雨の日のデート、どこに出かけようか迷っていませんか?そんなカップルのために、東京都内や関東エリアにある、雨の日でも楽しめるおすすめスポットをご紹介します。
駅から徒歩すぐの水族館や美術館、カップルでゆっくり過ごせる広いカフェなど、さまざまなジャンルのスポットがあるので、ぜひ参考にしてくださいね。
●映画館に行く
・TOHOシネマズ 池袋【東京都豊島区】
・横浜ブルク13【神奈川県横浜市】
●水族館に行く
・すみだ水族館【東京都墨田区】
・新江ノ島水族館【神奈川県藤沢市】
●美術館に行く
・国立新美術館【東京都港区】
・東京都現代美術館【東京都江東区】
●星空を眺める
・コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City【東京都豊島区】
・コスモプラネタリウム渋谷【東京都渋谷区】
・千葉市科学館【千葉県千葉市】
●読書を楽しむ
・代官山 蔦屋書店【東京都渋谷区】
・千代田区立日比谷図書文化館【東京都千代田区】
●広いカフェでのんびりする
・chano-ma 横浜【神奈川県横浜市】
●カラダを動かす
・東京ジョイポリス【東京都港区】
・埼玉アイスアリーナ【埼玉県上尾市】
●スパで癒される
・東京ドーム天然温泉 スパ ラクーア【東京都文京区】
●ショッピングモールに行く
・東京ソラマチ(R)【東京都墨田区】
●一緒に手作り体験をする
・AIGIS表参道店【東京都渋谷区】
・ケーキ・パン教室 コンヴィヴィアリテ【東京都世田谷区】
・カップヌードルミュージアム 横浜(安藤百福発明記念館 横浜)【神奈川県横浜市】
映画館に行く
TOHOシネマズ 池袋【東京都豊島区】
最上級の音響設備!2人で映画の世界に没入しよう

池袋駅から徒歩5分に位置する「TOHOシネマズ池袋」は、10スクリーン、1735席のシネマコンプレックス。最新作品だけでなく、アニメや邦画、単館系と呼ばれるアート作品など、バラエティに富んだ上映ラインナップが魅力です。

音の体感・迫力あるサウンドを意識した「轟音シアター」では、通常の1.5倍~2倍のパワーを発揮するサブウーハーを採用。空気を震わせる、迫力たっぷりな体感型サウンド・シアターです。
スクリーン、サウンド、シートの3要素を兼ね備えた独自のプレミアムシアターや、独自規格による巨大スクリーン「TCX(R)」など、こだわりの鑑賞設備が揃っています。
関東最大級のスクリーン幅 50 メートルを誇る 3 面スクリーン映像と立体音響が融合した「ScreenX with Dolby Atmos®」では驚異の映画体験ができます。
都内はもちろん、埼玉県や神奈川県方面からもアクセスしやすく、雨の日のお出かけにも便利なので2人で映画の世界にとことん没入してみては?
東京都豊島区東池袋1-18-1 HarezaTower内
上映作品により異なる。公式HPにて要確認
不定
【一般】2000円【大学生(要学生証)】1500円【高校生(要学生証)】1000円【小・中学生】1000円【幼児(3歳以上)】1000円 ※割引料金あり。詳細は公式HPを要確認
【電車】JR・東京メトロ・西武鉄道・東武鉄道池袋駅より徒歩5分、東京メトロ東池袋駅より徒歩11分
なし
「TOHOシネマズ 池袋」の詳細はこちら
(画像提供:TOHOシネマズ 池袋)
横浜ブルク13【神奈川県横浜市】
雨に濡れる心配なし!駅からすぐの大型シネコン

JR桜木町駅の北改札徒歩30秒の商業施設「コレットマーレ」内にある映画館。駅からすぐなので、雨に濡れることなく館内に入れます。
3Dを含めた全13スクリーン、座席は2393席と、大型のシネマコンプレックスです。スクリーン数が多いため、上映作品も多種多様。何を見るかは、その日の2人の気分で決めるのもいいですね!

7番シアターの「IMAX(R)デジタルシアター」は、映像や音響、シアター空間、さらに専用のカメラの開発まで、あらゆる要素を磨き上げた上映システムです。映画をよりリアルに感じるプレミアムな体験ができます。
フロア内にある「カフェOASE」では、上映作品とのコラボが開催されることもあります。カフェで食事をしながら、映画の感想を言い合うのもデートの醍醐味のひとつですね。
神奈川県横浜市中区桜木町1-1-7 コレットマーレ6F
8時30分~24時 ※上映時間により異なる。公式HPにて要確認
なし
【一般(18歳~64歳)】2000円【小人(3歳~17歳)】1000円 ※割引料金あり。詳細は公式HPを要確認
【電車】JR桜木町駅より徒歩1分、横浜市営地下鉄桜木町駅より徒歩2分、横浜高速鉄道みなとみらい駅より徒歩7分
なし
「横浜ブルク13」の詳細はこちら
(画像提供:横浜ブルク13)
水族館に行く
すみだ水族館【東京都墨田区】
アクセス抜群!天候に左右されない完全屋内型水族館

東京スカイツリータウン(R)内の5F・6Fにある「すみだ水族館」は、完全屋内型の水族館。とうきょうスカイツリー駅直結、押上駅からも直通徒歩5分なので、雨に濡れることなく、館内に入ることができます。
小笠原諸島の海を再現した「小笠原大水槽」や、約500匹のミズクラゲが漂う楕円形の水盤型水槽「ビッグシャーレ」など、見どころが盛りだくさんなのでデート中の話題も尽きません。

屋内開放型のペンギンの水槽では、可愛らしいマゼランペンギンの暮らしを間近で見られます。岩の上でぴったりと寄り添っている2匹のペンギンのほとんどはカップルなのだとか。仲睦まじい姿を見たら、2人の距離も縮まりそうですね。
東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F
【平日】10時~20時【土・日・祝】9時~21時(入館は閉館時間の1時間前まで)
なし ※施設点検やイベントなどにより臨時休館の場合あり
【大人】2500円【高校生】1800円【小・中学生】1200円【幼児(3歳以上)】800円
【電車】東武鉄道とうきょうスカイツリー駅より徒歩すぐ、東武鉄道・東京メトロ・都営地下鉄押上駅(スカイツリー前)より徒歩5分
なし
「すみだ水族館」の詳細はこちら
「すみだ水族館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:すみだ水族館)
新江ノ島水族館【神奈川県藤沢市】
楽しく遊びながら学べるエデュテインメント型水族館

“えのすい”の愛称で親しまれている「新江ノ島水族館」は、右手に富士山、左手に江の島を望む、絶好のロケーションに位置しています。最寄駅からは徒歩3分とアクセスしやすく、雨の日でもカップルや家族で賑わっています。
館内の最大の見どころは、相模湾の海の中を再現した「相模湾大水槽」。約8000匹ものマイワシの大群が、銀色に輝きながらうねり泳ぐ姿は圧倒的な迫力です!

クラゲの体内をイメージさせる半ドーム式の空間「クラゲファンタジーフォール」には、壁面に大小13の水槽と、中央に球型水槽が配置されています。クラゲが水中を緩やかに舞い、ゆったりとした時間が流れます。
水槽の前のベンチに座り、クラゲを眺めながらゆっくり会話を楽しむのもおすすめですよ。
神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1
【3月~11月】9時~17時(最終入館16時)【12月~2月】10時~17時(最終入館16時)※春の大型連休、夏休み、年末年始、イベント時は変更あり。詳細は公式HPを要確認
なし ※施設点検などにより臨時休館の場合あり
【大人】2800円【高校生】1800円【小・中学生】1300円【幼児(3歳以上)】900円
【電車】小田急電鉄片瀬江ノ島駅より徒歩3分、江ノ島電鉄江ノ島駅より徒歩10分、湘南モノレール湘南江の島駅より徒歩10分
なし
「新江ノ島水族館」の詳細はこちら
「新江ノ島水族館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:新江ノ島水族館)
美術館に行く
国立新美術館【東京都港区】
美しいガラスカーテンウォールが魅力の美術館

国内最大級の展示スペースをフル活用し、多彩な展覧会を開催している「国立新美術館」。乃木坂駅に直結のため、雨の日のデートでも濡れることなく館内へと入ることができます。
波のようにうねったガラスカーテンウォールは、世界的に有名な建築家・黒川紀章氏のデザイン。1Fロビーは天井高約21mと広々としたアトリウムで、室内とは思えないほどの開放感です。

館内には1つのレストランと3つのカフェがあるため、アート鑑賞だけでなく、食事をすることも可能です。1F「カフェ コキーユ」では、ガラスカーテンウォール越しに外の景色を見ながら、サンドイッチなどの軽食を楽しめます。雨に濡れたガラス越しの景色は風情がありますよ。
ミュージアムショップでは、ポストカードやマグカップなどのオリジナルグッズが購入できます。デートの記念に、お揃いのお土産を買うのもおすすめです。
東京都港区六本木7-22-2
【日~木】10時~18時【金・土】10時~20時(入場は閉館時間の30分前まで)※展示内容により変更あり。詳細は公式HPを要確認
火(祝日・振替休日の場合は翌日休館)、年末年始
展示内容により異なる。詳細は公式HPにて要確認
【電車】東京メトロ乃木坂駅より直結、東京メトロ六本木駅より徒歩約5分、都営地下鉄六本木駅より徒歩約4分
なし
「国立新美術館」の詳細はこちら
「国立新美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
東京都現代美術館【東京都江東区】
約6000点の様々な作品を収蔵する美術館

日本の戦後美術を中心に約6000点の作品を収蔵し、地下にある美術図書室の美術関連図書資料数はなんと約28万冊!
会期ごとに切り口を設けて収蔵作品を展示するコレクション展や、大規模な国際展をはじめとする特色ある企画展など、ファッション、建築、デザインの幅広い現代美術に関する展覧会を開催されています。

ミュージアムショップや、レストランも併設されているので、アート鑑賞の合間の休憩場所にも困りません。アートな世界に触れられる美術館を訪れ、2人で感性を磨いてみてはいかがでしょうか。
東京都江東区三好4-1-1
10時~18時(展示室入場は閉館時間の30分前まで)
月(祝日の場合は翌平日)、展示替え期間、年末年始
【一般】500円【大学生・専門学校生】400円【高校生・65歳以上】250円【中学生以下】無料 ※コレクション展の場合。※企画展の料金は公式ホームページにて確認
【電車】東京メトロ 清澄白河駅より徒歩9分【車】首都高速道路木場ICより約5分
あり(1時間300円、以降30分ごとに150円)
「東京都現代美術館」の詳細はこちら
「東京都現代美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
星空を眺める
コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City【東京都豊島区】
雨の日でも気分はアウトドア。迫力満点の星空体験

圧倒的な没入体験ができる「コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City」で、贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。全席リクライニングシートになっている一般シートも快適ですが、カップルで利用するなら、寝そべって星空を眺められるプレミアムシートがおすすめ。

プレミアムシートには、ふかふかの雲のような「雲シート」と、芝生をイメージした「芝シート」の2種類があります。
2人で寝転び、満天の星を見上げ、ロマンチックな時間を過ごしましょう。「雲シート」は5組限定、「芝シート」は3組限定なので、予約をお忘れなく。
東京都豊島区東池袋3-1-3 サンシャインシティワールドインポートマートビル屋上
【平日】10時00分~21時、チケット販売10時~最終上映開始時刻、ショップ11時30分~21時【土・日・祝】10時00分~22時、チケット販売10時~最終上映開始時刻、ショップ11時30分~22時
なし(作品入れ替え期間は休館)
【プレミアムシート「芝シート」】3200円(小学生以上2名まで)【プレミアムシート「雲シート」】4200円(小学生以上2名まで)【一般シート】大人(中学生以上)1600円、子ども(4歳以上)1000円 ※詳細は公式HPを要確認
【電車】JR・東京メトロ・西武鉄道・東武鉄道池袋駅より徒歩20分、東京メトロ有楽町線東池袋駅より徒歩10分【車】首都高速道路東池袋出口よりすぐ
あり(30分400円 ※サンシャインシティ駐車場を利用)
「コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City」の詳細はこちら
「コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City)
コスモプラネタリウム渋谷【東京都渋谷区】
貸切も可能な、当日の星空を眺められるプラネタリウム!

渋谷駅から徒歩約5分の「コスモプラネタリウム渋谷」は、幅広い年齢層に合わせた投影プログラムを豊富に取り揃えているプラネタリウム施設です。入館料は600円とお手頃な価格なので、デート中に急に雨が降り出した時にも、気軽に訪れることができます。
プログラムのメインは、解説員がその日の夜の星空を解説してくれる「今夜の星めぐり」。雨の日でも、デート当日の星空を眺められます!

「コスモプラネタリウム渋谷」は、なんと貸切利用も可能です。プラネタリウム投影を貸切ることができる「投影貸切」と、自主企画やイベントを星空の下で実現する「時間貸切」の2つのプランがあります。(※詳細は公式HPにて要確認)
誕生日や記念日などの特別なデートには2人だけのために、プラネタリウムを貸切ってみてはいかがでしょうか?
東京都渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田12F
【平日】12時~20時【土・日・祝】10時~20時
月(祝日の場合は翌平日)
【大人】600円【小・中学生】300円【未就学児】無料(保護者の膝上鑑賞の場合)
【電車】JR・東急電鉄・東京メトロ・京王電鉄渋谷駅より徒歩約5分
なし
「コスモプラネタリウム渋谷」の詳細はこちら
(画像提供:コスモプラネタリウム渋谷)
千葉市科学館【千葉県千葉市】
星と映像を融合させた、驚きと感動のドラマチック空間

「千葉市科学館」は、子どもから大人まで楽しめる、参加体験型科学館です。科学に関する150もの体験展示の他、千葉県内最大級のプラネタリウムもあり、デートにもおすすめ。
プラネタリウムは、複合施設「きぼーる」のシンボルになっている巨大な球体内部にあります。光学式の恒星投影機とCG映像を映し出すデジタル式プラネタリウム、2つのシステムを同時に使うハイブリッドなプラネタリウム施設です。

天の川の構造も再現できる1億個の高精細な星空が投影され、息を飲むほど美しく、ダイナミックな星空を堪能できます。スタッフによる生解説や、音楽やアロマと星空を組み合わせた特別投影など、プログラムが充実しているのも魅力。
千葉県千葉市中央区中央4-5-1 きぼーる7F
9時~19時
不定
【大人】600円【高校生】300円【小・中学生】100円 ※常設展示券とのセット割引あり
【電車】JR千葉駅より徒歩15分【車】京葉道路穴川ICより20分
なし
「千葉市科学館」の詳細はこちら
「千葉市科学館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:千葉市科学館)
読書を楽しむ
代官山 蔦屋書店【東京都渋谷区】
本、音楽、アートも!豊富な品揃えが魅力の大型書店

商業施設「代官山T-SITE」内にある、「代官山 蔦屋書店」は、1号館~3号館の3つのエリアからなる大型書店です。店内で扱っているのは書籍だけでなく、文具や家電、ライフスタイルグッズなど幅広く取り揃えられ、SHARE LOUNGEも併設しています。

夜のデートにおすすめしたいのが、貴重なヴィンテージマガジンやアートブックに囲まれた、2号館2Fにあるラウンジ「Anjin」。優雅な空間で、コーヒーはもちろん、ビールやオリジナルカクテルなどのアルコール類や食事を楽しめます。
ラウンジには、1Fの書籍を持ち込めるので、旅行のガイドブックを見ながら次のデートプランを立てるのもいいですね!
東京都渋谷区猿楽町17-5
9時~22時 ※店舗により異なる。公式HPの各店舗情報を要確認
なし ※店舗により異なる。公式HPの各店舗情報を要確認
【電車】東急電鉄代官山駅より徒歩5分
「代官山 蔦屋書店」の詳細はこちら
(画像提供:代官山 蔦屋書店)
千代田区立日比谷図書文化館【東京都千代田区】
カフェ併設の図書館で、ゆったりデートを楽しもう


日比谷公園内にある「千代田区立日比谷図書文化館」は、珍しい三角形の外観が印象的。図書フロアには約300席の閲覧席が設けられていて、窓際に座れば公園の緑を感じながら読書が堪能できます。
その他の施設として歴史や多彩な文化情報を展示する「ミュージアム」、さまざまな講座やイベントを行う「カレッジ」が一体となった複合文化施設で、1階の常設展示室では千代田の歴史や文化財、4階の特別研究室では約2万冊の明治大正期の日本と世界の貴重な古書に触れることができます。
また館内には、図書館とは思えないほどおしゃれな雰囲気の「ライブラリーショップ&カフェ日比谷」と、レストラン「ライブラリーダイニング日比谷」を併設。一部の書籍を除いて図書フロアの本を借りずに持ち込めるのも嬉しいポイントです。
東京都千代田区日比谷公園1-4
【平日】10時~22時【土】10時~19時【日・祝】10時~17時
第3月曜、12月29日~1月3日、特別整理期間
無料 ※施設内一部は有料
【電車】東京メトロ霞ケ関駅より徒歩約3分、都営地下鉄内幸町駅より徒歩約3分、JR新橋駅より徒歩約10分【車】東京高速道路土橋出口より約4分
なし
「千代田区立日比谷図書文化館」の詳細はこちら
「千代田区立日比谷図書文化館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:千代田区立日比谷図書文化館)
広いカフェでのんびりする
chano-ma 横浜【神奈川県横浜市】
気分はおうちデート!リラックスできるくつろぎカフェ

横浜赤レンガ倉庫内にある「chano-ma 横浜」は、現代の茶の間をイメージしたリラックスムードのカフェ。
通常のテーブル席もありますが、デートで利用するなら足を伸ばして座れる小上がり席がおすすめです。靴を脱ぎ、まるで自宅のようにくつろぐことができますよ!

ライスの上に肉や野菜をのせたボリューム満点のプレートは、見た目もおしゃれで写真を撮りたくなります。バターミルクケーキやアイスクリームなどのスイーツメニューも充実しているので、2人でシェアするのもいいですね!
お腹も心も満たしてくれるカフェです。
神奈川県横浜市中区新港1-1-2 横浜赤レンガ倉庫2号館3F
11時~23時
横浜赤レンガ倉庫に準ずる
大豆ミートのスパイシーキーマカレーとフレッシュ野菜のプレート1880円
【電車】JR桜木町駅・関内駅より徒歩15分、横浜高速鉄道馬車道駅・日本大通り駅より徒歩6分
あり(最初の1時間500円、以後30分250円 ※横浜赤レンガ倉庫の駐車場を利用)
「chano-ma 横浜」の詳細はこちら
「chano-ma 横浜」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:chano-ma 横浜)
カラダを動かす
東京ジョイポリス【東京都港区】
屋内型テーマパークで雨の日もアクティブに過ごそう

「雨だけどカラダを動かすデートがしたい!」というアクティブ派のカップルには、お台場にある国内最大級の屋内型テーマパーク「東京ジョイポリス」がおすすめです。
屋内とはいえ、アトラクションは20種類以上と充実。天候や気温を気にすることなく、一日中楽しめるスポットです。

絶叫体感にデジタル演出を融合させた「ハーフパイプ トーキョー」は、2人1組で乗ることができるアトラクション。回転技を駆使してスコアを競うため、協力プレイが勝負の鍵を握ります。カップルで息を合わせ、ハイスコアを目指しましょう。
その他にも、謎を解きながら進む探検アトラクションや対戦型のシューティングゲームなど、2人の絆を深めてくれるアトラクションが盛りだくさんですよ!
東京都港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ3F~5F
10時~20時(最終入場19時15分)※時期により異なる
不定
入場料(入場のみ)【大人(18歳以上)】1200円【小・中・高生】900円、パスポート【大人(18歳以上)】5500円【小・中・高生】4500円
【電車】新交通ゆりかもめお台場海浜公園駅より徒歩2分、東京臨海高速鉄道東京テレポート駅より徒歩5分【車】首都高速道路台場出口より約3分、首都高速道路有明出口・臨界副都心出口より約4分
あり(平日30分300円、土日祝30分400円 ※デックス東京ビーチの駐車場を利用)
「東京ジョイポリス」の詳細はこちら
「東京ジョイポリス」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:東京ジョイポリス)
埼玉アイスアリーナ【埼玉県上尾市】
冬だけじゃない!一年中楽しめるアイススケート場

埼玉県にある「埼玉アイスアリーナ」は、一年中いつでもアイススケートが楽しめる施設です。予約なしで利用できるので、雨でデートプランが変更となった場合のお出かけ先としてもおすすめ。
メインリンクと初心者や子どもが優先して利用できるサブリンクの2面リンクがある、国内有数のスケート場です。

日曜・祝日の午後、サブリンクは音と光のイルミネーションリンクに大変身!通常のスケートリンクとはガラリと雰囲気が変わり、ロマンチックなムードでデート気分が盛り上がりそう。
滑走時には、安全のために指先までかくれる手袋の着用が必須ですが、場内での販売もしています。(1双200円)
埼玉県上尾市日の出4-386
10時~17時45分
なし ※イベント・競技会等により変更あり。詳細は公式HPを要確認
【大人(高校生以上)】1300円【中学生以下】800円 ※貸靴料金500円
【電車】JR上尾駅より徒歩約25分・タクシーで10分【車】首都高速道路与野出口より約25分
あり(無料)
「埼玉アイスアリーナ」の詳細はこちら
「埼玉アイスアリーナ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:埼玉アイスアリーナ)
スパで癒される
東京ドーム天然温泉 スパ ラクーア【東京都文京区】
都会の中心で、贅沢なリゾート気分を味わおう

後楽園・東京ドームシティ内にあり、天然温泉をはじめ、岩盤浴やエステ、レストラン&カフェ、リラクゼーションスペースなど、充実した施設が魅力です。

2023年春に拡張リニューアルされ、さらに多種多様な岩盤浴室やリゾート空間が楽しめるようになった「ヒーリング バーデ」は女性専用の岩盤浴室と深夜の時間帯を除き、男性も利用できるのでカップルでも楽しめます。
幻想的な地底の遺跡をイメージした岩盤浴室「橙幻宮(とうげんきゅう)」など、洗練された空間で非日常を体感できます。記念日デートなどの特別な日や、ちょっぴり贅沢したいときにおすすめです!
東京都文京区春日1-1-1ラクーアビル5F~9F
【スパ ラクーア】11時~翌9時(最終入館は翌8時)、【ヒーリング バーデ】11時〜23時30分(最終受付は22時30分)
【電車】東京メトロ 後楽園駅より徒歩1分、JR水道橋駅より徒歩6分 【車】首都高飯田橋ICより5分
あり(平日30分400円~、利用金額に応じた割引サービス有)
「東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)」の詳細はこちら
ショッピングモールに行く
東京ソラマチ(R)【東京都墨田区】
雨の日でも色んな遊びを楽しめる!下町の大型商業施設

東京スカイツリーの足元に位置する「東京ソラマチ」は、1Fから10F、30F・31Fのフロアに、バラエティ豊かな300以上の店舗が集結している大型商業施設です。とうきょうスカイツリー駅から直結なので、雨の日でも傘をさすことなく店内に入れます。
5Fフロア「みんなの遊び場 ソラフルパーク」では動物と触れ合えるアニマルプレイグラウンドや、高級感あふれるプリントシール機専門店など、色んな世代が色んな遊びを楽しめる空間です。

ソラフルパーク内にある「HADO ARENA(ハドーアリーナ)」は、AR(拡張現実)技術を使った遊戯施設。魔法のようなエナジーボールやシールドを自らの手で放ち、白熱のHADOバトルを体験できます。
ショッピングだけでなく、グルメもアミューズメントも満喫したい!というカップルにおすすめです!
東京都墨田区押上1-1-2
【全館】10時~21時【レストランフロア】11時~23時 ※一部店舗除く
不定
【電車】東武鉄道とうきょうスカイツリー駅より徒歩すぐ、東武鉄道・東京メトロ・都営地下鉄・京成電鉄押上(スカイツリー前)駅より徒歩すぐ【車】首都高速道路駒形出口・向島出口・錦糸町出口より約10分
あり(30分450円)
「東京ソラマチ(R)」の詳細はこちら
「東京ソラマチ(R)」の口コミ・周辺情報はこちら
一緒に手作り体験をする
AIGIS表参道店【東京都渋谷区】
ペアリングを手作りして、特別なデートにしよう!

アクセサリーの手作り体験ができる「AIGIS表参道店」は、明治神宮前駅より徒歩30秒というアクセス抜群な立地にあるため、雨の日でも訪れやすいデートスポットです。
ホワイトとグリーンを基調としたおしゃれな空間で、手作り体験ができます。

手作りペアリングコースは、約90分の制作時間で当日持ち帰りが可能。国家資格である一級貴金属装身具制作技能士がいるので、初心者でも気に入ったリングに仕上がりますよ。
お揃いのデザインで作るのも良し、お互いに作り合ってプレゼントするのも良し、手作りのペアリングは最高の思い出になりそうですね。
東京都渋谷区神宮前6-29-4 HHBUILDING4F
11時~19時
なし ※年末年始を除く
手作りペアリングコース5500円~ ※プランにより異なる。詳細は公式HPを要確認
【電車】東京メトロ明治神宮前駅より徒歩30秒・東京メトロ表参道駅より徒歩9分、JR原宿駅より徒歩6分
なし
「AIGIS表参道店」の詳細はこちら
「AIGIS表参道店」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:AIGIS表参道店)
ケーキ・パン教室 コンヴィヴィアリテ【東京都世田谷区】
2人で作ったパンは格別!本格的なパン作り体験

新宿からも程近い、笹塚駅近くにある「コンヴィヴィアリテ」は、“家庭で作る最高の味”がテーマのパン教室。基本を学ぶ初心者クラスからプロフェッショナルな上級者クラスまで、豊富なコースが用意されています。

デートで利用するなら、初心者でも挑戦しやすい1回完結の体験クラスがおすすめ!粉を手捏ねするところからパン作りの最終工程である焼成まで、すべてを自分で仕上げます。
体験するコースによって異なりますが、4~6個程度のパンが完成します。焼き上がったパンは持ち帰りも可能ですが、その場で食べることもできます。ぜひカップルで焼き立てのパンの美味しさを味わってみてください。
東京都世田谷区北沢5-14-14
10時~18時
月
3500円~ ※プランにより異なる。詳細は公式HPを要確認
【電車】京王電鉄笹塚駅より徒歩4分
なし
「ケーキ・パン教室 コンヴィヴィアリテ」の詳細はこちら
「ケーキ・パン教室 コンヴィヴィアリテ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:ケーキ・パン教室 コンヴィヴィアリテ)
カップヌードルミュージアム 横浜(安藤百福発明記念館 横浜)【神奈川県横浜市】
デートの記念にマイカップヌードルを作ろう!

「カップヌードルミュージアム 横浜」は、インスタントラーメンに関する展示や体験を通じて、日清食品創業者・安藤百福の「クリエイティブシンキング=創造的思考」ついて学べる体験型食育ミュージアムです。

「マイカップヌードルファクトリー」は、世界でひとつだけのオリジナルのカップヌードルを作ることができる工房。(※1食500円。要日時指定前売券または当日先着整理券)
自分でデザインしたカップに、4種類の中から好きなスープと、12種類の具材の中から4つのトッピングを選びます。味の組み合わせは、なんと合計5460通り。定番の組み合わせにしたり意外な組み合わせにしたり、トッピング選びは盛り上がること間違いなしです。
完成したマイカップヌードルは、フタをして包装までできるので、デートの記念として持ち帰ることができますよ!
神奈川県横浜市中区新港2-3-4
10時~18時(最終入館17時)
火(祝日の場合は翌日)、年末年始
入館料【大人】500円【高校生以下】無料 ※各アトラクションは別途体験料が必要
【電車】横浜高速鉄道みなとみらい駅・馬車道駅より徒歩8分、JR・横浜市営地下鉄桜木町駅より徒歩12分【車】首都高速道路みなとみらい出口より5分
あり(30分250円 ※当日入館券提示で最初の1時間無料)
「カップヌードルミュージアム 横浜(安藤百福発明記念館 横浜)」の詳細はこちら
「カップヌードルミュージアム 横浜(安藤百福発明記念館 横浜)」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:カップヌードルミュージアム 横浜(安藤百福発明記念館 横浜))
※この記事は2025年4月24日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
ITP47
日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪