城下町に程近く奥座敷と謳われてきた温泉地もあれば、山奥で隠れ家のようにひっそりと旅人を癒やしてきた温泉地もある福島県。その泉質もバラエティに富んでおり、温泉ツウをもうならせる名湯ばかり。
今回は“東北在住者が選んだ、もう一度行きたい温泉地“のアンケート結果をもとに、じゃらんが発表した福島県の人気温泉地を、ランキング形式でご紹介!
自然散策がてら訪れるもよし、史跡めぐりの旅の締めくくりとして湯に浸かるもよし。もちろん癒やしを目的に、ゆっくりと温泉宿でおこもりするのもいいですね。
各温泉地の泉質に関する情報や、食事ができるスポットの充実度、周辺観光スポット情報などもチェックして、今度のお休みにぜひ訪れてみてくださいね!
■ランキングを発表!
1位 会津東山温泉【会津若松市】
2位 飯坂温泉【福島市】 ※同率
2位 高湯温泉【福島市】 ※同率
4位 会津芦ノ牧温泉【会津若松市】
5位 岳温泉【二本松市】
単純温泉と言われるオーソドックスな温泉から二酸化炭素泉、全国的にも珍しいラジウム泉など、バラエティに富んだ泉質が楽しめます。

各スポットの特徴について
[湯]…泉質数や希少性、泉質の強さなど
[雰]…街並みや温泉地全体の世界観
[遊]…観光スポットなど湯・宿以外の楽しみ
[食]…食事ができるスポットの充実度
[交]…ICから近いなど、アクセスのしやすさ
※編集部の観点で、独自に作成しています。
1位 会津東山温泉【会津若松市】
会津エリア観光にも便利。


温泉街を流れる湯川を中心に滝見風呂や川床、城下町を一望する展望風呂など、多彩な湯宿があります。歴史情緒豊かな市街地から、車で10分強という利便性も◎。
[湯]1300年の歴史を持つ。さらさらとした肌触りの単純温泉。
[食]こづゆとよばれる会津の郷土料理や、ソースカツ丼など。
[遊]鶴ヶ城、会津武家屋敷、飯盛山など歴史的な名所が多数。
[問い合わせ]会津東山温泉観光協会(TEL:0242-27-7051)
[アクセス]磐越道会津若松ICより20分
[宿数]17軒
2位 飯坂温泉【福島市】
豊富な湯量が自慢の古湯。

松尾芭蕉も奥の細道の途中に立ち寄ったとされる古湯です。大小さまざまな宿と9つの共同浴場があり、中でも「鯖湖湯(さばこゆ)」は温泉街のシンボル的存在です。
[湯]単純温泉で豊富な湯量。鯖湖湯は、熱めの湯でも知られる。
[食]福島市名物の円盤餃子やラジウム玉子、いかにんじんなど。
[遊]豪農屋敷の旧堀切邸や桃源郷のような風景の花ももの里がある。
[問い合わせ] 飯坂温泉観光協会&飯坂温泉旅館協同組合(TEL:024-542-4241)
[アクセス]東北道福島飯坂ICより10分
[宿数]42軒
2位 高湯温泉【福島市】
源泉100%かけ流しの里。

温泉地にある湯がすべて源泉100%かけ流しという贅沢さ。硫黄の匂いが立ち込める温泉地には白濁した湯がドバドバと惜しみなく溢れます。
[湯]乳白色の湯がすべて、源泉100%かけ流しで提供される。
[食]飯坂温泉同様。ほかにエゴマ豚や桃などの果物類も充実。
[遊]温泉公園の湯だまりや、周辺には四季の里などの施設がある。
[問い合わせ]高湯温泉観光協会(TEL:024-591-1125)
[アクセス]東北道福島西ICより30分
[宿数]9軒
4位 会津芦ノ牧温泉【会津若松市】
自然散策、史跡めぐりも。

大川渓谷を見下ろす、自然に囲まれた閑静な温泉地です。1200年以上の歴史を持つ古湯は、会津若松の奥座敷として旅人を癒やしてきました。
[湯]大川沿いから湯が湧く。無色透明の湯がほとんど。
[食]黒糖まんじゅうやそば、田楽、夏場には鮎漁も解禁。
[遊]断崖の「塔のへつり」や宿場町風情を残す「大内宿」。
[問い合わせ]芦ノ牧温泉観光協会(TEL:0242-92-2336)
[アクセス]磐越道会津若松ICより40分
[宿数]9軒
5位 岳温泉【二本松市】
標高600mの高原温泉地。

安達太良山の中腹にあり、強い酸味を帯びた酸性泉と豊富な湯量が特徴です。1200年の歴史がある名湯で国民保養温泉地にも指定されています。
[湯]源泉から引き湯する酸性泉。肌触りはやわらか。
[食]二本松産の野菜やお米を使った安達太良カレー。
[遊]あだたら山ロープウェイ、鏡ヶ池、十二支めぐりなど。
[問い合わせ]岳温泉観光協会(TEL:0243-24-2310)
[アクセス]東北道二本松ICより15分
[宿数]18軒
人気温泉地ランキング2019 調査概要
【調査時期】2018年8月22日~31日
【調査対象】「じゃらんnet」会員または「じゃらんnet」予約者
【調査方法】インターネットでのアンケートを実施。東北在住者を対象に「もう一度行ってみたい」温泉地を調査
【回収】1万1157人(うち東北在住者695人)
【有効回答数】1万1157人(うち東北在住者695人)
【対象温泉】全国計327の温泉地を選択肢として設定
※紹介情報は2019年2月21日時点のものです。内容が変更になる場合もありますので、最新の情報をご確認の上、おでかけください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。