close

2021.03.23

【北海道】5月に行きたい観光スポット10選!おすすめランキング上位の場所を厳選!

じゃらんnetの「5月におすすめランキング」上位の観光スポットから、さらにオススメだけを厳選してご紹介。天気の良い日に行きたい函館五稜郭タワーや旭山動物園、恋人とみたい煌めく夜景など、どのスポットも一度は行きたい定番ばかり!
「ゴールデンウィークどこに行こう?」と迷っている方も必見です

※この記事は2021年2月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※掲載スポットは、旅行に行った方の口コミ情報が掲載されたじゃらんnet観光ガイドの北海道エリアの『5月おすすめランキング』を元にセレクト、2021年2月時点でランキングの高いものから順に掲載しています。

記事配信:じゃらんニュース

旭川市旭山動物園【旭川市】

「行動展示」で有名な動物園。春は動物の赤ちゃんに出会えるかも!

(画像提供:旭川市旭山動物園)
(画像提供:旭川市旭山動物園)

旭川市旭山動物園では、動物が本来持っている特徴的な能力や行動、感性を発揮できる環境を作り、それを見せる「行動展示」の手法で一躍全国的に有名になりました。

飼育スタッフが動物にまつわる話や解説を直接来園者に行う「もぐもぐタイム・なるほどガイド・ワンポイントガイド」など、楽しい時間もいっぱい!

暖かな春は動物たちも活動的になり、いろんな姿を見せてくれるはず。新しい命も続々誕生していますよ。

自然に生きる動物たちの力強さを感じられる空間でいろいろな発見ができそうですね。

※2021年2月現在、もぐもぐタイム・なるほどガイドは休止中

口コミ ピックアップ

北海道に行ったならぜひいっていただきたいです。子供はもちろん大人もとても満足します。シロクマ大きかったー!
(行った時期:2019年5月)

旭山動物園にはかわいい動物たちがたくさんいましたよ。かなり癒されましたよ。本当に、またまた行きたいですね。
(行った時期:2019年4月)

■旭川市旭山動物園
[住所]北海道旭川市東旭川町倉沼
[営業時間]9時30分~17時15分(最終入園16時)※開園時間は時期により異なる
[定休日]年度により休園日は変更するため、詳細は公式HPで要確認。
[料金]【大人(高校生以上)】1000円 【中学生以下】無料
[アクセス]【バス】JR旭川駅から約40分
[駐車場]有(約500台/無料)
「旭川市旭山動物園」の詳細はこちら
「旭川市旭山動物園」の口コミ・周辺情報はこちら

函館山【函館市】

北海道屈指の三つ星の夜景を見よう。5月はハイキングで自然を満喫♪

(画像提供:函館市観光部観光企画課)
(画像提供:函館市観光部観光企画課)

函館の観光スポットとして有名な函館山は、展望台から見渡す市街地の夜景でよく知られています。旅行ガイド本で三つ星に輝いた景色を一度は見てみたいですね。

また、山では約600種の植物を鑑賞することができ、緑が芽吹く春は整備された散策路を歩きながら自然を満喫するのもおすすめです。

山頂展望台までは1時間ほどで到着でき、ハイキングにぴったり。下山のみロープウェイを使ってもOK。比較的時間に余裕があれば、気軽に山歩きを楽しんでみては。

口コミ ピックアップ

綺麗な夜景です。納得の景色でしたが、何枚も携帯で写真をとりましたが、現実をうまく表現できる写真はとれません。やはり、ぜひ行かれることをお勧めします。
(行った時期:2019年5月)

函館山は、頂上からの夜景が美しいのはもちろんですが、昼間は昼間で海岸線がくっきり見えるので全く別の景観を楽しむことができます。天気の良い日は夕陽も綺麗に見えますので、昼間から夜までゆったり過ごし、贅沢な1日を過ごしてみるのもアリですよ。
(行った時期:2019年5月)

■函館山
[住所]北海道函館市元町19-7(函館山ロープウェイ山麓駅)
[営業時間]【函館山ロープウェイ】10時~22時
※2021年1月現在時短営業中。詳細は函館山ロープウェイ公式ホームページで要確認
※時間帯により登山道一般車両通行禁止、登山道冬期閉鎖期間あり
※9月20日~11月7日は法定1年定期整備検査のためロープウェイは運休
[料金]函館山ロープウェイ往復利用【大人】1500円【子ども】700円
[アクセス]【電車】市電「十字街」電停から徒歩10分
[駐車場]有(無料※山頂駐車場、つつじ山駐車場)
※函館山山麓観光駐車場のみ200円/1時間 以降30分毎に100円
「函館山」の詳細はこちら
「函館山」の口コミ・周辺情報はこちら

五稜郭タワー【函館市】

函館山や横津連峰…北海道の春を感じる贅沢タワー!

(画像提供:五稜郭タワー)
(画像提供:五稜郭タワー)

五稜郭を眼下に望む高さ約100mのタワー。五稜郭築造100周年を記念して建てられたもので、現在のタワーは2006年に新設された2代目です。

五稜郭は江戸幕府の役所として幕末に造られた星形の西洋式城郭。桜の名所としても知られ、4月下旬から5月上旬に見頃を迎えます。堀の内外を1600本以上のソメイヨシノが彩る様子は見事!

展望フロアには、函館の街をバックに椅子に座る新選組副長・土方歳三のブロンズ像があります。この座像は、洋装姿で腰に刀を差したほぼ等身大。幕末のイケメンとの記念撮影を叶えてみては。

口コミ ピックアップ

五稜郭タワーに登ると、戊辰戦争の歴史について詳しく知ることができます。また、函館の街を一望できる絶景スポットです。
(行った時期:2020年8月)

日中にタワーに登りましたが景色もとてもよく眼下に広がる桜もとてもキレイでした。また五稜郭タワーや函館の歴史についてあまり調べずに行ったのですが、幕末の歴史との深い関係も知ることができてよかったです。
(行った時期:2019年5月)

■五稜郭タワー
[住所]北海道函館市五稜郭町43-9
[営業時間]【4月21日~10月20日】8時~19時(2020年9月15日時点、営業時間を9時~18時に短縮)【10月21日~4月20日】9時~18時
[定休日]なし
[料金]【大人】900円【中学生・高校生】680円【小学生】450円
[アクセス]【電車】市電「五稜郭公園前停留所」から徒歩15分
[駐車場]無
「五稜郭タワー」の詳細はこちら
「五稜郭タワー」の口コミ・周辺情報はこちら

登別温泉【登別市】

豊富な湯量と多彩な泉質で有名な全国屈指の温泉地。観光スポットも多数!

(画像提供:(一社)登別国際観光コンベンション協会)
(画像提供:(一社)登別国際観光コンベンション協会)

全国でもその名を轟かせる北海道の有名な温泉地・登別。

1日1万トンの豊富な湧出量と9種類の多彩な泉質を誇り、日帰りや宿泊でも湯めぐりを楽しむことができます。

温泉以外にも魅力たっぷりで、クマ牧場や水族館などの遊べるスポットのほか、地獄谷、温泉が流れる大湯沼川の天然の足湯、倶多楽湖などの自然スポットと、観光名所も多数点在しています。

登別エリアだけでも一日楽しめるので、ゆったり時間をとっておでかけするのがおすすめです。

口コミ ピックアップ

大湯沼川遊歩道にある天然足湯を利用しました。源泉を川の水で薄めた状態にして、ちょうどよい湯加減になっていました。川底も綺麗にすなが敷いてあり、心地よかったです。 すごく風情のある、穴場なところだと思います。
(行った時期:2019年5月)

家族旅行で行きました。いろんな種類の温泉があったり、プールがあったりと、とても良かったです。食事も美味しかったです。
(行った時期:2019年5月)

■登別温泉
[住所]北海道登別市登別温泉町
[アクセス]【バス】登別駅からバスで約15分【車】道央自動車道登別東ICから約10分
「登別温泉」の詳細はこちら
「登別温泉」の口コミ・周辺情報はこちら

藻岩山【札幌市】

恋人の聖地!北海道屈指の夜景を望む標高531mの山頂で愛を叫んで

(画像提供:札幌もいわ山ロープウェイ)
(画像提供:札幌もいわ山ロープウェイ)

標高531mの藻岩山(もいわやま)。札幌市のほぼ中央に位置しており、ここから見渡す絶景は圧巻!山の緑の向こうに市街地が広がり、昼は新緑と街並みの風景、夜はロマンチックな夜景を楽しめます。

藻岩山は、かつてはアイヌの聖地でもありました。現在は展望台やスキー場、レストランなどが整備され、一年中楽しめる行楽地になっています。

また、山そのものが原始林として保護されているため、5月に訪れるなら登山もおすすめ。

5つの登山道が整備されているので、体力にあわせて選んだり、登りと下りのどちらかをロープウェイとミニケーブルカーにしたり、いろんな楽しみ方ができますよ。

口コミ ピックアップ

少し歩いてロープウェイで藻岩山山頂まで登ると、函館とは違った夜景が楽しめます。とても素晴らしい風景です。
(行った時期:2019年5月)

■藻岩山
[住所]北海道札幌市中央区伏見5-3-7
[営業時間]【夏期:4月~11月】10時30分~22時※上り最終21時30分【冬期:12月~3月】11時~22時 ※上り最終21時30分
[定休日]無休 ※悪天候時、整備点検時は休み
[料金]ロープウェイ・ミニケーブルカー往復【大人】1800円【小人】900円
[アクセス]【電車】市電「ロープウェイ入口」から徒歩8分
[駐車場]有(無料)
「藻岩山」の詳細はこちら
「藻岩山」の口コミ・周辺情報はこちら

モエレ沼公園【札幌市】

自然と芸術が融合した美しい景観を楽しめる、大スケールのアートパーク

(画像提供:モエレ沼公園)
(画像提供:モエレ沼公園)

世界的に著名な彫刻家イサム・ノグチがデザインを手がけた「モエレ沼公園」は、『全体をひとつの彫刻作品とする』というコンセプトのもとに造成された総合公園です。

広大な敷地の中には、同公園のシンボルでもあるガラスのピラミッド「HIDAMARI(ひだまり)」をはじめ、札幌市内を一望できるモエレ山など、15の施設が美しく整然と配置されています。

四季折々の自然美とアートが織りなす、素敵な景観を楽しむことができますよ。

口コミ ピックアップ

イサム・ノグチの設計の公園が北海道にあるなんて素晴らしい!昼でも夜の夜景もとっても素敵な空間です!!
(行った時期:2019年7月)

すごく大きな公園です。アート作品もあり、大人でも十分楽しめます。噴水の迫力がすごいです。遊びに行った際にはぜひみてください。
(行った時期:2019年5月)

■モエレ沼公園
[住所]北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1
[営業時間]7時~22時(入園は21時まで)
[定休日]なし(園内各施設は定休日あり)
[料金]無料
[アクセス]【バス】北海道中央バス「モエレ沼公園東口」から徒歩10分
[駐車場]有(1500台/無料)
「モエレ沼公園」の詳細はこちら
「モエレ沼公園」の口コミ・周辺情報はこちら

札幌ステラプレイス【札幌市】

JR札幌駅直結で便利。食事やおみやげの購入などもここで!

(画像提供:札幌ステラプレイス)
(画像提供:札幌ステラプレイス)

北海道でも最大級の、複合施設JRタワー内にあるショッピングセンター。

ファッション、コスメやインテリアなどの雑貨、レストランなど210を超えるショップが出店しており、流行の発信地として地元の人から観光客まで多くの人が訪れています。

JR札幌駅に直結していてアクセスがスムーズなのが魅力。札幌に到着してここで食事をしたり、買い物したりと便利。

帰りも交通機関の待ち時間までブラブラとショッピング、駆け込みでおみやげを購入するなど、さまざまな楽しみ方がありますよ。

口コミ ピックアップ

駅に隣接していて便利なだけではなく、気になるアパレルもたくさん入っていました。カフェやレストランもあるし、一日居られるのでは?
(行った時期:2019年4月)

札幌駅からすぐ行けるショッピングモールです。いろんなレストランや店が入っているので買い物にピッタリな場所です。
(行った時期:2019年4月)

■札幌ステラプレイス
[住所]北海道札幌市中央区北5西2
[営業時間]【ショッピング】10時~21時【ダイニング】11時~23時(一部の店舗については営業時間が異なる)
※当面の間、営業時間を短縮しています。詳しくは公式ホームページを要確認
[定休日]なし
[アクセス]JR・地下鉄札幌駅直結
[駐車場]有(有料)
「札幌ステラプレイス」の詳細はこちら
「札幌ステラプレイス」の口コミ・周辺情報はこちら

大通公園【札幌市】

雪まつりの会場として全国的に有名。春は多種多彩な花々が咲き誇る

(画像提供:公益財団法人札幌市公園緑化協会)
(画像提供:公益財団法人札幌市公園緑化協会)

北海道札幌市の中心部に位置し、大通西1丁目から大通西12丁目までの長さ約1.5km、面積約7.8haの広大な公園。

噴水・彫刻・花壇で美しく彩られた園内では、四季折々のイベントなども開催。YOSAKOIソーラン祭りや雪まつりの会場として、全国的にも有名なスポットです。

春は続々と花が開花します。5月は桜並木、チューリップ、ツツジ、ライラックと多彩!5月下旬は「さっぽろライラックまつり」も行われますよ。

口コミ ピックアップ

桜の時期に通りました。思い思いに過ごす人たちがいますが、敷地が広いのでそれほど気にならず。テレビ塔と桜の組み合わせが素敵です。
(行った時期:2019年5月)

札幌のメインストリートとなる公園です。ここを基準に住所の南北が決定されているので、知っていると何となくですが、各スポットへの距離感が分かります。
(行った時期:2019年4月)

■大通公園
[住所]北海道札幌市中央区大通
[アクセス]【電車】地下鉄大通駅徒歩すぐ
[駐車場]無(周辺の民営駐車場を利用)
「大通公園」の詳細はこちら
「大通公園」の口コミ・周辺情報はこちら

大倉山ジャンプ競技場【札幌市】

札幌の街並みを一望できる大パノラマ。美しい夜景もおすすめ

(画像提供:大倉山ジャンプ競技場)
(画像提供:大倉山ジャンプ競技場)

大倉山ジャンプ競技場では、2021年現在でも多くの国際大会が開催されています。施設内には国際的なスポーツイベントやウィンタースポーツの歴史資料を展示している札幌オリンピックミュージアムも。

展望ラウンジからは、ジャンプ選手と同じ目線でジャンプ台の急こう配の先に延びる札幌市内の景色を一望。札幌市のランドマーク「さっぽろテレビ塔」や「大通公園」なども見渡せますよ。

春の花々や緑に包まれた札幌市街の絶景を眺めてみては。また、夏期営業期間には夜間営業もしています。大パノラマの夜景は圧巻です。

口コミ ピックアップ

晴れた日に、展望台まで行くと札幌の景色が一望できるので、綺麗です。私は、札幌の、景色をみるなら、大倉山ジャンプ競技場が一番だと思います。
(行った時期:2019年8月)

とにかく眺めが最高でした。リフトに乗り、展望台でおいしいソフトクリームを食べながら、札幌を見下ろせます!
(行った時期:2019年1月)

■大倉山ジャンプ競技場
[住所]北海道札幌市中央区宮の森1274
[営業時間]【夏期】8時30分~21時【冬期】9時~17時※営業時間等が変更になる場合があるので事前に要確認
[定休日]整備運休期間およびジャンプ大会・公式練習時、イベント開催時はリフト運休
[料金]リフト往復乗車料金【大人】1000円【子ども】500円
[アクセス]【バス】JR北海道バス「くらまる号」乗車約15分「大倉山ジャンプ競技場」下車すぐ
[駐車場]有(113台/無料)
「大倉山ジャンプ競技場」の詳細はこちら
「大倉山ジャンプ競技場」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:大倉山ジャンプ競技場)

北海道神宮【札幌市】

道内屈指の縁結びパワースポット。四季折々の自然美も楽しめる

(画像提供:北海道神宮)
(画像提供:北海道神宮)

明治2年(1869年)に「北海道」に改称され、北海道の開拓・発展の守護神として開拓三神を鎮斎する「北海道鎮座神祭」が東京の神祇官で斎行されたのが北海道神宮の始まりです。

北海道に春が訪れる5月には表参道周辺の桜並木が満開となり、多くの参拝客が訪れます。夏は新緑、秋には紅葉、そして冬の雪景色と季節ごとに美しい景観を楽しめるのも魅力です。

地元では縁結びのパワースポットとして有名で、よく当たると言われる恋みくじもありますよ!

札幌市の中心地にあり、アクセスしやすいのも嬉しいですね。

口コミ ピックアップ

北海道神宮は素晴らしいパワースポットです。感動しました。北海道神宮に皆さん行ってみてください。
(行った時期:2019年3月)

■北海道神宮
[住所]北海道札幌市中央区宮ヶ丘474
[アクセス]【電車】地下鉄東西線円山公園駅から徒歩15分【バス】JRバス北海道神宮(円14・円15・循環西21)から徒歩1分
[駐車場]有(入庫から1時間ごとに500円※30分以内の出庫は無料※祈祷の場合は2時間無料)
「北海道神宮」の詳細はこちら
「北海道神宮」の口コミ・周辺情報はこちら

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

ITP47  ITP47

日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪

Topics

tag

この記事に関連するエリア