close

2024.11.18

【全国】おしゃれ&1日楽しめる「おふろカフェ」11選!温泉やサウナ、ご飯も充実<2024>

お風呂、サウナ、カフェやレストラン、ゆったりくつろげる読書スペース、休憩スペースを併設した「おふろcafe(R)」。北海道、山形、埼玉、千葉、神奈川、静岡、三重、滋賀に全11店舗を構えています。

お風呂やサウナでリラックスしたり、美味しいごはんを食べたりと、おしゃれな空間で1日のんびりと過ごせるのがおふろcafeの特徴。この記事では、店舗ごとの魅力も交えながら紹介します。

【北海道芦別市】芦別温泉 おふろcafe 星遊館

芦別温泉 おふろcafe 星遊館

「芦別(あしべつ)温泉 おふろcafe 星遊館」は、“星の降る里”というキャッチフレーズを持つ芦別の歴史と豊かな自然がコンセプトで、北海道内初となる「おふろcafe」の店舗です。

芦別温泉 おふろcafe 星遊館

お湯は保湿性の高い泉質で、なめらかな肌触りが特徴。大自然を眺めながらゆったり入浴できる露天風呂も備えています。サウナストーンに自分で水をかけるセルフロウリュを楽しめるサウナ併設なのも嬉しいところです。

芦別温泉 おふろcafe 星遊館
コミックコーナー

また、館内にある約1万冊の雑誌・コミックが自由に読めるコーナーや、暖炉付きのフリースペースで憩いのひとときを過ごせます。軽食メニューも揃うカフェや、地元の食材を使った料理を提供するレストランもありますよ。

■芦別温泉 おふろcafe 星遊館
北海道芦別市旭町油谷1
6時~22時(最終入館21時)
不定
フリータイム【平日】中学生以上1300円、小学生600円【土・日・祝】中学生以上1500円、小学生700円※その他、120分の時間制コースあり。詳細は公式ホームページを確認※未就学児は全て無料
芦別駅よりキラキラバスで20分/道央自動車道滝川ICより約40分
あり(無料)
「芦別温泉 おふろcafe 星遊館」の詳細はこちら

(画像提供:芦別温泉 おふろcafe 星遊館)

【山形県山形市】悠湯の郷 ゆさ&おふろcafe yusa

悠湯の郷 ゆさ&おふろcafe yusa

山形県の黒沢温泉エリアにある「おふろcafe yusa」。温泉は無色透明、肌に優しい柔らかな泉質で、“あたたまりの湯”と呼ばれているのだとか。

悠湯の郷 ゆさ&おふろcafe yusa

8000冊を超える書籍や雑誌が揃う、天井の高い広々としたラウンジも魅力。本を選んで好きなスペースで、のんびりと過ごせますよ。

悠湯の郷 ゆさ&おふろcafe yusa
ゆさ特製 焼きカレー

また、山形自慢のフルーツや野菜、肉などを使った料理とスイーツを楽しめるカフェも併設しています。名物の「ゆさ特製 焼きカレー」(スープ・サラダ付き1280円)は、サウナの後に食べるサウナ飯としても人気だそうです。

■悠湯の郷 ゆさ&おふろcafe yusa
山形県山形市大字黒沢319-2
10時30分~22時(最終入館21時)
不定
フリータイム【平日】中学生以上1483円、小学生以下704円【土・日・祝】中学生以上1813円、小学生869円※その他、120分の時間制コースあり。詳細は公式ホームページを確認※未就学児は全て無料
蔵王駅よりタクシーで5分/山形自動車道山形蔵王ICより約18分
あり(無料)
「悠湯の郷 ゆさ&おふろcafe yusa」の詳細はこちら

(画像提供:悠湯の郷 ゆさ&おふろcafe yusa)

【埼玉県さいたま市】おふろcafe utatane

おふろcafe utatane

“まるで北欧のような館内で、友達の家のようにくつろぐ”がコンセプトの、埼玉県さいたま市にある「おふろcafe utatane」。

ハンモックや無料のマッサージ機、リクライニングチェアもあり、まったり過ごせる空間です。マンガ・雑誌も多く揃っているので雑誌を広げて、みんなでわいわいレジャーの計画を立てるのも楽しそうですね。

おふろcafe utatane
北欧のごちそう満喫プレート(2728円)

カフェメニューが充実しているのも嬉しいところ。2024年4月にリニューアルしたカフェ「matka(マトカ)」では、サーモンなどを使ったフィンランド料理を中心に、オムライスやパフェといった料理や、クラフトコーラ、クラフトビールまで揃っています。

おふろcafe utatane

広々とした大浴場と露天風呂ではナトリウムを多く含む塩化物強塩泉のお湯で、芯から温まることができますよ。露天風呂は、同じ埼玉県にある「おふろcafe 白寿の湯」からの運び湯です。

おふろcafe utatane

サウナコタでは、セルフロウリュが利用可能。蒸気を浴びて、たっぷりと汗をかいてくださいね。

■おふろcafe utatane
埼玉県さいたま市北区大成町4-179-3
10時~翌9時
不定(年に数回メンテナンス休館あり)
フリータイム【平日】中学生以上1400円、小学生以下700円【土・日・祝】中学生以上1600円、小学生以下800円※その他、60分・90分・120分の時間制、朝風呂などのコースあり。詳細は公式ホームページを確認
鉄道博物館駅より徒歩10分/東北自動車道岩槻ICより20分
あり(無料)
「おふろcafe utatane」の詳細はこちら

(画像提供:おふろcafe utatane)

【埼玉県児玉郡神川町】おふろcafe 白寿の湯

おふろcafe 白寿の湯

埼玉県・神川町に位置し、名湯と体に優しい糀(こうじ)料理を楽しみながらゆっくりくつろげる「おふろcafe 白寿の湯」。館内は落ち着いた木目調で、天井まである本棚にはコミック・雑誌がずらりと並んでいます。

おふろcafe 白寿の湯

ハンモックや、床を丸くくり抜いた独特なソファーに身を任せて、読書タイムに没頭!ブラウンが基調になったあたたかみのあるインテリアで、リラックスした気持ちになれますよ。

おふろcafe 白寿の湯
ゴールデンポーク味噌漬けと麦とろ飯御膳(1580円)

食事処「寝かせ玄米と糀料理 俵や」では、健康をテーマにした豊富なメニューが揃います。地産地消にこだわった食材に、明治期創業「ヤマキ醸造」の糀やしょう油、味噌を使用。ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富な玄米を3日間保温し続けた「寝かせ玄米(R)」のごはんは、もちもちの食感が癖になります。

おふろcafe 白寿の湯

お湯は泉質の濃さが自慢で、体を芯から温めてくれるのだとか。それを証明するように、湯船のふちや床は温泉成分の結晶が固まり、褐色に染まっています。

■おふろcafe 白寿の湯
埼玉県児玉郡神川町渡瀬337-1
10時~23時(最終入館22時30分)
不定(年に数回メンテナンス休館あり)
入館料【平日】中学生以上880円、小学生以下450円、3歳未満無料【土・日・祝】中学生以上1080円、小学生以下450円、3歳未満無料※21時以降の入館は割引あり。詳細は公式ホームページを確認
丹荘駅より朝日バスで10分/関越自動車道本庄児玉ICより25分
あり(無料)
「おふろcafe 白寿の湯」の詳細はこちら

(画像提供:おふろcafe 白寿の湯)

【埼玉県熊谷市】おふろcafe ハレニワの湯

おふろcafe ハレニワの湯

埼玉県熊谷市にある「おふろcafe ハレニワの湯」のコンセプトは“カラダと心が晴れる庭”。お風呂にサウナ、採れたて野菜を使ったごはん、裸足で過ごせる緑豊かなラウンジなど、心身ともにすっきりリフレッシュできる魅力にあふれています。

おふろcafe ハレニワの湯

サウナ内ではタオルで熱風を送る「アウフグースショー」を毎週開催。公式ホームページのイベントスケジュールを確認し、時間を合わせて参加してみてくださいね。

入浴やサウナ後は、5種のデトックスウォーター、挽きたてのコーヒーを片手に、ゆったり過ごすのがおすすめです。

おふろcafe ハレニワの湯

2階の「ハレニワ食堂」では、美味しさと健康に着目した野菜たっぷりの料理を提供。季節に合わせたメニューも、期間限定で味わえます。

■おふろcafe ハレニワの湯
埼玉県熊谷市久保島939
10時~翌9時※翌2時~翌5時は入浴不可
不定(年に数回メンテナンス休館あり)
フリータイム【平日】中学生以上1580円、小学生以下790円【土・日・祝】中学生以上1780円、小学生以下990円※その他、60分・90分・120分の時間制、朝風呂などのコースあり。詳細は公式ホームページを確認
籠原駅よりタクシーで約5分/関越自動車道東松山ICより25分
あり(無料)
「おふろcafe ハレニワの湯」の詳細はこちら

(画像提供:おふろcafe ハレニワの湯)

【千葉県香取市】おふろcafe かりんの湯

おふろcafe かりんの湯

千葉県香取市に位置する「おふろcafe かりんの湯」は、男女共用で入れる「サウナガーデン」をはじめ、「フィンランド式バレルサウナ」「ドライサウナ」の3種類のサウナ設備が魅力です。

なかでも「サウナガーデン」は、前面が大きなガラス張りになっていて開放感抜群。サウナの前にあるテラスには子どもが飛び跳ねて遊べるふわふわドームもあります。

おふろcafe かりんの湯

温泉「かりんの湯」の泉質はナトリウム塩化物強塩泉で、成分濃度や保温力が高く、成分が体に浸透しやすいのが特徴。また、弱アルカリ性のお湯は「お肌がすべすべになる」という感想も多いそうです。

おふろcafe かりんの湯

施設内にある「ザファーム食堂」では、自社農園の新鮮な野菜を使ったメニューが楽しめます。

おふろcafe かりんの湯

おすすめの「3種の和んプレート」(1280円~1480円)は、メインを銚子産の魚、鶏肉、豚肉の3種から選べます。農園で収穫した新鮮野菜もたっぷり堪能できる、贅沢なワンプレート料理です。

■おふろcafe かりんの湯
千葉県香取市西田部1-1
7時~23時(最終入館22時)
不定(年に数回メンテナンス休館あり)
フリータイム【平日】中学生以上1280円、小学生740円、3歳以上未就学児600円【土・日・祝】中学生以上1880円、小学生980円、3歳以上未就学児880円※その他、120分の時間制コースあり。詳細は公式ホームページを確認※2歳以下は全て無料
佐原駅よりタクシーで約25分/東関東自動車道大栄ICより15分
あり(無料)
「おふろcafe かりんの湯」の詳細はこちら

(画像提供:おふろcafe かりんの湯)

【神奈川県足柄下郡湯河原町】おふろcafe HITOMA

おふろcafe HITOMA

「おふろcafe HITOMA」は、数々の文豪に愛された神奈川県の湯河原温泉を堪能できる施設です。“一人一人の一日の「日」と「間」を大切に過ごす”ことをコンセプトにしています。

おふろcafe HITOMA

“書く”を新しい目線で体験できる「オリジナルインク作り」(温泉+インク調色体験+館内滞在で2980円)は、ここならではの楽しみ方です。「色ノ間」と呼ばれるスペースで、9色の原料の組み合わせから、900通り以上もの色を生み出せるのだとか。自分だけのインクを持ち帰りできるなんてワクワクしますね。

おふろcafe HITOMA

食事処で味わえる「ひとてま茶漬け」(1500円)は、こだわりの出汁をはじめ、魚や肉は地元産を使用しているというお茶漬けです。「湯河原果実牛乳みかん&いちご」(各380円)も、お風呂上がりにおすすめですよ。

■おふろcafe HITOMA
神奈川県足柄下郡湯河原町宮上742
予約制【午前の部】11時~15時【午後の部】14時~18時
不定(月1回)
【日帰り湯治コース】中学生以上1280円、3歳~小学生680円、2歳以下無料
湯河原駅よりタクシーで約10分/西湘バイパス石橋ICより約30分
あり(無料)
「おふろcafe HITOMA」の詳細はこちら

(画像提供:おふろcafe HITOMA)

【静岡県静岡市】おふろcafe bijinyu(美肌湯)

おふろcafe bijinyu(美肌湯)

「おふろcafe bijinyu(美肌湯)」のコンセプトは“ちょっとだけ いい休日”。暖炉のあるラウンジや、畳が敷かれたスペースなど、お風呂の後にほっと一息ついて寛げる空間が魅力です。

おふろcafe bijinyu(美肌湯)

お風呂は2種類の温泉 が楽しめます。「温泉美白のカブラヲ温泉」は硫黄を豊富に含んだ泉質。「つるつる肌の籠上温泉」はアルカリ性の単純温泉で、肌を優しく包み込んでくれます。泉質の違いを楽しみながら疲れを癒やせそうですね。

「cafe & restaurant sizzre」では旬の食材や地元食材を使った料理、スイーツを味わえます。彩り豊かで優しい味付けに心も体も満たされますよ。

■おふろcafe bijinyu(美肌湯)
静岡県静岡市葵区籠上15-15
10時~24時※1階のみ、翌5時~翌9時も営業(朝風呂利用)
第3火
フリータイム【平日】中学生以上1480円、小学生以下880円【土・日・祝】中学生以上1680円、小学生以下980円※その他、60分・90分・120分の時間制、朝風呂などのコースあり。詳細は公式ホームページを確認
静岡駅よりタクシーで10分/東名高速道路静岡ICより25分
あり(無料)
「おふろcafe bijinyu(美肌湯)」の詳細はこちら

(画像提供:おふろcafe bijinyu(美肌湯))

【三重県四日市】天然温泉 おふろcafe 湯守座

天然温泉 おふろcafe 湯守座

「天然温泉 おふろcafe 湯守座」は“現代の芝居小屋”がコンセプト。入口から入ったところにある大きな「行燈タワー」は三重県産の杉で造られています。

四日市温泉 おふろcafe 湯守座

見どころは、庶民の娯楽として江戸時代から長く親しまれてきた大衆演劇です。広々とした舞台に、全国から集まった一座が月替わりで登場し、芝居・舞踊・歌謡ショーの三部構成で臨場感あふれる演劇を披露。週末には湯けむりステージとしてアイドルライブも開催しています。

天然温泉 おふろcafe 湯守座

湯守座のお風呂は、水風呂を除く全浴槽が本格的な天然温泉(加温・循環ろ過)。美肌の湯といわれる弱アルカリ性単純温泉で肌触りが良く、刺激が少ないとされている泉質です。また、保温性や浸透性、保湿性が高いといわれるナノ水を、全浴槽とシャワーに導入しています。

天然温泉 おふろcafe 湯守座

「セルフロウリュサウナ(男性のみ)」では、毎日19時からスタッフによる熱波イベント、週末はゲスト熱波師を招いたイベントが開催されます。「高温サウナ」は男女浴室にそれぞれ備わっており、天然温泉と共に熱気と蒸気に包み込まれるひとときを過ごせますよ。

■天然温泉 おふろcafe 湯守座
三重県四日市市生桑町311
10時~翌9時※翌2時~翌5時は入浴不可
不定(年に数回メンテナンス休館あり)
フリータイム【平日】中学生以上1400円、小学生700円、未就学児400円【土・日・祝】中学生以上1580円、小学生800円、未就学児500円※その他、60分・90分・120分の時間制、朝風呂などのコースあり。詳細は公式ホームページを確認
近鉄四日市駅より無料送迎バスで約10分/東名阪自動車道四日市ICより15分
あり(無料)
「天然温泉 おふろcafe 湯守座」の詳細はこちら

(画像提供:天然温泉 おふろcafe 湯守座)

【三重県いなべ市】おふろcafe あげき温泉

おふろcafe あげき温泉

「おふろcafe あげき温泉」は、三重県いなべ市の豊かな自然を満喫できる温泉複合施設「いなべ阿下喜ベース」内にあります。42度前後のアルカリ性温泉と、16度前後の水風呂に交互に入る「あつ湯と水風呂」が魅力です。

おふろcafe あげき温泉

ポンチョと水着を着て男女共用で利用可能な全3種類のサウナ(入館料とは別で平日500円、土・日・祝600円)も魅力的。特にオートロウリュサウナ「murmur」では、熱波師が登場するイベントが開催されています。

おふろcafe あげき温泉

「新上木食堂」には、自社農園の野菜を中心にこだわりの食材を丁寧に調理したヘルシーなメニューが揃います。おすすめはメインの食材が選べる「竹御膳ランチ」(1750円)です。

■おふろcafe あげき温泉
三重県いなべ市北勢町阿下喜788
10時~21時(最終入館20時30分)
不定
入館料【平日】中学生以上700円、小学生以下400円、未就学児無料【土・日・祝】中学生以上800円、小学生以下400円、未就学児無料
阿下喜駅より徒歩3分/東海環状自動車道大安ICより10分
あり(無料)
「おふろcafe あげき温泉」の詳細はこちら

(画像提供:おふろcafe あげき温泉)

【滋賀県大津市】大津温泉 おふろcafe びわこ座

おふろcafe びわこ座

“東海道五十三次の宿場町”をコンセプトとし、和モダンな空間に多彩な設備を備えた「大津温泉 おふろcafe びわこ座」。

全100席ある劇場では、月2回の休演日を除く毎日、大衆演劇を観覧できます。また、だんごと抹茶をコンセプトにしたカフェ&バー「茶茶」や、黒毛和牛の焼肉、刺身、御膳料理などを提供するレストラン「宴会処 淡海遊食」で食事も楽しめますよ。

おふろcafe びわこ座

床に大きな穴をあけたソファスペースが設けられているくつろぎ処「隠(かくれ)」では、隠れ家のような空間で自分の時間を過ごせます。

おふろcafe びわこ座

暖炉を囲みながらほっとするひとときを過ごせるくつろぎ処「囲(かこい)」もおすすめ。飲み放題の無料コーヒーに、3000冊のコミック・雑誌、電源・無線LANも用意されています。

おふろcafe びわこ座

お風呂は、露天風呂をはじめ種類豊富で、いずれも体の芯から温まる泉質です。サウナも男性・女性浴場にそれぞれ2種類ずつ併設。20分間隔(11時~24時)でオートロウリュが行われます。露天風呂には、無料で使える泥パックもありますよ。

■大津温泉 おふろcafe びわこ座
滋賀県大津市月輪1-9-18
10時~25時(最終入館24時)
不定
フリータイム【平日】中学生以上1568円、小学生以下737円、未就学児165円【土・日・祝】中学生以上1788円、小学生以下792円、未就学児220円※その他、60分・90分の時間制コースあり。詳細は公式ホームページを確認
瀬田駅より無料シャトルバスで約5分/名神高速道路瀬田西ICより約15分
あり(無料)
「大津温泉 おふろcafe びわこ座」の詳細はこちら

(画像提供:大津温泉 おふろcafe びわこ座)

まとめ

おふろcafe ハレニワの湯
(画像提供:おふろcafe ハレニワの湯)

最後に、「おふろcafe」に共通する魅力をまとめました。

■おしゃれな空間で、温泉と美食を一度に堪能できる
■読書コーナーや休憩スペースでゆったりくつろいだ時間を過ごせる
■インテリアデザインや設備が個性豊か

「おふろcafe」は、「泊まりの旅行に行く時間はないけど、日ごろの疲れを心身ともに癒したい」そんな人におすすめです。ぜひ気になる店舗に行ってみてくださいね。

※この記事は2024年11月5日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格(入湯税含む)です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics