close

2024.08.06

群馬・日帰り温泉おすすめ6選!草津・水上温泉郷など穴場の秘湯もあり

関東随一ともいえる温泉県・群馬には、200にものぼる個性的な温泉地が点在しているといわれています。

今回は温泉マイスターの資格保有者が厳選した、絶対行くべき「群馬の日帰り温泉」をご紹介!
草津・伊香保・四万・水上といった群馬・四大温泉地のおすすめの日帰り温泉施設から、知る人ぞ知る秘湯ムードたっぷりの温泉まで揃えました!

【草津温泉】おすすめ日帰り温泉

御座之湯(ござのゆ)

江戸時代の姿を再現した日帰り入浴施設!浴衣レンタルも♪

(画像提供:株式会社草津観光公社)

江戸~明治時代に実在した浴場「御座之湯」を再現した日帰り入浴施設。湯畑の前に2013年に完成し、木造づくりの堂々たる佇まいが特徴です。

(画像提供:株式会社草津観光公社)

杉板を用いた「とんとん葺き」の屋根をもつ風情ある空間で楽しめるのは、湯畑源泉と万代源泉の2種類を源泉とするお湯。男女日替わり利用の「石之湯」と「木之湯」の、どちらでも2種類の湯を楽しめます。

湯畑源泉は草津のシンボル・湯畑に源泉をもち、江戸の頃から「恋の病以外なら何でも治す」と誉れ高い湯です。

外出用の浴衣レンタルも大好評♪色浴衣と飾り帯、組み合わせ600通り以上のラインナップで、選べる楽しさも。(御座之湯の入浴、着付け、荷物預かり、記念写真付きで3時間レンタル2500円)

温泉データ
[お風呂]男女別大浴場(内湯)
[販売・レンタル]【販売】フェイスタオル(380円)、バスタオル(1700円)
■御座之湯
群馬県吾妻郡草津町草津421
【日帰り入浴】4月~11月:7時~21時、12月~3月:8時~21時 ※最終入館は閉館30分前
なし(メンテナンス休館あり)
【大人】800円【3歳~小学生】400円 ※2022年7月1日より
【電車】JR長野原草津口駅よりJRバスで約25分 ※草津温泉バスターミナル下車後徒歩5分【車】関越道渋川伊香保ICより約90分、上信越道碓井軽井沢ICより約80分
なし
「御座之湯」の詳細はこちら
「御座之湯」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:株式会社草津観光公社)

西の河原露天風呂(さいのかわらろてんぶろ)

360°ぐるっと爽快ビュー!草津の大自然と一体化する心地よさ

(女性用露天風呂)
(男性用露天風呂)

湯畑から歩くこと10分、建物もまばらな山の中にあるのが「西の河原露天風呂」です。

「大露天風呂」という名前の通り、脱衣所から続く露天風呂はプールかと思うほど広々。男女合わせて500平方メートルの広さがあります。

周囲は深い緑で覆われており、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、四季折々に美しい景色が広がります。万代源泉からひく酸性泉の湯につかり、身も心も癒される時間を過ごしましょう。

夜の入浴ではキラキラの星が見えるので、ロマンチックな気分になれます。

温泉データ
[お風呂]男女別露天風呂
[販売・レンタル]【販売】フェイスタオル(380円)、バスタオル(1700円)
■西の河原露天風呂
群馬県吾妻郡草津町草津521-3
【日帰り入浴】4月~11月:7時~20時、12月~3月:9時~20時 ※最終入館は閉館30分前
なし(メンテナンス休館あり)
【大人】800円 【子ども】400円
【電車】JR長野原草津口駅よりJRバスで約22分 ※草津温泉バスターミナル下車後徒歩15分【車】関越道渋川伊香保ICより約70分、上信越道碓井軽井沢ICより約80分
なし(近隣の有料駐車場利用)
「西の河原露天風呂」の詳細はこちら
「西の河原露天風呂」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:株式会社草津観光公社)

千代の湯

気分爽快!?伝統の「伝統湯」にチャレンジ

(画像提供:千代の湯)

通常は入浴無料の共同浴場「千代の湯」。ここでは1日4回、無料で伝統湯を体験することができます(体験時間は約30分)。伝統湯とは、江戸時代の終わりごろから始まり、明治時代の初期に確立された草津温泉に伝わる伝統的な温泉浴です。

現代でも湯治として伝えられており、地元の人も通うほど。

施設を出るころには気分爽快!身体も心も軽くなる伝統湯、なんだかクセになりますよ♪

■千代の湯
群馬県吾妻郡草津町草津367-4
【伝統湯体験時間】9時30分・11時・13時・15時※人数及び、男女別の入浴のため、30分ほど待つ場合あり
水曜
無料
【電車】JR長野原草津口駅よりJRバスで約25分 ※草津温泉バスターミナル下車後徒歩8分【車】関越道渋川伊香保ICより約90分、上信越道碓井軽井沢ICより約80分
なし(近隣の有料駐車場利用)

(画像提供:千代の湯)

【四万温泉】おすすめ日帰り温泉

積善館

大正ロマン漂うフォトジェニック浴場!

(画像提供:積善館)

建物を目にした瞬間からたちまち別世界!木造湯宿建築の本館、桃山様式造りが国の登録有形文化財に指定される山荘、高台に佇む佳松亭、3棟からなる「積善館」。創業は1694年(元禄7年)、300年以上前で温泉ファンのみならず、建築や歴史好きもこぞって訪れています。

(画像提供:積善館)

1930年(昭和5年)に造られ、現在は重要文化財指定されている「元禄の湯」に入れば夢見心地!白亜の広々とした空間に大きなアーチ窓、アンティーク調のタイルもステキ。古代ローマの公衆浴場を彷彿とさせる、なんともフォトジェニックな空間です。

そんな空間で楽しめる湯がまたイイのです。湯船の底から温泉が湧きだす足元湧出風呂!つまり、“湧きたて”新鮮な湯が楽しめるのです。さらには、源泉を利用した昔ながらの蒸し湯もあり気分は爽快!「四万の病を治す」といわれる四万の湯を心行くまで堪能しましょう。

※浴場内の撮影は禁止

温泉データ
[お風呂]元禄の湯(男女別内湯)
[販売・レンタル]【レンタル】バスタオル(550円)
■積善館
群馬県吾妻郡中之条町大字四万甲4236
【日帰り入浴】平日:10時~17時30分(最終受付17時)、土日祝10時~17時30分(最終受付17時)
不定休
【大人】1500円(フェイスタオル・歯ブラシ付)【3歳~11歳】1100円(フェイスタオル付)【2歳以下】無料
【電車】JR中之条駅より関越交通バスで約40分 ※四万温泉停留所より、徒歩2分【車】関越道伊香保ICより60分
宿泊者専用、日帰り入浴の場合は徒歩5分の桐の木平 駐車場(無料)を利用
「積善館」の詳細はこちら

(画像提供:積善館)

【水上温泉郷】おすすめ日帰り温泉

みなかみ町営温泉 三峰の湯

素朴なプレハブ小屋で、美肌の湯といわれる温泉を贅沢に楽しむ

(画像提供:みなかみ町役場 観光商工課)

山道をどんどん進むと見えてくるプレハブ小屋。看板がなければ素通りしてしまいそうな素朴な造りです。

しかし、地元ナンバーから他県ナンバーの車までずらりと停まっているのが名湯の証。常連さんが「肌がつるつるになるよ」ともいう湯はpH8.9のアルカリ性単純温泉。加水も加温もしていない純度100%の湯が湯船にあふれている、源泉かけ流し環境がなんとも贅沢です。

湯に浸かればトロトロとした浴感で、目の前に広がる自然豊かなロケーションもあいまって至福のひと時!そんなシアワセ気分が味わえ、入浴料も400円と、なんともありがたい共同浴場です。

温泉データ
[お風呂]男女別浴場(内湯・露天風呂)※男女浴槽内シャワーは各1つ(蛇口は男女各3つ)
[販売]【販売】タオル(200円)、分湯(100円)
■みなかみ町営温泉 三峰の湯
群馬県利根郡みなかみ町後閑2265
【日帰り入浴】10時~19時30分
第3水曜、1月1日
【大人】400円【3歳~11歳】200円【回数券】3500円(11枚綴り) ※入浴2時間以内
【電車】JR後閑駅よりタクシーで7分【車】関越道月夜野ICより11分
13台(無料)
「みなかみ町営温泉 三峰の湯」の詳細はこちら
「みなかみ町営温泉 三峰の湯」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:みなかみ町役場 観光商工課)

【法師温泉】おすすめ日帰り温泉

法師温泉 長寿館

湯底に敷かれた玉石の間からぷくぷくと!究極の新鮮湯を楽しむ

(画像提供:法師温泉 長寿館)

山あいの静かな温泉地、猿ヶ京からさらに車で山道を進むこと約15分。深い緑に包まれた秘湯ムードたっぷりの渓谷沿いに建つ一軒宿がこちら。創業は1875年(明治8年)、国の登録有形文化財に登録されている宿です。

「長寿館」の名を広く知らしめているのは「法師乃湯」の存在。1895年(明治28年)にイギリス人鉄道技師が手がけた鹿鳴館様式の浴場です。

深めの4つの浴槽には小石が敷き詰められ、よく見るとぷくぷく気泡が生まれています。実は源泉が湯底にあり、純度100%の生まれたての新鮮湯が楽しめる“足元湧出風呂”です。

(画像提供:法師温泉 長寿館)

国の有形文化財に指定されている「法師乃湯」と「長寿乃湯」はどちらも足元湧出風呂。温度は約40℃前後と、ぬるめの湯はうたた寝を誘う心地よさですよ。

の~んびりするなら「昼食休憩」をぜひ。食事処でのランチと入浴、休憩がセットで4000円~(11時~14時/食事は11時45分~12時30分)。事前予約も可。

温泉データ
[お風呂]法師乃湯(混浴)、長寿乃湯(女性専用浴場)
[販売]【販売】タオル(300円)
■法師温泉 長寿館
群馬県利根郡みなかみ町永井650
【日帰り入浴】11時~14時(最終受付13時30分~)
水曜、1月1日~3日、ほか不定休あり(要問合せ)
【大人】1500円【3歳~小学生】500円
【電車】JR上毛高原駅より関越交通バスで約30分、猿ヶ京停留所より町営バスで約15分 ※法師温泉停留所より徒歩1分【車】関越道月夜野ICより40分
30台(無料)
「法師温泉 長寿館」の詳細はこちら

(画像提供:法師温泉 長寿館)

まとめ

個性豊かな群馬の温泉特集、いかがだったでしょうか?草津温泉の「時間湯」など、独自の温泉文化が残るところも群馬ならでは。県内あちこちめぐって、満喫してみては?

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です
※この記事は2024年8月1日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード