奥州平泉や宮沢賢治の故郷として有名な岩手県。山間部に秘湯が点在する夏油高原温泉郷や、個性的な宿が多く集まる花巻温泉郷など、地元の温泉ツウをうならせる名湯もたくさん。
じゃらんでは東北在住者を対象に、“もう一度行きたい温泉地”についてのアンケートを実施。その結果をもとに、県別ランキングを作成しました!
今回は岩手県の人気温泉地をランキング形式でご紹介します!各温泉地の泉質に関する情報や、食事ができるスポットの充実度、周辺観光スポット情報などを網羅。
こちらも参考にしながら、今度の休みはちょっぴり足を延ばして、岩手の名湯をぜひ訪れてみてくださいね!
■ランキングを発表!
1位 花巻温泉郷【花巻市】
2位 つなぎ温泉・鶯宿温泉【盛岡市・雫石町】
3位 八幡平温泉郷【八幡平市】
4位 夏油高原温泉郷【北上市】
5位 湯田温泉峡【西和賀町】
秋田県との県境に人気の高い温泉地が集まっています。また、つなぎ・鶯宿温泉、花巻温泉郷など周辺観光の拠点に便利な温泉地の評価も高いです。

1位 花巻温泉郷【花巻市】
個性に溢れた宿が点在する。


宮沢賢治も訪れた温泉地です。和洋大小の個性的な魅力を持つ宿が立ち、ファミリーからカップル、グループ旅行まで使い勝手がいいです。
[湯]単純泉から硫黄泉まで。源泉を所有する宿が多く、湯めぐりも楽しい。
[食]食事処やカフェは多くないので、ランチは市街地でとるのがベター。
[遊]釜淵の滝や花巻温泉バラ園など。市街地観光と合わせて楽しもう。
[問い合わせ]花巻観光協会(TEL:0198-29-4522)
[アクセス]東北道花巻IC・花巻南ICより10分~15分
[宿数]35軒
2位 つなぎ温泉・鶯宿温泉【盛岡市・雫石町】
市街地からの気軽なアクセス。


湖畔に佇み美肌の湯といわれるつなぎ温泉、湯量豊富な山間の鶯宿温泉。どちらも、周辺観光の充実ぶりが高く、観光拠点としても便利です。
[湯]どちらの温泉地も無色透明で柔らかな肌触りの湯が多い。
[食]盛岡名物の三大麺である冷麺、じゃじゃ麺、わんこそばが人気。
[遊]小岩井農場や盛岡手づくり村など。秋田の田沢湖や角館へも。
つなぎ温泉
[問い合わせ]つなぎ温泉観光協会(TEL:019-689-2109)
[アクセス]東北道盛岡ICより15分
[宿数]12軒
鶯宿温泉
[問い合わせ]鶯宿温泉観光協会(TEL:019-695-2209)
[アクセス]東北道盛岡ICより25分
[宿数]19軒
3位八幡平温泉郷【八幡平市】
春夏秋冬の絶景が広がる。


豊かな森林に囲まれ、色鮮やかな四季の中で湯を楽しめます。温泉郷の周辺には、ペンションや渓谷沿いの宿などもあります。
[湯]無色透明の湯。周辺温泉には白濁湯も。
[食]山の恵みが中心。春は山菜、秋はキノコ。
[遊]安比高原、アルパカがいるサラダファーム。
[問い合わせ]八幡平市観光協会(TEL:0195-78-3500)
[アクセス]東北道松尾八幡平ICより15分
[宿数]23軒
4位 夏油高原温泉郷【北上市】
山間の秘湯に癒やされる。


夏油、入畑、瀬美、水神温泉から成る温泉郷です。北上市街地から車で約40分です。秘湯感に溢れ、山間や渓谷の景色を堪能できます。
[湯]塩化物泉や硫黄泉、ラジウム含有量の多い湯など温泉地により様々。
[食]市のご当地グルメは北上コロッケ。キノコや山菜など山の恵みも。
[遊]夏油高原スキー場や、市街地には桜の名所・北上展勝地がある。
[問い合わせ]北上観光コンベンション協会(TEL:0197-65-0300)
[アクセス]秋田道北上西ICより30分
[宿数]7軒
5位 湯田温泉峡【西和賀町】
渓谷に温泉が点在する。


和賀川沿いに約10の温泉が湧いています。温泉峡の中心地となるのは湯本温泉で、ほかに砂蒸し風呂や駅ナカ温泉などユニークな温泉がそろっています。
[湯]湯量が豊富で、古くから保温と美肌に期待できると言われてきた。
[食]郷土料理・納豆汁、西和賀そば、牛乳の風味豊かな乳製品など。
[遊]錦秋湖やマタギ文化に触れる歴史民俗資料館や碧祥寺博物館。
[問い合わせ]西和賀町観光協会(TEL:0197-81-1135)
[アクセス]秋田道湯田ICより20分
[宿数]24軒
チャートの見方と各スポットの特徴
[湯]…泉質数や希少性、泉質の強さなど
[雰]…街並みや温泉地全体の世界観
[遊]…観光スポットなど湯・宿以外の楽しみ
[食]…食事ができるスポットの充実度
[交]…ICから近いなど、アクセスのしやすさ
※編集部の観点で、独自に作成しています。
※チャート画像は東北ランキングで上位10スポットのみ掲載。
人気温泉地ランキング2019調査概要
【調査時期】2018年8月22日~31日
【調査対象】「じゃらんnet」会員または「じゃらんnet」予約者
【調査方法】インターネットでのアンケートを実施。東北在住者を対象に「もう一度行ってみたい」温泉地を調査
【回収】1万1157人(うち東北在住者695人)
【有効回答数】1万1157人(うち東北在住者695人)
【対象温泉】全国計327の温泉地を選択肢として設定
※紹介情報は2019年2月21日時点のものです。内容が変更になる場合もありますので、最新の情報をご確認の上、おでかけください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。