入した絵馬を奉納することができます。草履型をした絵馬はとてもかわいいので、お土産にする人も多いそうです。

山頂からは、江戸時代後期から明治時代末期の雰囲気を残す古い町並みや足助城が望めます。

■香嵐渓
愛知県豊田市足助町飯盛
猿投グリーンロード力石ICより約15分
あり(有料)
「香嵐渓」の詳細はこちら
「香嵐渓」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:豊田市足助観光協会)

【一宮市】138タワーパーク

季節の花が咲く広大な公園。ピクニックやサイクリングも楽しめる

138タワーパーク
「ツインアーチ138」

「138タワーパーク」のシンボルは、高さ138mの展望タワー「ツインアーチ138」。タワーの展望階からは雄大な濃尾平野を一望できます。

園内の「ローズストリーム」には四季咲きのバラなど約1400株が咲き誇るほか、10品種約170本のサクラ、ネモフィラやシャーレーポピー、アジサイ、コスモス、コキアといった、四季折々の植物を見られます。

大芝生広場やイベント広場でピクニックをしたり、レンタル自転車でサイクリングを楽しんだり、心ゆくまでゆったりと過ごしてくださいね。

■138タワーパーク
愛知県一宮市光明寺字浦崎21-3
9時30分~17時(最終入館16時30分)
【通常】第2月曜(祝日の場合は翌平日)【1月・2月・6月】毎週月曜(祝日の場合は翌平日)【8月】第4月曜、12月31日、1月1日
入場無料【タワー展望階】15歳以上500円、15歳未満200円、5歳以下無料
東海北陸自動車道一宮木曽川ICより約8分
あり(無料)
「138タワーパーク」の詳細はこちら
「138タワーパーク」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:138タワーパーク)

【一宮市】真清田神社

2600年以上もの間、人々を見守り続けた歴史ある神社

真清田神社
「真清田神社」

愛知県西部を指す旧国名・尾張において、最初に参拝するとされていた神社・一の宮である「真清田神社(ますみだじんじゃ)」。

“真清田”という名称は、木曽川の恵みにより豊かな水田を形成していたことから来ており、「天火明命(あめのほあかりのみこと)」という、太陽光をご神格したという祭神をお祀りしているため、農業に関するご利益があるそうですよ。

“覗き井戸”と呼ばれる古井戸や願いを思い浮かべながら石を持ち上げる「おもかる石」など、見どころがたくさん。龍の形をした「吐水龍(とすいりゅう)」から出る水は、霊水として持ち帰ることができます。

■真清田神社
愛知県一宮市真清田1-2-1
参拝自由【祈祷受付時間】9時~16時(6000円~)
なし
参拝無料
尾張一宮駅より徒歩約10分/名神高速道一宮ICより約20分
あり(有料)
「真清田神社」の詳細はこちら
「真清田神社」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:真清田神社)

【安城市】安城産業文化公園デンパーク

花々が咲き誇るデンマークの街並みを再現した公園

安城産業文化公園デンパーク
「風車の広場」

「安城産業文化公園デンパーク」は、世界の農業先進国と言われるデンマークに例えられ、全国の農業経営のモデルとなってきた安城市にある花とみどりのテーマパーク。デンマークの童話にちなんだオブジェや風車もあり、癒されるスポットです。

安城産業文化公園デンパーク
「花の大温室 フローラルプレイス」

「花の大温室 フローラルプレイス」と、テーマが異なる20カ所以上の屋外花壇には、一年を通して約3300種30万株もの花々が咲くのだそう。

手作りのソーセージやジェラートを味わえるマーケットやカフェ、レストランもあるので、ゆっくり過ごせます。手ぶらで参加できるBBQガーデン「ピクニック」もおすすめです。※事前予約制、冬期は中止

■安城産業文化公園デンパーク
愛知県安城市赤松町梶1
【通常】9時30分~17時(最終入園16時30分)※季節やイベントにより異なる。詳細は公式HPを確認
火曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始
【大人】700円【小中学生】300円【小学生未満】無料
国道23号名豊道知立バイパス和泉ICより約5分
あり(無料)
「安城産業文化公園デンパーク」の詳細はこちら
「安城産業文化公園デンパーク」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:安城産業文化公園デンパーク)

【長久手市】愛・地球博記念公園

観覧車やアイススケート場も揃う愛知万博の会場跡地

愛・地球博記念公園
上空からの「愛・地球博記念公園」

2005年に行われた愛知万博・長久手会場の跡地を整備してできた都市公園「愛・地球博記念公園」。

88mの高さを誇る観覧車がある「ファミリー愛ランド」のほか、アイススケート場やサイクリングコース、テニスコートや野球場、体育館といったスポーツ施設も充実しています。

万博開催時に迎賓館・レセプションホールとして利用していた建物を活かした「愛・地球博記念館」には、外国パビリオンなどから寄贈された300点以上の展示物が見られますよ。

■愛・地球博記念公園
愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
【4月~10月】8時~19時(最終入場18時)【11月~3月】8時~18時30分(最終入場17時30分)【休館日】8時~17時30分(閉門17時30分)
火曜(祝日の場合は翌平日)、12月29日~1月1日※春休み・夏休み・冬休み・GW期間中はなし
施設により異なる
名古屋瀬戸道長久手ICより約5分
あり(有料)
「愛・地球博記念公園」の詳細はこちら
「愛・地球博記念公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:愛・地球博記念公園)

【尾張旭市】愛知県森林公園

自然と親しみながらピクニックやウォーキングを満喫

愛知県森林公園
広芝生

「愛知県森林公園」は、広大な森林の中に一般公園、運動公園、有料の植物園が揃う複合施設です。一般公園には、広大な芝生広場があり、ピクニックにぴったり!

運動公園はテニスコートや野球場のほか、洋弓場や乗馬施設、運動施設利用者専用のバーベキュー場も併設されているので、アクティブに楽しめます。

愛知県森林公園
秋のウォーキングコース

植物園には、6種類のウォーキングコースを用意。最も長い5.8kmのコースから、気軽に楽しめる1.7kmのルートまで揃っています。

秋に散策するなら、各県の県木が見られる「県木コース」がおすすめ。紅葉する樹木もあるので、観賞しながら歩くのは気持ちがいいですよ。

「全国森林浴100選の森」に選ばれた森で美味しい空気を胸いっぱいに吸い込みましょう!

■愛知県森林公園
愛知県尾張旭市大字新居5182-1
9時~17時※施設により異なる
施設により異なる。詳細は公式HPを確認
【一般公園】無料【植物園】高校生以上220円、中学生以下無料※施設により異なる
東名高速道守山スマートICより約15分
あり(無料)
「愛知県森林公園」の詳細はこちら
「愛知県森林公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:愛知県森林公園)

【蒲郡市】竹島

国の天然記念物指定。自然あふれる小島で神社巡り!

竹島
「竹島橋」

「竹島(たけしま)」は三河湾に浮かぶ小島。65科238種の高等植物が生い茂っており、島全体が国の天然記念物に指定されています。

387mの「竹島橋」を渡ると、島の入口では大鳥居が出迎えます。これは島の中央にあり、竹島弁財天が祀られている「八百富(やおとみ)神社」の鳥居です。

島内は商売繁盛、長寿・勉学、縁結び・安産、家内安全といったご利益を持つ5つの神社が揃うパワースポットとしても知られているので、ぜひ巡ってみてくださいね。

西側には遊歩道があり、干潮時には橋の下を歩くことができます。周囲の散策も楽しいですよ。

■竹島
愛知県蒲郡市竹島町3-15
東名高速道音羽蒲郡ICより約15分
あり(有料・無料)
「竹島」の詳細はこちら
「竹島」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:蒲郡市観光協会)

【清須市】清洲城

戦国時代に思いを馳せる。信長の居城かつ清須会議の舞台

清洲城
「清洲城」

織田信長の天下布武の出発点であり、清須会議の舞台となった「清洲城」の築城は、1405年。後に徳川家康の命により城下町は名古屋城下に移転。名古屋城の築城に伴い、廃城となりました。建物や石垣などは解体され、名古屋城の資材となったそう。

現在の模擬天守の1階・2階では清須の歩みを、3階では武将たちの偉業を知れる多数の展示が行われています。4階の展望室から見られる、濃尾平野の眺望も見事です。

■清洲城
愛知県清須市朝日城屋敷1-1
9時~16時30分(最終入場16時15分)
月曜(祝日の場合は翌平日)、12月29日~31日
【大人】400円【小・中学生】200円
名古屋第二環状自動車道清洲東ICより約5分
あり(無料)
「清洲城」の詳細はこちら
「清洲城」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:清須市観光協会)

【岡崎市】おかざき世界子ども美術博物館

著名な作家が10代の頃に描いた作品を観賞できる

おかざき世界子ども美術博物館
正面玄関

「おかざき世界子ども美術博物館」は、子どもたちが国際的な広い視野を持って創造力を身につけていくことを目的に開館した美術博物館です。

世界中の子どもの絵、ピカソやロートレックなどの作家が10代の頃に描いた作品を入れ替えながら公開しています。

おかざき世界子ども美術博物館
『妖精の棲む浮かぶ島』

屋外に設置されている作品『妖精の棲む浮かぶ島』は、子どもたちがのぼって遊べる巨大なアート。カラフルなすべり台で遊んだり、穴の開いたキノコのオブジェに顔を突っ込んだりと様々な仕掛けが施されています。

参加体験型の企画展を年4回開催。「親子造形センター」では、予約不要で絵を描いたり粘土や工作をしたりと、気軽に作品造りに挑戦できます。※工作に伴う材料費は有料

■おかざき世界子ども美術博物館
愛知県岡崎市岡町字鳥居戸1-1
【開館時間】9時~17時【企画展入場時間】9時~16時30分【制作受付時間】9時~15時
月曜(祝日の場合翌平日)
入館無料【展覧会】企画展により料金は異なる。詳細は公式HPを確認
東名高速道岡崎ICより約10分
あり(無料)
「おかざき世界子ども美術博物館」の詳細はこちら
「おかざき世界子ども美術博物館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:おかざき世界子ども美術博物館)

【岡崎市】岡崎城

家康公が生まれた城。城の歴史や市の文化を学べる

岡崎城
「岡崎城」

徳川家康公が生まれた城として知られる「岡崎城」。現在の天守は1959年に復興されたもので、2006年に「日本100名城」に選定されました。

城内は歴史資料館になっており、各階でテーマを分けて貴重な資料やジオラマなどを展示。3階では江戸時代の城下町をジオラマとAR(拡張現実)で疑似体験できるほか、4階の岡崎城シアターでは、岡崎の城下町に入り込んだような感覚を味わえます。5階の展望室からは岡崎市内を360度見渡せますよ。

城跡は岡崎城公園として整備されているので、園内の散策もおすすめ。春には桜の木の下で、お花見ができます。

■岡崎城
愛知県岡崎市康生町561-1(岡崎城公園内)
9時~17時(最終入館16時30分)
12月29日~31日
【大人】300円【子ども】150円
東名高速道岡崎ICより約11分
あり(有料)
「岡崎城」の詳細はこちら
「岡崎城」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:岡崎市)

【犬山市】国宝犬山城

現存する貴重な天守から、木曽川や城下町の絶景を眺める

国宝犬山城
上空から見る「犬山城」

木曽川の南岸にそびえ立つ「犬山城」。豊臣秀吉が誕生した1537年に織田信長の叔父・信康によって築かれました。歴史ある貴重な様式の現存天守は国宝に指定されています。

最上階からは、木曽川や御嶽山、岐阜城、名古屋駅ビル群などが見渡せます。春は木曽川河畔に咲き誇る約400本の桜、秋は色鮮やかな紅葉が華やかさを加える美しい風景は見事。

歴史好きでなくとも、一度は足を運んでみたい名城です。

■国宝犬山城
愛知県犬山市大字犬山字北古券65-2
9時~17時(最終入場16時30分)
12月29日~31日
【高校生以上】550円【小・中学生】110円
名神高速道小牧ICより約25分
あり(有料)
「国宝犬山城」の詳細はこちら
「国宝犬山城」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:国宝犬山城)

【豊根村】茶臼山高原

雄大な自然を満喫!ハイキングや観光リフトで季節の移ろいを感じる

茶臼山高原
「芝桜の丘」

愛知県と長野県にまたがる「茶臼山(ちゃうすやま)」。キャンプ場やスキー場も併設し、四季を通じて様々なアクティビティを体験できます。

草花を身近に感じるハイキングはもちろん、運行している観光リフトから、天気が良ければ南アルプス、御嶽山を見下ろす天空散歩も格別。山頂の展望台からは360度大パノラマの絶景を味わえます。

春から初夏にかけては芝桜の花畑、夏は深緑、秋は山全体を染める紅葉、冬には雪景色と、どの季節に訪れても豊かな自然が盛りだくさん。

周辺には道の駅や日帰り温泉もあるので、ドライブにぴったりです。

■茶臼山高原
愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185
観光リフト【平日】11時~16時【土日祝】9時~16時30分
木曜
観光リフト【往復】800円【片道】500円
三遠南信自動車道鳳来峡ICより約60分
あり(無料※芝桜まつりの期間のみ有料)
「茶臼山高原」の詳細はこちら
「茶臼山高原」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:茶臼山高原協会)

【美浜町】野間埼灯台

伊勢湾を行き交う船の道しるべと夕陽が生み出す美しい景色

野間埼灯台
夕暮れの「野間埼灯台」

「野間埼(のまさき)灯台」は、“恋する灯台”の愛称で親しまれる、美浜町のシンボル的存在です。1921年の点灯以来、伊勢湾を航行する船舶の道しるべとなってきました。

終止線なく永遠にという願いが込められた、五線譜がモチーフの「絆の音色」というモニュメントに、ふたりで南京錠をかけると恋愛成就が叶うというジンクスがあります。灯台横の「絆の鐘」を鳴らすのも恋人たちも多いそう。

美浜町内の各所でハート型の南京錠を買えるので、ドライブコースに盛り込むのがおすすめ。夕陽も美しいスポットで、ロマンチックな時間を過ごせます。

■野間埼灯台
愛知県知多郡美浜町小野浦岩成20-1
南知多道美浜ICより約15分
あり(有料)
「野間埼灯台」の詳細はこちら
「野間埼灯台」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:一般社団法人 あいち美浜町観光協会)

【南知多町】羽豆岬

縁結びの神様やアイドルの歌碑もある、知多半島の南端の景勝地

羽豆岬
「羽豆岬」
羽豆岬
遊歩道

知多半島の南端に位置する「羽豆岬(はずみさき)」は、展望の良さが魅力。

観光船乗り場の南西には、天然記念物・ウバメガシの原生林に囲まれた全長800mの遊歩道が整備されており、常緑の森に包まれながら心地よい散策が楽しめます。

羽豆岬
「羽豆神社」

途中には縁結びの神様を祀る「羽豆神社」があり、ハート型の絵馬で願掛けも可能。遊歩道の先にある展望台から眺められるのは、三河湾や伊勢湾を一望する大パノラマです。

アイドルグループのミュージックビデオに登場したことで話題となり、ファンの聖地として歌碑も建てられています。

■羽豆岬
愛知県知多郡南知多町師崎字明神山一帯
南知多道豊丘ICより約10分
あり(有料)
「羽豆岬」の詳細はこちら
「羽豆岬」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:南知多町観光協会)

※この記事は2025年7月14日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード