愛・地球博記念公園
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
愛・地球博記念公園のクチコミ一覧
1 - 10件 (全783件中)
-
愛知県児童総合センターはよく利用しました。素敵な観光スポットが、ありすぎですよね。
- 家族
子どもが1歳の時から幾度も訪れています。余りにもたくさんのスポットがありますね。
【愛知県児童総合センター】 ここを中心にいつも訪れます。乳児、幼児から小学生(それでも、低学年くらいまでかなあ)くらいまで十分に楽しめると思います。乳児、幼児しか使えないルームもあります。小学生であれば、きっと迷路のように張りめぐられた立体的な構造の道を走り回ったり、知的好奇心をそそる遊具に没頭したりすると思います。水浴びコーナーや粘土の造形コーナー、企画体験コーナー、食堂などもあり、何度来ても子どもを飽きさせません。センターからいったん外に出ると、近くに、モスバーガー、緑の芝生、自然体感遊具、愛地球博で活躍した大観覧車のあるファミリー愛ランドなどがあります。真夏であれば、少し離れていますが、自然体感遊具の先に、人気スポットの「じゃぶじゃぶ池」があり、思いっきり水浴びをしました【写真】。お腹が空いたら、少し歩きますが、イケアまで食べに行ったこともあります。
【無料園内バスを使って】 今時無料って信じられません。ですので、気軽に園内バスを使って移動をして、サツキとメイの家に行ったりしました。現在のバスは、東ルートと西ルートに分かれているようです。以前は、一つの環状ルートでした。- 行った時期:2019年8月13日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年11月11日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
子供のリクエストでジブリパークに行きました。まず、駐車場からジブリパークの大倉庫までの道を案内所で聞いた所、スタッフの方がとても親切に教えて下さいました。夏休みと言う事で、色々なイベントがありました。どんどこの森にあるサツキとメイの家では、箪笥、押入れの中等見ることが出来て良かったです。来年には更にジブリのが世界が出来るみたいで、その時にもう一度行ってみたいです。- 行った時期:2023年8月
- 投稿日:2023年8月14日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
2005年に開催された「愛・地球博」長久手会場の跡地に翌年、記念公園が開園した。サツキとメイの家(ジブリパーク内)、ファミリー愛ランド、日本庭園、親林楽園、アイススケート場、野球場、体育館などが広大な敷地に配置されている。- 行った時期:2023年5月5日
- 投稿日:2023年5月7日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
予約方法がわかりにくいので抵抗がありますが今は当日予約でも結構入れます
映画の裏設定などを教えてくれるスタッフもいたりして大人も楽しめます- 行った時期:2020年7月
- 投稿日:2021年1月31日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
押入れの中まで、リアルに再現されています。水道も普通につかえるのだそうです。思ったより楽しむことができ、また行きたいです。- 行った時期:2019年12月
- 投稿日:2020年8月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
コロナウイルス禍で自由に外出できず、習い事のダンスもずっとお休みのため、運動不足解消と気晴らしに・・・と思って何年かぶりに「愛・地球博記念公園」に四月中旬に行きました。この時期には枝垂桜が見事に咲いていて、とてもきれいでした。日本庭園も静かに散策出来てすてきだし、サトラボでは、市民ボランティアの方々が四季折々にいろんな花をうえてくれています。ぐるっと一周ウオーキングすれば、かなりのいい運動です。
五月にはネモフィラの花で芝生広場の斜面は一面淡いブルーでうめつくされ、六月にはシャーレーポピーの赤でうめつくされます。
四月以降何度も訪れるようになりましたが、いつ行っても花々などの自然に触れられ、ウオーキングで運動もできてお気に入りの場所の一つです。- 行った時期:2019年4月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2020年8月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
週末、運動不足の解消もかねて散歩がてら早咲きの桜を見ようと訪れました。北駐車場に車を停めて、「あいちサトラボ」に向かうと、ヒガンザクラが見頃でした。それから、「花の谷」に向かって進んでいくと、その入り口にはオオカンザクラが迎えてくれます。さらに、「サツキとメイの家」を経由して南駐車場の方に向かうと、フィールドセンター近くにカワヅザクラが咲いていました。途中、「サツキとメイの家」を見たり、ハナモモが咲いているのを見たりもしました。人も少なかったので、のんびり散策しながら体を動かすにはいいと思います。- 行った時期:2020年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年3月15日
他4枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
- 家族
真央ちゃんのサンクスツアーの後、この機会にと園内を散策。
土曜日ということもあって家族連れが多かったです。
歩くのが苦手な人はバス利用もできます
五月とメイの家では、自由に戸棚や机の引き出しを開けてもいいそうで
開けると「あらぁ、懐かしい!」と思わず歓声を上げてしまうものが色々。
最近、認知症気味かな?と思われる高齢の方を連れて行ってあげると
元気になれるかもしれません- 行った時期:2019年12月14日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2020年3月14日
このクチコミは参考になりましたか?6はい -
- 家族
愛地球博以来で今回はサツキとメイの家を見に行きましたが平日だったからか空いていてゆっくりみる事ができ
家の中は懐かしい光景が広がっていて細かい所まで工夫されていて 説明してくれた方の話だと季節事に中身も変わると言われていたので時期を変えていってみたいなと思いました。
広場の方には植木で作られたモリゾーキッコロがいて
想わずシャッター押しちゃいました。- 行った時期:2020年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2020年2月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
1月に2歳の孫を連れて児童総合センターに行きました。大人は\300必要ですが、一日中遊べて冷暖房付きなので天気に関係なく遊べて木製の電車や積み木、絵本、室内遊具、建物全体が迷路のようになっていて遊べて楽しいです。お弁当を持ち込みも可能です。レストラン、売店もあります。北駐車場の奥に止めると便利です。公園内は広いので園内巡回バスが無料で乗れます。近くにIKEAもあり、帰りに寄ることもできます。- 行った時期:2020年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年1月28日
このクチコミは参考になりましたか?7はい