旅行やおでかけで頻繁に利用する東京駅は、様々な電車や高速バス、新幹線の利用で、待ち合わせ場所となることも多いですよね。
けれど、いつも混み合っている東京駅で落ち合うのに四苦八苦することもあるのでは…?
今回は、東京駅で行き先別の分かりやすい待ち合わせスポットや、定番待ち合わせスポットを駅構内図とともに紹介します。
東京駅全体を把握しよう
東京駅1階 構内図

東京駅地下1階 構内図

駅自体も大きく複雑なイメージの東京駅ですが、階段と改札、出口に注目すると、現在地が把握しやすくなります。
東京駅は、おもに1階と地下1階の2フロアで構成されています。1階には大きな改札が6つと、新幹線乗り場、京葉線へ続く連絡通路の入り口に「グランスタ東京 京葉ストリートエリア」などがあります。
地下1階には、お土産やお弁当などを販売する店舗が並ぶ大きなショッピングエリア「グランスタ東京」や、定番の待ち合わせスポット「銀の鈴」、東京駅の新たなシンボル「スクエア ゼロ」、そして改札が5つあります。
東京駅に着いたときはまず、今どこのフロアにいるのか?一番近くの改札はどこか?と一度構内図で確認しておくと、待ち合わせ場所まで向かう道中迷いにくくなりますよ。
行き先別おすすめ待ち合わせスポット
東京ディズニーリゾートへ行く時
グランスタ東京 京葉ストリートエリア

「グランスタ東京 京葉ストリートエリア」は東京駅の1階改札内、八重洲南口改札の近くにあります。2022年4月に誕生したショップやカフェが並ぶエリアで、京葉線への連絡通路へと続いています。この赤茶色の壁は、山手線と京浜東北線を100年以上支え続けた、東京駅高架橋の赤レンガを再利用しているとのこと。
東京ディズニーリゾートへ行くには、「グランスタ東京 京葉ストリートエリア」を通り、動く歩道を経てJR京葉線や武蔵野線に乗ることになります。
様々なショップが充実しているので、買い物を楽しみながら待ち合わせまでの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?合流してからパン屋さんやカフェで一緒に軽食をとるのも楽しそうですね。
【お弁当・お惣菜・スイーツ】平日・土8時~22時、日・祝8時~21時【レストラン】平日・土10時~22時、日・祝10時~21時【雑貨・コスメ・サービス】10時~21時
「グランスタ東京 京葉ストリートエリア」の詳細はこちら
富士急ハイランド、東京スカイツリーへ行く時
JR八重洲南口改札

富士急ハイランド、東京スカイツリーへ行く時は八重洲南口を出た所にある乗り場から、バスに乗って行くのがおすすめ。それぞれ直通の高速バスやシャトルバスが出ているので、乗り換え無しで目的地まで到着できます。
1階のJR八重洲南口改札は大きな改札ですが、見通しもよくそれほど混雑はしていないことが多く、バスに乗る時の待ち合わせ場所にぴったり。駅構内にも八重洲南口方面などの案内表示が多くあるので、案内板を見ながら歩けば迷わずたどり着けるはずです。
改札を出てすぐの場所におにぎり屋さんやファーストフード店などもあるので、バスに乗る前に食べ物を買うにも便利ですね♪
横浜や鎌倉へ行く時
BOOK COMPASS

1階構内図右下の、JR丸の内中央口とJR丸の内南口の間にあるカフェが併設された本屋さん。鎌倉や横浜へ行く時に乗るJR横須賀線へ降りるエスカレーター近くにあります。
本屋さんには話題の書籍や雑誌、コミックなど今売れている本がランキング形式で展開されています。エキナカならではの鉄道雑貨も扱っていて、見ているだけでも楽しい空間です。早く着いてしまっても、本を買って併設のカフェでコーヒーを飲みながら優雅な時間が過ごせますよ。
カフェにはドリンクだけでなくカレーなどの軽食やモーニングセットもあります。遊びに行く前の腹ごしらえをしながら待ち合わせするのもいいですね。
【月~土】7時~22時【日・祝】7時~21時30分 ※カフェは【月~土】7時~22時(LO 21時30分)【日・祝】7時~21時30分(LO 21時)
「BOOK COMPASS」の詳細はこちら
東北・上越・北陸新幹線に乗る時
東北・上越・北陸新幹線南のりかえ口


新幹線で長野・新潟方面へ行く時におすすめの待ち合わせ場所が、東北・上越・北陸新幹線南のりかえ口です。構内図右上の、1階JR八重洲中央口改札と、JR八重洲南口改札の間にあります。
青色の東海道・山陽新幹線の改札と間違えないように注意が必要です。
北のりかえ口と比べて改札前が広く明るいので、待ち合わせしやすい印象の南のりかえ口。改札前の右側にはお弁当屋さん、正面には「エキュート東京」という商業施設もあるので、お土産やお弁当を買いたいときにも便利です。
東海道・山陽新幹線に乗る時
東海道・山陽新幹線南のりかえ口

新幹線で名古屋、大阪、博多方面へ行く時におすすめの待ち合わせ場所が、青色の柱や表示が特徴的な東海道・山陽新幹線の南のりかえ口です。構内図右上の、1階JR八重洲南口改札の近くにあります。
緑色の東北・上越・北陸新幹線南のりかえ口と間違えないように注意しましょう。
東海道・山陽新幹線はもう一つ、北のりかえ口があるのですが、南のりかえ口の方が改札前の見通しがよく、人も少なめで待ち合わせのしやすい印象です。
周辺にはお弁当屋さんやコンビニエンスストアもあるので、新幹線に乗る前にお弁当や飲み物を買うのも便利ですね。
東京駅の新たなシンボル!おすすめ待ち合わせスポット
スクエア ゼロ

2020年に誕生した東京駅の新たなシンボル「スクエア ゼロ」は、大型デジタルサイネージを備えた多目的イベントスペース。高さ6.9mの3本のデジタルサイネージ前は、目立つので待ち合わせにぴったり!
東京駅は鉄道の起点となる“ゼロキロポスト”があることから名付けられた「スクエア ゼロ」。このエリアにはお弁当やお惣菜のショップやレストランもあり、集合時間より早めに到着しても、待ち合わせ時間まで楽しく過ごせそうです。
地下1階構内図のCの階段かエスカレーターで1階へ上ると、東北・上越・北陸新幹線北のりかえ口のすぐ前に出ることができるので、新幹線に乗る前の待ち合わせや、新幹線で東京へ来る人を待つのにもおすすめ。
近くにはベンチのあるスペースや、自動販売機、ATM、トイレやベビーカー休憩室などもあり、とても便利ですよ。
定番待ち合わせスポット
銀の鈴

東京駅の待ち合わせスポットとして親しまれてきた「銀の鈴」ですが、知らない人も意外と多いのではないでしょうか?現在4代目になる「銀の鈴」は、駅構内の混雑を緩和させる為に、待ち合わせのスポットとして作られたそうです。
駅構内にも「銀の鈴待ち合わせ場所」と書かれた案内板がいくつもあるので、迷う事なくたどり着けそうです。「銀の鈴」の横には、ベンチのスペースが広がっていて、実際に待ち合わせや休憩をしている人が多く見られました。地下にあるので行き先によっては使いにくいかも知れませんが、覚えておくと便利な定番スポットです。
たくさんの待ち合わせスポットがある東京駅。ぜひ目的別に選んで、活用してみて下さい。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年6月27日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
トリクルマガジン編集部
プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)