おすすめのモデルコース
大自然リゾートや歴史スポット、レジャーや温泉など、魅力があり過ぎる長野県。
ここでは軽井沢を出発し、風情あふれる温泉街や名城めぐりなど、温泉ファンや歴史女子のハートをくすぐる、観光モデルコースを紹介します。
1日目【東信州エリア・軽井沢】
旧軽井沢銀座散策
おしゃれな街を【軽ブラ】!ショッピングやカフェめぐりも

「軽井沢」駅を降りたら駅前でレンタサイクルを借りて、軽井沢の街をサイクリング。「旧軽井沢銀座」に着いたら、手前の駐輪場にレンタサイクルを置き、おしゃれな飲食店やカフェ、ショップめぐりを楽しんで。

レトロな風情が漂う街並みに、軽井沢の伝統工芸品を扱うお店や、いろんなハチミツが揃う養蜂店、ランチやスイーツのお店なども揃っているので、時間を忘れて過ごせそう。

街を散策してちょっとブレイクしたくなったら、東雲交差点近くの「ナチュラルカフェイーナ(natural Cafeina)」へ。夏季は朝7:00から営業していて、朝食やランチ、カフェを味わえるおしゃれなお店として話題です。

「軽井沢」駅北口から歩いて8分ほどの好立地にあるカフェ
フルーツたっぷりの「アサイーボウル」でビタミンをチャージし、フレンチプレスで提供される、本格的なスペシャルティーコーヒーの香りに癒されて。
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東25
【平日】8時~18時 (朝食は開店時間~10時30分、ランチは11時~14時30分)※春・夏・秋の土日およびゴールデンウィーク期間、7月~10月は土日平日共に7時~18時※冬期は平日・土日とも8時~18時
毎週水曜日
JR・北陸新幹線・しなの鉄道「軽井沢」駅より647m
あり
「ナチュラルカフェイーナ(natural Cafeina)」の詳細はこちら
1日目【東信州エリア・上田市】
上田城
歴史ファンの心をつかみ、市民に愛され続ける、真田幸村のお城へいざ!

北陸新幹線を利用すれば、軽井沢駅から上田駅までの所要時間は約18分。しかも上田駅から上田城へは歩いて12分ほどの距離であり、長野観光のおすすめルートの一つです。
上田城への道中にある「上田藩主居館跡」にも、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

真田信繁(幸村)の父、真田昌幸によって築城された上田城は、大河ドラマで一躍有名になり、観光客が絶えないスポットです。あの徳川軍を2度にわたって撃退した「難攻不落の城」に、ドラマチックな想いをはせずにいられません。
「上田城千本桜まつり」「上田真田まつり」など、季節ごとにさまざまな催しも行われています。イベント開催時期を狙って行くのもいいですね。
長野県上田市二の丸
24時間 ※櫓門内部・博物館は、開館時間、休館日、入館料あり
なし
JR・北陸新幹線・しなの鉄道・上田電鉄「上田駅」から徒歩約12分・上信越自動車道 上田菅平ICから車で約15分
上田城跡各駐車場あり
「上田城」の詳細はこちら
宿泊【北信濃エリア・山ノ内町】
渋温泉 歴史の宿 金具屋 KANAGUYA
大ヒット映画のモデルともいわれる、木造建築旅館の存在感に圧倒
レンタカーを借りてでも行ってみたいのが、北部信州の山々に囲まれた「渋温泉」。レトロな雰囲気に包まれた温泉街は、日常の喧騒を忘れさせてくれます。

メイン通りにはみかげ石が敷き詰められており、歴史ある木造旅館との組み合わせは、まさに古き良き温泉情緒をかもし出しています。

旅館「金具屋」には、国の登録有形文化財にも認定され、映画の舞台のモデルになったといわれる「金具屋斉月楼」が。複雑な木造4階建ての建物は、まさに圧倒的な存在感です。
毎日夕方から行われる、宿泊者限定の「金具屋文化財巡り」では、貴重な内部も見せてもらえますよ。


3つの大浴場と5つの貸切風呂があり、源泉かけ流しの火山性高温泉(加温・加水なし)を楽しめます。日本の風情が漂う渋温泉で、湯めぐりや食事、宿泊を楽しんでくださいね。
長野県下高井郡山ノ内町平穏2202
チェックイン15時、チェックアウト10時 ※電話予約受付時間は8時~22時
なし(月に1回程度、不定休の休館日あり)
上信越自動車道 信州中野ICより、国道292号線を志賀高原方面に約20分
あり
「渋温泉 歴史の宿 金具屋 KANAGUYA」の詳細はこちら
2日目【日本アルプス・松本平エリア】
国宝 松本城
国宝松本城を中心に、城下町の面影が色濃く残る市街地めぐりを

旅の2日目は北部信州から南下し、国宝としても名高い松本城へ。松本駅から徒歩で行ける距離ですが、松本城行きの便利な周遊バスもあります。
三重の水堀に守られた松本城は、戦いに備えてさまざま工夫がなされた、堅牢なお城です。背後に広がる日本アルプスの山並み、水に映る美しいシルエット、漆喰の白と漆塗りの黒の見事なコントラストが、お城ファンの心をつかみます。
城内は土足禁止で、階段は急な傾斜や天井が低い場所もあり、頭上に注意しながら昇ります。天守から見渡せる城下町と、日本アルプスの景色は最高です。

松本城観覧後は、ぜひ城下町を散策してください。武士や町人の暮らしの名残が残る町並みのほか、旧開智学校や美術館など、見どころが満載ですよ。
長野県松本市丸の内4番1号
【通常】8時30分~17時(最終入場は16時30分まで)【ゴールデンウィーク期間および夏季お盆期間】8時~18時(最終入場は17時30分まで)
年末を除き無休
【電車】JR篠ノ井線「松本駅」から徒歩約15分【バス】松本周遊バスで「松本城・市役所前」下車
近隣に市営駐車場あり(有料)
「国宝 松本城」の詳細はこちら
※この記事は2019年3月時点での情報です
※掲載の価格は全て税込価格です
※掲載されている情報や写真については、最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
ITP47
日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪