close

2025.04.03

東北の日帰りドライブコース15選!絶景や温泉、パワスポ、グルメを満喫♪<2025>

見どころ豊富な東北。今度の休みは、日帰りの東北ドライブはいかが?

行きたいところがたくさんあって迷うアナタに、「グルメ」「名湯」「絶景」「パワスポ」「旬スポット」の5つの旅テーマから選んだ、おすすめドライブコースをご紹介!

15のドライブコースから、きっと行ってみたい場所が見つかるはず。今度のドライブは「何する?」から選んでみて♪

目次

グルメ:海鮮、しじみ、りんごまで、青森の魅力をお腹いっぱいに。【青森県/青森~五所川原】
グルメ:つるん♪もふわとろも。食感豊かな秋田の美食巡り。【秋田県/仙北】
グルメ:キラキラ丼にかきバーガー。三陸の美景と美味を満喫!【宮城県/南三陸~東松島】
グルメ:欲張りに城下町と宿場町の名物グルメをハシゴする旅。【福島県/会津若松~下郷】
名湯:つるつる、絶景、足下湧出。人気の温泉を楽しみ尽くす。【岩手県/北上~花巻】
名湯:硫黄の香りに包まれて白濁の湯巡りでパワー充電。【福島県/福島~二本松】
絶景:海の名勝と神秘的な地底湖。ブルーの世界の探検へ。【岩手県/宮古~久慈】
絶景:海も山も!雄大な自然美を愛でる半島ドライブ。【秋田県/男鹿】
絶景:心安らぐ風景を求めて、巨木の森から美しい棚田へ。【山形県/戸沢~大蔵】
絶景:2つの観光道路を巡って磐梯山周辺を爽快ドライブ。【福島県/北塩原~磐梯】
パワスポ:前進するパワーと金運を求めて、二社詣での旅。【青森県/十和田~八戸】
パワスポ:人生の勝負時に出かけたい!秋保でパワー充電コース。【宮城県/仙台市】
パワスポ:出羽国のパワースポットで「生まれかわりの旅」を体験。【山形県/鶴岡市】
旬スポット:2025年の干支は「乙巳」!巳(へび)スポットを巡る。【宮城県/岩沼~仙台】
旬スポット:やまがたフルーツ150周年!果物王国で満腹&満足の旅。【山形県/天童~山形】

【青森県/青森~五所川原】グルメ:海鮮、しじみ、りんごまで、青森の魅力をお腹いっぱいに

SPOT.01 青森魚菜センター(古川市場)

車で約50分/34.9km
SPOT.02 津軽三味線会館

車で約5分/1.8km
SPOT.03 赤い屋根の喫茶店「駅舎」

車で約22分/13.9km
SPOT.04 髙山稲荷神社

車で約15分/13.4km
SPOT.05 ドライブイン 和歌山

青森魚菜センター(古川市場)【青森市】

好きな食材のオンパレード!理想を叶える「のっけ丼」。

青森魚菜センター(古川市場)
食べたい具材を食べたい分だけ!食材充実の市場で理想の丼が完成
青森魚菜センター(古川市場)
食事券を買ったら市場内のお店を巡って具材を購入。迷う時間も楽しい!

ホタテやマグロなど、青森ならではの新鮮魚介が並ぶ古川市場の名物は、どんぶりご飯に好みの具材をのっけて作る「のっけ丼」。刺身の他、いかメンチや焼き魚、お肉、ねぶた漬けなども。

■青森魚菜センター(古川市場)
017-763-0085(のっけ丼案内所)
青森県青森市古川1-11-16
7時~15時(ご飯が無くなり次第終了)
火(GW・お盆・ねぶた祭り期間は変動あり)
のっけ丼食事券1枚券170円、12枚券2000円
青森道青森中央ICより15分
なし(近隣に有料駐車場あり)
「青森魚菜センター(古川市場)」の詳細はこちら
「青森魚菜センター(古川市場)」のクチコミ・周辺情報はこちら

津軽三味線会館【五所川原市】

力強い音色が心に響く!津軽三味線の生演奏。

津軽三味線会館
津軽三味線の迫力ある響きを、生演奏で堪能できる

津軽三味線発祥の地とされる金木町で、その歴史や郷土芸能などを紹介する施設。毎日5回開催される津軽三味線のライブステージは要チェック!7日前までの事前予約で三味線体験も。

■津軽三味線会館
0173-54-1616
青森県五所川原市金木町朝日山189-3
9時~16時
4月~11月の営業期間中はなし
入館料大人600円、他
津軽道五所川原北ICより20分
50台
「津軽三味線会館」の詳細はこちら
「津軽三味線会館」のクチコミ・周辺情報はこちら

赤い屋根の喫茶店「駅舎」【五所川原市】

津軽鉄道の列車を眺めてりんごスイーツで小休止。

赤い屋根の喫茶店「駅舎」
店内から芦野公園駅のホームが見える。列車が来るたびにわくわく♪
赤い屋根の喫茶店「駅舎」
「りんごジュース」450円。「りんごジャムーン珈琲」500円なども人気

太宰治の小説『津軽』にも登場する、津軽鉄道芦野公園駅。その旧駅舎を活用したレトロな雰囲気の喫茶店。りんごカレーやりんごドーナツなど、青森県産のりんごを使ったメニューが充実。

■赤い屋根の喫茶店「駅舎」
0173-52-3398
青森県五所川原市金木芦野84-171
10時~17時(LO16時30分)

津軽道五所川原北ICより15分
5台
「赤い屋根の喫茶店「駅舎」」の詳細はこちら

高山稲荷神社【つがる市】

千本鳥居の絶景神社で仕事運UPの願掛けを。

高山稲荷神社
赤い鳥居が幾重にも並び立つ圧巻の風景を、展望所から観賞できる

五穀豊穣、商売繁盛のご利益で知られる神社。本殿で稲荷大神様にお参りしたら、石段を下りて龍神宮の参拝へ。庭園に幾重にも連なる「千本鳥居」を願掛けしながら潜り抜けよう。

■高山稲荷神社
0173-56-2015
青森県つがる市牛潟町鷲野沢147-1
[参拝時間]6時~18時(10月~3月は7時~17時)
なし
拝観無料
東北道浪岡ICより45分
70台
「高山稲荷神社」の詳細はこちら
「高山稲荷神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

ドライブイン 和歌山【五所川原市】

「十三湖しじみラーメン」の発祥店で味わう満足の一杯。

ドライブイン 和歌山
しじみと昆布の旨みにハマる!「特製しじみラーメン」1200円

しじみの名産地、十三湖のほとりに位置。十三湖産の良質な大和しじみと、三厩湾産の昆布を惜しみなく使った「しじみラーメン」はあっさりしながら芳醇で五臓六腑にしみわたるおいしさ。

■ドライブイン 和歌山
0173-62-2357
青森県五所川原市十三羽黒崎133-22
10時~16時
12月31日、1月1日
津軽道五所川原北ICより35分
10台
「ドライブイン 和歌山」の詳細はこちら
「ドライブイン 和歌山」のクチコミ・周辺情報はこちら

【秋田県/仙北】グルメ:つるん♪もふわとろも。食感豊かな秋田の美食巡り

SPOT.01 乳頭温泉郷 妙乃湯

車で約14分/7.5km
SPOT.02 眺望ブランコ「やっほい!ダイブ」

車で約40分/31km
SPOT.03 角館武家屋敷通り

車で約1分/280m
SPOT.04 お食事処 桜の里

車で約10分/5.9km
SPOT.05 あきた芸術村 温泉ゆぽぽ

乳頭温泉郷 妙乃湯【仙北市】

秋田名物「稲庭うどん」を秘湯の宿の食事処で。

乳頭温泉郷 妙乃湯
「稲庭うどんセット(冷)」2420円。渓流を望む食事処「草庵」が人気

「金の湯」と「銀の湯」、2種類の自家源泉を持つ温泉宿で、日帰り入浴やランチの利用もOK。つるりとした喉ごしとコシの強さが評判高い「八代目佐藤養助」の「稲庭うどん」が味わえる。

■乳頭温泉郷 妙乃湯
0187-46-2740
秋田県仙北市田沢湖生保内字駒ヶ岳2-1
11時30分~14時

秋田道協和ICより1時間
17台
「乳頭温泉郷 妙乃湯」の詳細はこちら
「乳頭温泉郷 妙乃湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

眺望ブランコ「やっほい!ダイブ」【仙北市】

田沢湖にダイブする気分で思いっきりスウィング!

眺望ブランコ「やっほい!ダイブ」
2025年は湖絶景の眺望デッキやスケボーエリアが新設される予定

2024年6月OPEN。春~秋のたざわ湖スキー場で楽しめる眺望ブランコ。田沢湖を見下ろす絶好のロケーションにあり、スウィングすれば大空を飛んでいるような開放感。「やっほー!」と叫んでリフレッシュを。

■眺望ブランコ「やっほい!ダイブ」
0187-46-2011(たざわ湖スキー場)
秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野73-2 たざわ湖スキー場ぎんれいエリア
9時~16時
4月下旬~10月下旬の営業期間中の平日(7月下旬~8月中旬は無休)
体験料中学生以上500円、他
東北道盛岡ICより50分
30台
「眺望ブランコ「やっほい!ダイブ」」の詳細はこちら

角館武家屋敷通り【仙北市】

武士の時代に思いを馳せて、みちのくの小京都をぶらり。

角館武家屋敷通り
表通り一帯が国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている
角館武家屋敷通り
春のシダレザクラから、新緑、紅葉、雪景色と四季折々の景色が魅力

江戸時代に城下町として栄えた角館。上・中級武士が住んだ武家屋敷通りには、黒板塀や薬医門など、往時の建造物が数多く残る。風情ある町並みをカメラ片手に散策しよう。

■角館武家屋敷通り
0187-54-2700(仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」)
秋田県仙北市角館町東勝楽丁~表町上丁
秋田道大曲ICより40分
市営桜並木駐車場利用1回500円
「角館武家屋敷通り」の詳細はこちら
「角館武家屋敷通り」のクチコミ・周辺情報はこちら

お食事処 桜の里【仙北市】

比内地鶏の肉と卵を使ったふわとろ親子丼を頬張って。

お食事処 桜の里
比内地鶏とあきたこまちで作る「究極の比内地鶏親子丼」1850円
お食事処 桜の里
比内地鶏や稲庭うどんなど秋田のおいしいものが豊富に揃う食事処

秋田が誇るブランド地鶏、比内地鶏の卵をたっぷり3個も使った「究極の比内地鶏親子丼」が人気。備長炭で香ばしく炙った鶏肉にふわとろ卵が絡まって箸が止まらなくなるおいしさ。

■お食事処 桜の里
0187-54-2527
秋田県仙北市角館町東勝楽丁9
4月~11月:11時~LO15時30分、12月~3月:11時~LO15時
1月1日、その他不定
秋田道大曲ICより30分
5台
「お食事処 桜の里」の詳細はこちら
「お食事処 桜の里」のクチコミ・周辺情報はこちら

あきた芸術村 温泉ゆぽぽ【仙北市】

茶褐色のぬる湯でじっくり。体の芯まで温まる湯浴みを。

あきた芸術村 温泉ゆぽぽ
日本庭園を眺めてゆったり入浴できる大浴場。他にサウナのある小浴場も

劇場や体験工房などを備える「あきた芸術村」の温泉施設。檜材をふんだんに使用した大浴場の湯船には、茶褐色の硫酸塩泉がなみなみ。源泉100%の寝湯では36℃のぬる湯も楽しめる。

■あきた芸術村 温泉ゆぽぽ
0187-44-3333
秋田県仙北市田沢湖卒田字早稲田430
10時~21時(最終入場20時30分)
不定
入浴料中学生以上700円、他
秋田道大曲ICより30分
200台
「あきた芸術村 温泉ゆぽぽ」の詳細はこちら

【宮城県/南三陸~東松島】グルメ:キラキラ丼にかきバーガー。三陸の美景と美味を満喫!

SPOT.01 弁慶鮨

車で約5分/2.8km
SPOT.02 南三陸ホテル観洋

車で約55分/48km
SPOT.03 宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)

車で約45分/38km
SPOT.04 松島さかな市場

車で約3分/750m
SPOT.05 M Pantry

車で約20分/13.7km
SPOT.06 大高森

弁慶鮨【南三陸町】

新鮮な魚介が神々しく輝く「南三陸キラキラ丼」に舌鼓。

弁慶鮨
春野菜入りの「南三陸キラキラ春つげ丼」2640円は3月1日~4月30日の提供
弁慶鮨
5月1日~8月31日提供の「南三陸キラキラうに丼」3960円で口福の絶頂へ♪
弁慶鮨
はらこ飯、穴子飯、たこ飯を1つにした「さんこめし」2640円

南三陸さんさん商店街にある寿司店。地元の海鮮を使い、季節に合わせて1年に4種類が提供されるご当地丼「南三陸キラキラ丼」が味わえる。この店が発祥の新名物「さんこめし」も絶品!

■弁慶鮨
0226-46-5141
宮城県本吉郡南三陸町志津川字五日町201-5 南三陸さんさん商店街E棟
11時~15時(LO14時20分)

三陸道志津川ICより5分
170台
「弁慶鮨」の詳細はこちら
「弁慶鮨」のクチコミ・周辺情報はこちら

南三陸ホテル観洋【南三陸町】

一面に広がる海景色と穏やかな波音に酔いしれて。

南三陸ホテル観洋
青い海と太陽がつくり出す自然美。湯は保温・保湿に優れた塩化物泉

太平洋を目前に望むインフィニティ露天風呂で、地下2000mから湧出する深層温泉を満喫!近くを飛び交うカモメに誘われて、大海原に漕ぎ出して行けそうな抜群の開放感に浸れる。

■南三陸ホテル観洋
0226-46-2442
宮城県本吉郡南三陸町志津川黒崎99-17
11時~15時(最終受付14時)※露天風呂、サウナ含む東館2階大浴場は12時~ ※GW・お盆・年末年始は変更の場合あり
3月17・18日、5月6日
入浴料中学生以上1000円、他
三陸道桃生津山ICより20分
200台
「南三陸ホテル観洋」の詳細はこちら

宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)【石巻市】

「サン・ファン・バウティスタ」号を忠実に再現した復元船を展示。

宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)
ARコンテンツで帆を張った姿や船内構造を見ることができる
宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)
17世紀の世界地図「坤輿万国全図」を地球儀で表現した「万国地球儀」

2024年10月リニューアルOPEN。約400年前に慶長遣欧使節を乗せて太平洋を渡った「サン・ファン・バウティスタ」号を中心とする帆船文化や、慶長遣欧使節の歴史等を紹介。ARやプロジェクションマッピングの新演出に注目を。

■宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)
0225-24-2210
宮城県石巻市渡波字大森30-2
9時30分~16時30分(最終入館は閉館30分前まで)※8月は~17時30分
火(祝日の場合は開館)、12月28日~1月4日
入館料一般500円、他
三陸道石巻河南ICより25分
300台
「宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)」の詳細はこちら
「宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)」のクチコミ・周辺情報はこちら

松島さかな市場【松島町】

名産のカキを手軽に味わえる「松島かきバーガー」は必食。

松島さかな市場
「松島かきバーガー」500円はクリーミーなカキクリームコロッケが主役
松島さかな市場
市場には新鮮な魚介が約1500種並び、干物や珍味などお土産品も種類豊富

気仙沼のマグロ漁船の船元がつくった市場。松島産のカキを使ったカキクリームコロッケと米粉のバンズが相性抜群の「松島かきバーガー」は、ここへ来たなら食べておきたい逸品!

■松島さかな市場
022-353-2318
宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂4-10
9時~16時(土日祝8時~)
なし
三陸道松島海岸ICより15分
50台
「松島さかな市場」の詳細はこちら
「松島さかな市場」のクチコミ・周辺情報はこちら

M Pantry【松島町】

カキの旨みを閉じ込めた焼きたて煎餅を目当てに。

M Pantry
「カキとコメと」1枚350円。店頭で焼きたての他、お土産用も販売

宮城県産のカキを丸ごと1粒、宮城県産米粉の生地に乗せてプレスしたカキ煎餅「カキとコメと」をおやつに♪パリッと軽い食感で、噛めば噛むほど口の中にカキの旨みが広がる。

■M Pantry
022-349-5141
宮城県宮城郡松島町松島字仙随10
9時30分~16時
水、その他不定
三陸道松島海岸ICより10分
なし
「M Pantry」の詳細はこちら

大高森【東松島市】

旅の締めくくりに夕映えの松島湾の絶景を。

大高森
松島の眺望が特に美しいとされる4スポット「松島四大観」の1つ(写真提供:(株)東松島観光物産公社)

松島の対岸、宮戸島にそびえる標高約106mの低山。登山道を20分ほど歩いて辿り着く山頂には、松島湾と広大な太平洋を望む360度の大パノラマが!空と海が黄金色に染まる夕景は圧巻。

■大高森
0225-86-1511(東松島観光物産公社)
宮城県東松島市宮戸
常時開放
三陸道鳴瀬奥松島ICより12分
100台(あおみな第3駐車場)
「大高森」の詳細はこちら
「大高森」のクチコミ・周辺情報はこちら

【福島県/会津若松~下郷】グルメ:欲張りに城下町と宿場町の名物グルメをハシゴする旅

SPOT.01 料理旅館 田事

車で約5分/700m
SPOT.02 満田屋

車で約45分/28.6km
SPOT.03 大内宿

徒歩で3分
SPOT.04 大内宿 三澤屋

徒歩で5分
SPOT.05 茶房やまだ屋

料理旅館 田事【会津若松市】

会津産コシヒカリを使った具だくさんの「めっぱめし」。

料理旅館 田事
鮭やぜんまいなど種類豊富。手前が「白魚せいろ めっぱめし」1155円
料理旅館 田事
会津の郷土料理「こづゆ」や小鉢、みそ田楽が付くセットもおすすめ

曲げわっぱにご飯と季節の食材を入れて、器ごと蒸し上げた「めっぱめし(わっぱめし)」が名物。一番人気の白魚(しらす)は、大葉の爽やかな香りとふっくら炊けたしらすご飯の塩加減が絶妙。

■料理旅館 田事
0242-24-7500
福島県会津若松市城北町5-15
11時30分~14時(LO13時45分)、17時30分~21時(LO20時30分)
不定
磐越道会津若松ICより6分
15台
「料理旅館 田事」の詳細はこちら

満田屋【会津若松市】

囲炉裏で焼き上げる「みそ田楽」にほくほく!

満田屋
6品7本のお得な「みそ田楽コース」2000円
満田屋
柚子みそ、甘みそ、山椒みそなど4種の味噌を素材によって使い分けている

江戸末期、1834年創業の味噌専門店。味噌蔵を改装した店内で、会津の郷土料理「みそ田楽」が味わえる。囲炉裏の炭火でじっくり焼けていくところを目の前で見守る時間も一興。

■満田屋
0242-27-1345
福島県会津若松市大町1-1-25
10時30分~16時30分(LO16時20分)
水(祝日の場合は翌日)
磐越道会津若松ICより20分
13台
「満田屋」の詳細はこちら
「満田屋」のクチコミ・周辺情報はこちら

大内宿【下郷町】

かつての宿場町の風景がのどかな山間にそのまま残る。

大内宿
当時の姿をとどめ、国の重要伝統的建造物群保存地区になっている

江戸時代に会津西街道の宿場町として栄えた集落。約500m続く道沿いに、茅葺き屋根の古民家を利用した食事処や土産店が立ち並び、江戸時代にタイムスリップしたような気分になれる。

■大内宿
0241-68-3611(大内宿観光案内所)
福島県南会津郡下郷町大字大内
店舗により異なる
磐越道会津若松ICより50分
415台(500円)
「大内宿」の詳細はこちら
「大内宿」のクチコミ・周辺情報はこちら

大内宿 三澤屋【下郷町】

長ネギを箸代わりにして食べる「高遠そば」を体験。

大内宿 三澤屋
「高遠そば」1320円。十割そばをさっぱりした大根おろし汁で提供

茅葺き家屋をそのまま生かした店内で手打ちそばが味わえる。看板メニューは長ネギを箸のように使う「高遠そば」。薬味を兼ねたネギをかじりながらそばをいただく独特の食べ方に挑戦を。

■大内宿 三澤屋
0241-68-2927
福島県南会津郡下郷町大内字山本26-1
9時30分~16時

磐越道会津若松ICより50分
なし(町営駐車場を利用)
「大内宿 三澤屋」の詳細はこちら
「大内宿 三澤屋」のクチコミ・周辺情報はこちら

茶房やまだ屋【下郷町】

家に飾りたくなるようなセンスのよい工芸品が揃う。

茶房やまだ屋
西会津の野沢民藝に特注したオリジナル商品「ネギベコ」2800円~
茶房やまだ屋
会津若松の木工所が作る起き上がり小法師「キッコラ」1個1980円

雪室コーヒーや糀あまさけなど、こだわりのメニューが楽しめる古民家カフェ。セレクトショップを併設し、会津を中心にした作家や工房が手がけるモダンなデザインの工芸品に出合える。

■茶房やまだ屋
非公開
福島県南会津郡下郷町大内山本46
9時~15時(冬季は10時~)
火・水(冬季は火~金)
磐越道会津若松ICより50分
なし(町営駐車場を利用)
「茶房やまだ屋」の詳細はこちら

【岩手県/北上~花巻】名湯:つるつる、絶景、足下湧出。人気の温泉を楽しみ尽くす

SPOT.01 美人の湯 瀬美温泉

車で約30分/22.7km
SPOT.02 元祖満州にらラーメン さかえや本店

車で約22分/14.4km
SPOT.03 大沢温泉 自炊部湯治屋

車で約8分/4.2km
SPOT.04 鉛温泉 藤三旅館

美人の湯 瀬美温泉【北上市】

つるつるの湯と景色に癒やされて。

美人の湯 瀬美温泉
女性用露天「せせらぎの湯」。桜、紅葉、雪と四季の自然が楽しめる

天然の保湿成分といわれるメタケイ酸を豊富に含み、「美人の湯」として親しまれる瀬美温泉。渓流沿いの露天風呂で、せせらぎの音をBGMに癒やしの湯浴みを。

■美人の湯 瀬美温泉
0197-73-7294
岩手県北上市和賀町岩崎新田
10時~20時(最終受付19時)※時期により変動あり
不定
入浴料中学生以上1200円、他
東北道北上江釣子ICより20分
100台
「美人の湯 瀬美温泉」の詳細はこちら

元祖満州にらラーメン さかえや本店【花巻市】

スタミナ抜群の旨辛ラーメン。

元祖満州にらラーメン さかえや本店
「満州にらラーメン」830円。味は醤油・味噌・塩の3種から選べる

花巻のソウルフード「満州にらラーメン」の発祥店。一束分のニラとニンニクの芽の醤油漬け、紅ショウガの風味がバランスよく混ざり合う。一度食べたらやみつきに。

■元祖満州にらラーメン さかえや本店
0198-23-7775
岩手県花巻市山の神1000-1
11時~15時
年末年始
東北道花巻南ICより10分
50台
「元祖満州にらラーメン さかえや本店」の詳細はこちら

大沢温泉 自炊部湯治屋【花巻市】

湯治場風情を残す絶景の混浴露天へ。

大沢温泉 自炊部湯治屋
「大沢の湯」は源泉100%かけ流し。20時~21時は女性専用時間となる

湯治場として長い歴史を持ち、宮沢賢治にも愛されたという大沢温泉。豊沢川にせり出すように佇む混浴露天「大沢の湯」をはじめ、趣の異なる4つのお風呂巡りを堪能あれ。

■大沢温泉 自炊部湯治屋
0198-25-2315
岩手県花巻市湯口字大沢181
7時~21時(最終受付20時30分)
不定
入浴料中学生以上700円、他
東北道花巻南ICより15分
100台
「大沢温泉 自炊部湯治屋」の詳細はこちら

鉛温泉 藤三旅館【花巻市】

足下から自噴する新鮮な湯を存分に。

鉛温泉 藤三旅館
岩肌をつたって白糸のように川に注ぐ白糸の滝が望める「白糸の湯」

1786(天明6)年創業。宿の真下から湧く温泉は「新日本百名湯」に選ばれるほど上質な湯。足下湧出の「白猿の湯」など、4つの浴場で源泉100%の湯が楽しめる。

■鉛温泉 藤三旅館
0198-25-2311
岩手県花巻市鉛字中平75-1
10時~21時(最終受付20時)

入浴料中学生以上800円(GW・年末年始・お盆は1100円)、他
東北道花巻南ICより20分
80台
「鉛温泉 藤三旅館」の詳細はこちら

【福島県/福島~二本松】名湯:硫黄の香りに包まれて白濁の湯巡りでパワー充電

SPOT.01 旅館 玉子湯

車で約45分/33.7km
SPOT.02 野地温泉ホテル

車で約24分/17.9km
SPOT.03 空の庭 自然レストラン

車で約3分/700m
SPOT.04 あだたらの宿 扇や

旅館 玉子湯【福島市】

400年湧き続ける青白い硫黄泉。

旅館 玉子湯
巨石を配した野天岩風呂「天渓の湯」。紅葉の時期もおすすめ!

1868(明治元)年に建てられた湯小屋「玉子湯」をはじめ、7つの湯殿で源泉100%かけ流しの硫黄泉が楽しめる。青白いにごり湯はpH2.8の酸性ながら柔らかな肌触り。

■旅館 玉子湯
024-591-1171
福島県福島市町庭坂字高湯7
11時~14時(最終受付13時30分)、16時~20時(最終受付19時30分)
水の11時~14時、その他不定
入浴料中学生以上1000円、他
東北道福島西ICより30分
40台
「旅館 玉子湯」の詳細はこちら

野地温泉ホテル【福島市】

6つの湯殿全てが源泉100%の贅沢。

野地温泉ホテル
窓から源泉の噴煙を望む「千寿の湯」。湯温の異なる3つの浴槽が並ぶ

総檜造りの「千寿の湯」、内湯と露天がつながる「天狗の湯」など趣の異なる6つの湯殿を満たすのは効能豊かな硫黄泉。古くから肌疾患に悩む人々を癒やし続けている。

■野地温泉ホテル
0242-64-3031
福島県福島市土湯温泉町字鷲倉山1-2
10時40分~14時(最終受付13時)※GW・お盆・年末年始等は時間変更または中止の場合あり
日祝
入浴料中学生以上1000円、他
東北道福島西ICより40分
100台
「野地温泉ホテル」の詳細はこちら

空の庭 自然レストラン【二本松市】

幻想的な空間で非日常のランチを。

空の庭 自然レストラン
「空の庭ハンバーグステーキ(大葉とゴマ熟成ソース)」1850円

安達太良連峰の南斜面にあり、広大な森林に抱かれたリゾート施設。美しい自然の景色を眺めて食事やスイーツを楽しもう。敷地内にはセレクトショップやホテルも。

■空の庭 自然レストラン
0243-61-1837
福島県二本松市岳温泉2-56
10時~20時(変動あり)
なし(臨時休あり)
東北道二本松ICより15分
100台
「空の庭 自然レストラン」の詳細はこちら
「空の庭 自然レストラン」のクチコミ・周辺情報はこちら

あだたらの宿 扇や【二本松市】

うたたねの湯で良泉にまどろむ。

あだたらの宿 扇や
レトロな雰囲気の女性大浴場には深さ35cmの「うたたねの湯」も

安達太良山の麓に湧く岳温泉は、殺菌力の高いpH2.5の酸性泉。源泉口から約7.8kmの引き湯でもまれて、柔らかい湯に変化する。庭園を眺める大浴場や露天風呂で堪能あれ。

■あだたらの宿 扇や
0243-24-2001
福島県二本松市岳温泉1-3
14時~最終入館17時
土・休前日(平日も日帰り入浴を休業する場合があるので要問い合わせ)
入浴料中学生以上800円、他
東北道二本松ICより15分
20台
「あだたらの宿 扇や」の詳細はこちら

【岩手県/宮古~久慈】絶景:海の名勝と神秘的な地底湖。ブルーの世界の探検へ

SPOT.01 浄土ヶ浜

車で約10分/4.7km
SPOT.02 宮古市遊覧船「宮古うみねこ丸」

車で約7分/2.4km
SPOT.03 蛇の目 本店

車で約50分/44.3km
SPOT.04 龍泉洞

車で約45分/33km
SPOT.05 新山根温泉べっぴんの湯

浄土ヶ浜【宮古市】

「極楽浄土」と評された絶景の浜を目に焼き付けて。

浄土ヶ浜
透明度が高く波が穏やか。海開き期間中は多くの海水浴客で賑わう

火山岩の白い岩と松の緑、海の青のコントラストが美しく、江戸時代の僧侶が「極楽浄土のごとし」と感嘆したことからその名がついたとされる景勝地。遊歩道や展望台も整備されている。

■浄土ヶ浜
0193-65-1690(浄土ヶ浜ビジターセンター)
岩手県宮古市日立浜町
散策自由(ビジターセンターは営業時間9時~17時、定休日12月29日~1月3日)
三陸道宮古北ICより10分
あり(ビジターセンターは109台)
「浄土ヶ浜」の詳細はこちら
「浄土ヶ浜」のクチコミ・周辺情報はこちら

宮古市遊覧船「宮古うみねこ丸」【宮古市】

陸から見えない絶景を求めて、海上の旅へ。

宮古市遊覧船「宮古うみねこ丸」
出崎ふ頭を出港し、1周50分で宮古湾内を周遊する

国指定名勝の浄土ヶ浜や大沢海岸に突き出たローソク岩など、三陸の美しい自然をガイドと巡る遊覧船。展望デッキから眺める太平洋のパノラマは迫力満点!うみねこの餌付けもできる。

■宮古市遊覧船「宮古うみねこ丸」
0193-65-8856
岩手県宮古市臨港通1-20 シートピアなあど内
出崎ふ頭発9時~16時10分(時期により変動あり)
なし(荒天時運休あり)
湾内周遊大人1500円、他割引あり
宮古西道路宮古港ICより5分
100台
「宮古市遊覧船「宮古うみねこ丸」」の詳細はこちら
「宮古市遊覧船「宮古うみねこ丸」」のクチコミ・周辺情報はこちら

蛇の目 本店【宮古市】

瓶に詰まった宮古の海の宝をほかほかご飯に丸ごとかけて。

蛇の目 本店
「瓶ドン 蛇の目おまかせ」大2970円。時期により具材が変わるのも楽しい
蛇の目 本店
大サイズはどんぶりから溢れそうなほどボリューム満点!

ウニ、イクラと旬の地元の海鮮をギュッと詰め込んだ「瓶ドン」は、宮古の新名物。宮古駅前にあるこちらの店では大・中・小の3サイズを用意している。ご飯に具材をど~んとのせて召し上がれ♪

■蛇の目 本店
0193-62-1383
岩手県宮古市栄町2-8
10時~21時(LO20時)

三陸道宮古北ICより10分
なし
「蛇の目 本店」の詳細はこちら
「蛇の目 本店」のクチコミ・周辺情報はこちら

龍泉洞【岩泉町】

ドラゴンブルーの地底湖と神秘の鍾乳石にわくわく!

龍泉洞
水深35mの第一地底湖。透き通った水面に吸い込まれそうな美しさ
龍泉洞
神秘的な洞窟空間が続く。洞内の気温は年間を通じて10℃前後

総延長5000m以上といわれる深い鍾乳洞で、そのうち約700mが公開されている。驚くほどに透明度の高い水を湛えた3つの地底湖やライトアップされた鍾乳石など見どころ豊富。

■龍泉洞
0194-22-2566
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
8時30分~17時(5月~9月は~18時)
なし(増水などで臨時休業あり)
入洞料高校生以上1100円、他
東北道盛岡ICより1時間50分
442台
「龍泉洞」の詳細はこちら
「龍泉洞」のクチコミ・周辺情報はこちら

新山根温泉べっぴんの湯【久慈市】

浸かった瞬間に魅了されるつるつる、とろりの浴感。

新山根温泉べっぴんの湯
大浴場と露天風呂では四季折々に美しい自然の景色が楽しめる

pH10.7と東北屈指の強アルカリ性の泉質で、つるつる、とろりの肌触り。まるで美容液のような浴感の湯は、入浴後のポカポカも長く続くと評判。サウナ室と源泉100%の水風呂も備わる。

■新山根温泉べっぴんの湯
0194-57-2222
岩手県久慈市山根町下戸鎖第4地割5-1
9時~21時(最終受付20時)
なし
入浴料中学生以上600円、他
八戸道九戸ICより1時間20分
37台
「新山根温泉べっぴんの湯」の詳細はこちら

【秋田県/男鹿】絶景:海も山も!雄大な自然美を愛でる半島ドライブ

SPOT.01 寒風山

車で約22分/15.9km
SPOT.02 なまはげ館

車で約16分/12km
SPOT.03 なまはげ御殿 ニュー畠兼

車で約15分/10.8km
SPOT.04 男鹿水族館GAO

車で約30分/20.6km
SPOT.05 鵜ノ崎海岸

寒風山【男鹿市】

山頂の回転展望台から360度の大パノラマを満喫

寒風山
八郎潟や鳥海山、白神山地を一望におさめる回転展望台が山頂に

日本海に突き出た男鹿半島の付け根に位置する、標高335mの低山。山頂に向かう道路は「寒風山パノラマライン」と呼ばれ、高山地帯にいるような開けた視界と草原を眺めてドライブできる。

■寒風山
0185-24-2100(男鹿駅観光案内所)
秋田県男鹿市脇本富永寒風山
展望台は3月中旬~12月上旬の8時30分~17時
見学自由
展望台入場料550円
秋田道昭和男鹿半島ICより30分
100台
「寒風山」の詳細はこちら
「寒風山」のクチコミ・周辺情報はこちら

なまはげ館【男鹿市】

迫力の展示と変身コーナーで「男鹿のナマハゲ」を体験。

なまはげ館
市内各地区の多様ななまはげ面がずらり

150枚以上のなまはげ面が集う「なまはげ勢揃いコーナー」は迫力満点!面と衣装を身につけて記念写真が撮れる「なまはげ変身コーナー」や男鹿のナマハゲ習俗を紹介する映画の上映も。

■なまはげ館
0185-22-5050
秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢
8時30分~17時
なし
入館料660円
秋田道昭和男鹿半島ICより40分
250台
「なまはげ館」の詳細はこちら
「なまはげ館」のクチコミ・周辺情報はこちら

なまはげ御殿 ニュー畠兼【男鹿市】

選りすぐりの日本海の幸が贅沢に共演する豪華丼。

なまはげ御殿 ニュー畠兼
「時空を超えた海鮮丼」3500円(味噌汁・漬物付き)
なまはげ御殿 ニュー畠兼
1階はお座敷の食堂に加え、男鹿の特産品が揃うお土産コーナーも

男鹿半島最北端の岬・入道崎に位置する食事処。濃厚味のボタンエビにウニ、イクラなど、男鹿を中心に日本海で水揚げされる新鮮魚介を贅沢に使った海鮮丼は、記憶に残る味わい。

■なまはげ御殿 ニュー畠兼
0185-38-2011
秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦2-69
9時~17時(LO15時)※冬季11時~15時(早まる場合あり)
冬季不定
秋田道昭和男鹿半島ICより45分
200台
「なまはげ御殿 ニュー畠兼」の詳細はこちら

男鹿水族館GAO【男鹿市】

目の前に広がる日本海。その海中世界を学びに。

男鹿水族館GAO
ホッキョクグマの豪太は今年、来館20周年!迫力の姿を間近で
男鹿水族館GAO
約2000匹の魚が悠々と泳ぐ「男鹿の海大水槽」

人気者のホッキョクグマにペンギンやゴマフアザラシ、秋田の県魚ハタハタなど約400種1万点の生きものに会える。春から秋にかけての男鹿の海を再現した「男鹿の海大水槽」は圧巻!

■男鹿水族館GAO
0185-32-2221
秋田県男鹿市戸賀塩浜
9時~17時(最終入館16時)※季節により変動あり
公式サイトにて要確認
入館料高校生以上1300円、他
秋田道昭和男鹿半島ICより1時間
630台
「男鹿水族館GAO」の詳細はこちら
「男鹿水族館GAO」のクチコミ・周辺情報はこちら

鵜ノ崎海岸【男鹿市】

遠浅の海にまばゆく広がるリフレクション絶景に心酔。

鵜ノ崎海岸
昼には青空、夕方になれば夕日とオレンジ色の空が水鏡にきらめく

半島南部にある約1.5kmの海岸線で、干潮時には200m先の沖合まで歩いていけるほど遠浅の海が広がる。凪の日には鏡のような水面が美しく、「秋田のウユニ塩湖」と評される絶景地。

■鵜ノ崎海岸
0185-24-2100(男鹿駅観光案内所)
秋田県男鹿市船川港台島鵜ノ崎
散策自由
秋田道昭和男鹿半島ICより1時間
100台
「鵜ノ崎海岸」の詳細はこちら
「鵜ノ崎海岸」のクチコミ・周辺情報はこちら

【山形県/戸沢~大蔵】絶景:心安らぐ風景を求めて、巨木の森から美しい棚田へ。

SPOT.01 幻想の森

車で約25分/21.4km
SPOT.02 大蔵山蕎麦ねぎぼうず

徒歩徒歩すぐ
SPOT.03 大蔵コッペパン

車で約22分/13.3km
SPOT.04 四ヶ村の棚田

車で約20分/9km
SPOT.05 上の湯

幻想の森【戸沢村】

杉の巨木と静寂が作り出す幻想的な空間で深呼吸。

幻想の森
最上峡の奥深く、地元の人もあまり訪れない秘境の地。散策コースは20分ほど

樹齢1000年を超える天然杉が群生する森で、清々しい空気に包まれてお散歩タイム。散策コースにはウッドチップが敷かれているので迷う心配はご無用。不思議な形の巨木と記念撮影しよう。

■幻想の森
0233-72-2110(戸沢村観光物産協会)
山形県最上郡戸沢村大字古口字土湯
散策自由
12月~5月(冬季通行不可)
東北中央道新庄ICより30分
5台
「幻想の森」の詳細はこちら
「幻想の森」のクチコミ・周辺情報はこちら

大蔵山蕎麦ねぎぼうず【大蔵村】

大蔵村産のそば粉を使い毎日手打ちする十割蕎麦。

大蔵山蕎麦ねぎぼうず
「十割板蕎麦」1000円。他にも地元の食材を生かしたメニューが揃う

自然豊かな大蔵村にある、オシャレなそば処。希少価値の高い山形県最上郡在来種である「最上早生」を100%使用したそばは、香り高く喉ごし爽やか。枯本節をじっくり煮出したそばつゆも自慢。

■大蔵山蕎麦ねぎぼうず
0233-29-8825
山形県最上郡大蔵村合海544-55
ランチ11時15分~14時30分、ディナー17時~20時(金・土は~22時)
月・火(祝日の場合は営業)
東北中央道新庄ICより15分
20台
「大蔵山蕎麦ねぎぼうず」の詳細はこちら

大蔵コッペパン【大蔵村】

こだわりのコッペパンをドライブのお供に。

大蔵コッペパン
「ずんだホイップ」230円。山形の郷土菓子、ずんだは定番人気
大蔵コッペパン
「あんマーガリン」230円
大蔵コッペパン
隣接する「大蔵山蕎麦ねぎぼうず」のつゆを使った「そば屋のだしまき玉子」320円

山形で一番小さな村の小さなコッペパン専門店。保存料など添加物を使わない「プレーンコッペパン」をはじめ、全てのパンを店内で毎日焼き上げている。おやつ系やおかず系など種類豊富!

■大蔵コッペパン
0233-29-5248
山形県最上郡大蔵村大字合海544-58
10時~16時(パンが無くなり次第終了)※時間外の予約受け取り可
月・火(祝日の場合は営業)
東北中央道新庄ICより15分
20台
「大蔵コッペパン」の詳細はこちら

四ヶ村の棚田【大蔵村】

四季折々に美しい日本の原風景に眼福!

四ヶ村の棚田
4地区合計で約1900枚、約120haの棚田が。「日本の棚田百選」認定

沼の台、滝の沢、豊牧、平林の4地区からなる四ヶ村には、東北屈指のスケールの棚田が広がる。「ふるさと味来館」で地図を入手してビュースポットを確認したら、棚田巡りのドライブへいざ。

■四ヶ村の棚田
0233-75-2105(大蔵村産業振興課商工観光係)
山形県最上郡大蔵村大字南山地内
見学自由
東北中央道新庄ICより34分
なし
「四ヶ村の棚田」の詳細はこちら
「四ヶ村の棚田」のクチコミ・周辺情報はこちら

上の湯【大蔵村】

風情たっぷりで湯質も◎。温泉街のシンボル的浴場。

上の湯
源泉100%の湯が楽しめる。温泉街の宿泊客は入浴無料に

開湯1200年以上の歴史を持つ肘折温泉の共同浴場。3つの源泉から湧く湯をブレンドした贅沢な温泉が、湯船脇のお地蔵様の台座から注ぐ。湯上がりさっぱりの「疵湯(きずゆ)」として評判。

■上の湯
0233-34-6106(大蔵村観光教会)
山形県最上郡大蔵村南山肘折
8時~17時
なし
入浴料中学生以上400円、他
東北中央道舟形ICより車で40分
「上の湯」の詳細はこちら

【福島県/北塩原~磐梯】絶景:2つの観光道路を巡って磐梯山周辺を爽快ドライブ

SPOT.01 磐梯吾妻レークライン

車で約25分/17km
SPOT.02 諸橋近代美術館

車で約20分/12.4km
SPOT.03 奥裏磐梯らぁめんや

車で約22分/16km
SPOT.04 磐梯山ゴールドライン

車で約14分/8.8km
SPOT.05 幻の滝

磐梯吾妻レークライン【北塩原村~猪苗代町】

美しい湖沼と樹林が織りなす風景に感動!

磐梯吾妻レークライン
展望台「三湖パラダイス」では、3つの湖とカラマツの樹林を一望!
磐梯吾妻レークライン
北塩原村と猪苗代町をつなぐ道路。山々を眺めて爽快なドライブを

裏磐梯を代表する秋元湖、小野川湖、桧原湖を展望できる全長約13.1kmのドライブウェイ。3つの湖を見渡す「三湖パラダイス」や、夏の新緑も秋の紅葉も美しい「中津川渓谷」が見どころ。

■磐梯吾妻レークライン
0241-32-2349(裏磐梯観光協会)
福島県耶麻郡北塩原村~猪苗代町
11月中旬~4月中旬(冬季通行止め)
通行無料
東北道福島西ICより50分
なし
「磐梯吾妻レークライン」の詳細はこちら
「磐梯吾妻レークライン」のクチコミ・周辺情報はこちら

諸橋近代美術館【北塩原村】

国立公園の雄大な自然と個性豊かなアートの競演。

諸橋近代美術館
磐梯朝日国立公園内にあり、展示室や庭園から磐梯山が望める

20世紀を代表する芸術家サルバドール・ダリの彫刻や絵画を常設展示する美術館。セザンヌやルノワールなど、印象派以降に活躍した20世紀の巨匠たちの作品もコレクションしている。

■諸橋近代美術館
0241-37-1088
福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093-23
9時30分~17時(最終入館16時30分)
11月中旬~4月中旬(冬季休館。2025年は4月12日開館予定)
入館料一般1300円、他
東北道福島西ICより1時間
200台
「諸橋近代美術館」の詳細はこちら
「諸橋近代美術館」のクチコミ・周辺情報はこちら

奥裏磐梯らぁめんや【北塩原村】

ひとすすりで虜になる!まろやかな山塩のラーメン。

奥裏磐梯らぁめんや
「会津山塩ラーメン」900円。トロトロのチャーシューも絶品!

大塩裏磐梯温泉を煮詰めて作る特産品「会津山塩」を使った、まろやかで甘みのあるスープが評判。風光明媚な桧原湖畔に位置し、レイクビューを楽しみながらおいしいラーメンが味わえる。

■奥裏磐梯らぁめんや
0241-34-2200
福島県耶麻郡北塩原村檜原苧畑沢1034-19
10時~15時(スープが無くなり次第終了)

磐越道猪苗代磐梯高原ICより1時間
9台

磐梯山ゴールドライン【北塩原村~磐梯町】

磐梯山や猪苗代湖など眺望豊かなドライブコース。

磐梯山ゴールドライン
桧原湖~源橋間を結ぶ全長約17.6kmのコースに壮大な景色が続々

磐梯山の西側を縦断するように切り開かれたルートで、雄大で迫力ある裏磐梯を体感できる。猪苗代湖や3つの滝の遠望が楽しめる展望台が道中に点在。

■磐梯山ゴールドライン
0241-32-2349(裏磐梯観光協会)
福島県耶麻郡北塩原村~磐梯町
11月中旬~4月中旬(冬季通行止め)
通行無料
磐越道磐梯河東ICより20分
70台
「磐梯山ゴールドライン」の詳細はこちら
「磐梯山ゴールドライン」のクチコミ・周辺情報はこちら

幻の滝【磐梯町】

マイナスイオンが降り注ぐ滝のそばまで5分のお散歩。

幻の滝
遊歩道が整備されるまでは、地元でも知る人が少なかった「幻の滝」

磐梯山ゴールドラインの中腹にある駐車場から、遊歩道を行くこと約5分。木立の中に姿を現す落差約18mの美しい滝。滝つぼのそばまで近づけるので、飛沫を浴びてリフレッシュしよう♪

■幻の滝
0242-74-1214(磐梯町産業振興課)
福島県耶麻郡磐梯町磐梯
散策自由
11月中旬~4月中旬(磐梯山ゴールドライン通行止め)
磐越道磐梯河東ICより20分
10台
「幻の滝」の詳細はこちら
「幻の滝」のクチコミ・周辺情報はこちら

【青森県/十和田~八戸】パワスポ:前進するパワーと金運を求めて、二社詣での旅

SPOT.01 十和田神社

車で約17分/11.2km
SPOT.02 奥入瀬渓流

車で約50分/35.4km
SPOT.03 大昌園

車で約40分/27km
SPOT.04 はちのへ農園マルシェ

車で約26分/14.2km
SPOT.05 蕪嶋神社

十和田神社【十和田市】

決断に迷う時に訪れたい霊験あらたかな古社。

十和田神社
創建は807(大同2)年。かつては修験道の霊場として栄えた場所
十和田神社
境内奥の「占場」。2025年2月現在、湖側から船でのみアクセス可能

杉木立に囲まれて佇む十和田神社で、拝殿と6柱の神様を祀る「開運の小道」の参拝を。宮司が祈念をこらした「おより紙」(200円)を水に投げ入れ、沈めば願いが叶うと言われている。

■十和田神社
0176-75-2508
青森県十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋486
9時30分~15時(夏季は9時~16時30分)
なし(冬季は要問い合わせ)
東北道小坂ICより40分
640台(1日500円)
「十和田神社」の詳細はこちら
「十和田神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

奥入瀬渓流【十和田市】

艶めく苔に涼やかな清流。幻想的な緑の世界を散策。

奥入瀬渓流
飛沫をあげる急流も穏やかな流れも。表情豊かな風景を満喫

十和田湖畔の子ノ口から焼山まで、緩急に富んだ流れが約14kmにわたって続く。遊歩道を散策すれば、大小の滝や苔むした岩、真っ白な水流など、自然の造形美をたっぷり楽しめる。

■奥入瀬渓流
0176-75-2425(十和田湖国立公園協会)
青森県十和田市奥瀬
散策自由
東北道十和田ICより1時間
30台(無料/奥入瀬渓流館)
「奥入瀬渓流」の詳細はこちら
「奥入瀬渓流」のクチコミ・周辺情報はこちら

大昌園【十和田市】

十和田っ子のソウルフード「バラ焼き」をご飯と共に。

大昌園
「バラ焼きセット」990円。鉄板で自分で焼くスタイル

十和田市内で半世紀を超えて地元民から愛され続けている焼肉の名店。創業時から継ぎ足してきた秘伝のタレが自慢の「バラ焼き」は、甘辛いタレが肉と玉ネギに染み込み、ご飯にぴったり。

■大昌園
0176-23-4413
青森県十和田市稲生町16-8
10時30分~21時30分

上北道六戸・三沢ICより17分
4台
「大昌園」の詳細はこちら

はちのへ農園マルシェ【八戸市】

南部せんべいにソースも!はちのへエリア食材のソフト。

はちのへ農園マルシェ
「はちのへ農園ソフトクリーム」1個400円。ソース各50円~100円
(写真は一例)

2024年4月OPEN。南部町の野菜や果物が買える産直施設。新郷村産生乳100%のソフトに、地場産フルーツや野菜を使用したソースをトッピングして楽しめる「はちのへ農園ソフトクリーム」をおやつに♪

■はちのへ農園マルシェ
080-1820-4715
青森県八戸市一番町1-9-22 駅前横丁
10時~17時
12月30日~1月1日
八戸道八戸ICより8分
418台(1時間まで160円、以後30分毎80円)
「はちのへ農園マルシェ」の詳細はこちら

蕪嶋神社【八戸市】

「株が上がる」ご利益が!?金運・人望アップの祈願に。

蕪嶋神社
ウミネコの繁殖地として天然記念物に指定される蕪島の頂に立つ

種差海岸沿いに突き出た蕪島に鎮座し、商売繁盛、漁業安全の守り神として信仰を集める。その名から「株が上がる」ご利益があるといわれ、「かぶあがりひょうたん御守」1000円が人気。

■蕪嶋神社
0178-34-2730
青森県八戸市大字鮫町字鮫56-2
8時30分~16時50分
なし
八戸道八戸ICより25分
50台
「蕪嶋神社」の詳細はこちら
「蕪嶋神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

【宮城県/仙台市】パワスポ:人生の勝負時に出かけたい!秋保でパワー充電コース

SPOT.01 秋保大滝

車で約9分/6.1km
SPOT.02 秋保神社

車で約20分/14km
SPOT.03 an cafe TAIKICHI

車で約10分/5.9km
SPOT.04 愛子天空の湯 そよぎの杜

秋保大滝【仙台市】

豪快な水音と水飛沫でシャキンと目覚める気分。

秋保大滝
滝つぼに近い駐車場から徒歩約10分。急な坂道が続くので気をつけて
秋保大滝
10月中旬~11月上旬の紅葉シーズンには絢爛豪華な秋衣に彩られる

幅6m、落差55mの直瀑で、轟音をたてて流れ落ちる様子は見応え満点!滝見台から全貌を眺めるもよし、遊歩道を下りて滝つぼのそばから見上げるのもよし。天然のミストでリフレッシュを。

■秋保大滝
022-398-2323(秋保温泉郷観光案内所)
宮城県仙台市太白区秋保町馬場字大滝
見学自由
東北道仙台南ICより35分
200台
「秋保大滝」の詳細はこちら
「秋保大滝」のクチコミ・周辺情報はこちら

秋保神社【仙台市】

有名選手も参拝に訪れる勝負の神に必勝祈願を。

秋保神社
約1200年前の創建と伝わる
秋保神社
奇数月と偶数月で絵柄が変わる「悪運斬り勝運抜刀限定の御朱印」600円
秋保神社

スポーツをはじめ、商売繁盛や合格祈願など人生の勝負事を抱える多くの人たちが、必勝祈願に訪れる神社。お礼参りや祈願で奉納された「勝負の神」の幟が、ずらりと並ぶ風景は圧巻。

■秋保神社
022-399-2208
宮城県仙台市太白区秋保町長袋字清水久保北22
拝観自由(受付対応は9時~17時)
なし
東北道仙台宮城ICより30分
100台
「秋保神社」の詳細はこちら
「秋保神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

an cafe TAIKICHI【仙台市】

自慢の自家製あんこを使った甘味がいろいろ!

an cafe TAIKICHI
「自家製黒みつたっぷりクリームあんみつ」(コーヒーセット)1350円

店内の工房で毎日作る自家製あんこを使った、スイーツと焼きたてあんパンを提供している。磊々峡の覗橋近くにあり、店内席の他、テラス席や屋外のベンチスペースでも甘味休憩が楽しめる。

■an cafe TAIKICHI
022-393-7339
宮城県仙台市太白区秋保町湯元字寺田原48-1
9時30分~17時(カフェは10時~LO16時)
木・金
東北道仙台南ICより20分
11台
「an cafe TAIKICHI」の詳細はこちら

愛子天空の湯 そよぎの杜【仙台市】

アトラクション型岩盤浴と温泉で心も体もホカホカに。

愛子天空の湯 そよぎの杜
山絶景の露天風呂には、寝湯や深湯、壺湯などが。サウナも備わる

高台から泉ヶ岳を一望する絶好の立地で、地下1100mから湧く温泉や多彩なお風呂が楽しめる。プロジェクションマッピングやロウリュウアトラクションなどが楽しめる岩盤浴は必体験!

■愛子天空の湯 そよぎの杜
022-796-1534
宮城県仙台市青葉区錦ケ丘1-2-88
9時~翌1時(最終受付24時15分)
不定(メンテナンス休館あり)
入館料中学生以上1100円、他
東北道仙台宮城ICより5分
224台
「愛子天空の湯 そよぎの杜」の詳細はこちら
「愛子天空の湯 そよぎの杜」の周辺情報はこちら

【山形県/鶴岡市】パワスポ:出羽国のパワースポットで「生まれかわりの旅」を体験

SPOT.01 出羽三山神社

徒歩で5分
SPOT.02 羽黒山 斎館

車で約40分/17km
SPOT.03 荘内神社

車で約25分/12.9km
SPOT.04 ゆのはま100年キッチン

出羽三山神社【鶴岡市】

羽黒山山頂にある三神合祭殿を参拝。

出羽三山神社
羽黒山・月山・湯殿山の神々を祀る三神合祭殿。参道に五重塔も

出羽三山とは月山・羽黒山・湯殿山の総称。三山を全て巡れば心身がリセットされると伝わり、3つの山の神を合祀した出羽三山神社では、三山巡りが完遂できる。

■出羽三山神社
0235-62-2355
山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7
8時30分~16時45分頃
なし
山形道庄内あさひICより25分
400台
「出羽三山神社」の詳細はこちら
「出羽三山神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

羽黒山 斎館【鶴岡市】

静寂の参籠所で味わう精進料理。

羽黒山 斎館
出羽三山で採れる旬の山菜を素材にした「精進料理 お膳」7品2750円~

江戸時代に建てられた寺院で、現在は羽黒山参拝客の宿泊所・食事処として利用されている。山伏が修行の際に食したという精進料理を歴史情緒と共に味わおう。

■羽黒山 斎館
0235-62-2357
山形県鶴岡市羽黒町手向字羽黒山33
11時~14時
不定(HPを要確認)
山形道庄内あさひICより20分
100台
「羽黒山 斎館」の詳細はこちら

荘内神社【鶴岡市】

花のあしらいに心が華やぐ。

荘内神社
花が浮かぶ水につけて、浮かび上がる文字を読む「水みくじ」300円

1877(明治10)年、歴代藩主を慕う庄内一円の人々によって創建された神社。四季折々に美しい花手水が見どころで、花模様の御朱印や綺麗なお守りも話題を呼んでいる。

■荘内神社
0235-22-8100
山形県鶴岡市馬場町4番1号 鶴ヶ岡城址鎮座
8時30分~17時
なし
山形道鶴岡ICより10分
なし(鶴岡公園の駐車場を利用)
「荘内神社」の詳細はこちら
「荘内神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

ゆのはま100年キッチン【鶴岡市】

日本海を眺めてカフェタイム。

ゆのはま100年キッチン
庄内の食材を使った料理と海ビューが自慢のレストラン&カフェ
ゆのはま100年キッチン
「ブルートニックフロート」770円の提供は14時~LO16時まで

東西の2面がガラス張りになった店内は、自然光が広がる心地よい空間。目の前できらめく海景色と同じ、青色が爽やかなドリンクを飲みながらひと息ついて。

■ゆのはま100年キッチン
0235-35-0280
山形県鶴岡市湯野浜1-8-43
11時30分~LO16時、18時~LO20時30分
火・水
日本海東北道庄内空港ICより12分
8台
「ゆのはま100年キッチン」の詳細はこちら

【宮城県/岩沼~仙台】旬スポット:2025年の干支は「乙巳」!巳(へび)スポットを巡る

SPOT.01 金蛇水神社

徒歩で1分
SPOT.02 金蛇水神社 参拝者休憩所 SandoTerrace 食事処IKoMiKi

徒歩すぐ
SPOT.03 金蛇水神社 参拝者休憩所 SandoTerrace 土産処MiZuHa

車で約30分/17.8km
SPOT.04 八木山動物公園 フジサキの杜

金蛇水神社【岩沼市】

巳年の記念事業で禊場がお目見え。

金蛇水神社
約1300株の牡丹園や大藤棚があり、4月下旬~5月中旬には花まつりも

金運円満・商売繁盛などのご神徳がある蛇神様として信仰を集める。2024年に禊(みそぎ)場が新設され、霊水場での銭洗いや事前予約制で禊体験(有料)もできるように!

■金蛇水神社
0223-22-2672
宮城県岩沼市三色吉字水神7
参拝自由
なし
東北道村田ICより20分
200台
「金蛇水神社」の詳細はこちら
「金蛇水神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

金蛇水神社 参拝者休憩所 SandoTerrace 食事処IKoMiKi【岩沼市】

白蛇モチーフのメニューが多数!

金蛇水神社参拝者休憩所 SandoTerrace 食事処IKoMiKi
宮城県産の米粉を使ったもちもち生地のあんぱん「白蛇パン」400円

金蛇水神社の外苑にあるカフェ。神社にゆかりのある蛇や牡丹、藤をモチーフにしたメニューや、境内で採れる花ハチミツを使ったスイーツなどが楽しめる。

■金蛇水神社 参拝者休憩所 SandoTerrace 食事処IKoMiKi
0223-23-0950
宮城県岩沼市三色吉字水神11-1
カフェ9時30分~LO15時45分、ランチ10時~LO15時30分
不定
東北道村田ICより20分
200台
「金蛇水神社 参拝者休憩所 SandoTerrace 食事処IKoMiKi」の詳細はこちら

金蛇水神社 参拝者休憩所 SandoTerrace 土産処MiZuHa【岩沼市】

縁起のよい白蛇のグッズを自分土産に。

金蛇水神社参拝者休憩所 SandoTerrace 土産処MiZuHa
スワロフスキーの目が輝く「タイニーホワイトスネーク」1個800円

牡丹園に隣接し、花まつり期間中には牡丹を眺めながら買い物ができる。モダンな神棚やお札立てをはじめ、御神酒や甘酒に、白蛇モチーフのグッズもいろいろ。

■金蛇水神社 参拝者休憩所 SandoTerrace 土産処MiZuHa
0223-23-0950
宮城県岩沼市三色吉字水神11-1
10時~16時(繁忙期は変動あり)
不定
東北道村田ICより20分
200台
「金蛇水神社 参拝者休憩所 SandoTerrace 土産処MiZuHa」の詳細はこちら

八木山動物公園 フジサキの杜【仙台市】

岩国のシロヘビが1年間限定で登場。

八木山動物公園 フジサキの杜
真っ白な体にルビーのような赤い目が神秘的!「ふれあい館」で会える

アフリカゾウやスマトラトラ、絶滅危惧種のクロサイなど116種約540点の動物が暮らす動物園。2025年は巳年にちなんで国の天然記念物「岩国のシロヘビ」を展示中。

■八木山動物公園 フジサキの杜
022-229-0631
宮城県仙台市太白区八木山本町1-43
9時~16時45分(最終入園16時)※11月~2月は~16時(最終入園15時)
水(祝日の場合は翌平日)、12月28日~1月4日
高校生以上480円、他
東北道仙台南ICより20分
370台
「八木山動物公園 フジサキの杜」の詳細はこちら
「八木山動物公園 フジサキの杜」のクチコミ・周辺情報はこちら

【山形県/天童~山形】旬スポット:やまがたフルーツ150周年!果物王国で満腹&満足の旅

SPOT.01 王将果樹園

徒歩すぐ
SPOT.02 oh!show!cafe

車で約20分/12.8km
SPOT.03 天童最上川温泉 ゆぴあ

車で約30分/15km
SPOT.04 街なかやおや by Greenshop HARADA

王将果樹園【天童市】

フルーツ王国・山形で旬の果物狩りならここ!

王将果樹園
佐藤錦、紅秀峰など「プレミアムさくらんぼ狩り」30分3500円も人気

県内屈指の規模を誇る観光果樹園。5月31日からさくらんぼ狩り、8月には桃狩りとぶどう狩り、10月にはりんご狩りと、季節ごとに品種も豊富な果物狩りが楽しめる。

■王将果樹園
0120-15-0440
山形県天童市川原子1303
果物狩り9時~最終受付14時、ショップ9時~16時
9月1日~11月23日の水、11月24日~5月30日、7月中旬~8月上旬
さくらんぼ狩り30分中学生以上2000円など
東北中央道天童ICより20分
120台
「王将果樹園」の詳細はこちら
「王将果樹園」のクチコミ・周辺情報はこちら

oh!show!cafe【天童市】

とれたて果物のパフェで小休止。

oh!show!cafe
「季節のフルーツパフェ」900円~。1つの果物パフェに数品種が盛り込まれている

王将果樹園に併設のカフェで、6月~11月のみ営業。その日に収穫した新鮮なフルーツを贅沢に使ったパフェやサンデー、ドリンクを、果樹園の景色と共に堪能あれ。

■oh!show!cafe
0120-15-0440
山形県天童市川原子1303
9時~LO15時30分
9月1日~11月23日の水、11月24日~5月30日、7月中旬~8月上旬
東北中央道天童ICより20分
120台
「oh!show!cafe」の詳細はこちら
「oh!show!cafe」のクチコミ・周辺情報はこちら

天童最上川温泉 ゆぴあ【天童市】

大きな露天風呂で景色と温泉を満喫。

天童最上川温泉 ゆぴあ
広々とした湯船で月山・朝日連峰の雄大な自然を感じてリラックス

月山や葉山を望む露天風呂は、県内有数の広さが自慢。温度の異なる2種類の温泉を楽しめる内風呂やジェットバス、サウナで疲れを癒やして。食事処や売店、ほぐし処も併設。

■天童最上川温泉 ゆぴあ
023-651-3333
山形県天童市藤内新田1620-1
6時30分~21時(最終受付20時30分)
第2月
東北中央道天童ICより5分
225台
「天童最上川温泉 ゆぴあ」の詳細はこちら
「天童最上川温泉 ゆぴあ」のクチコミ・周辺情報はこちら

街なかやおや by Greenshop HARADA【山形市】

プロが目利きした旬果実のサンドを。

街なかやおや by Greenshop HARADA
その時期に食べ頃の果物を挟んだ「フルーツサンド」各種400円~

野菜ソムリエ上級プロがいる青果物店「グリーンショップはらだ」が運営。山形のこだわりの野菜や果物に加えて、旬のフルーツを使ったスイーツも豊富に揃えている。

■街なかやおや by Greenshop HARADA
023-666-3955
山形県山形市七日町2-7-5 七日町ルルタス
10時~18時30分
1月1~3日
山形道山形蔵王ICより10分
なし
「街なかやおや by Greenshop HARADA」の詳細はこちら

※所要時間はGoogleマップをもとに算出しています。
※この記事は2025年2月19日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。