神奈川で定番の観光スポット、湘南・江の島。東京から約1時間でいけるのでドライブデートにもぴったり!
江の島は海を楽しむだけでなく、おしゃれな新しいお店もどんどん増えて、行くたびに楽しめる話題のエリアです。
今回はあたたかい季節におすすめの江の島デートスポットをご紹介。
晴れた日にドライブに出かけてみてはいかがでしょう♪
<目次>
9:00 江の島に向け東京から出発!
10:15 江の島周辺の駐車場へ
10:30 駐車場に車を止めて江の島散策開始!
・LUANA CAFE
11:00 江の島グルメを堪能!
・弁財天仲見世通り
・湘南バーガー
・torico -enoshima-
・井上総本舗
11:30 江の島頂上を目指しエスカー乗り場へ
・江の島エスカー
・江島神社「辺津宮(へつみや)」
12:00 江の島頂上に到着!
・江の島サムエル・コッキング苑
12:10 ランチの前にちょっと早めのカフェタイム
・LONCAFE 湘南江の島本店
13:30 江の島シーキャンドルへ
・江の島シーキャンドル(展望灯台)
14:30 遅めのランチタイム
・Cafe Madu 江の島店
15:45 恋人の丘へ
・恋人の丘 龍恋の鐘
16:00 江の島の西南端へ
・稚児ヶ淵
17:30 江の島をあとに
・べんてん丸
18:00 少し車を走らせディナーへ
・GARB 江ノ島
20:00 帰路へ
9:00 江の島に向け東京から出発!
東京から湘南エリアまで車で約1時間。
休日は通が非常に混雑することもあるので、早めに出発するのがおすすめです!
湘南の海岸線を走る国道134号で、湘南エリアへ。
晴れた日の湘南ドライブは海がきれいに見えて最高です。
10:15 江の島周辺の駐車場へ
海岸沿いの公共駐車場や24時間営業のコインパーキングも
江の島周辺や江の島の島内には神奈川県や藤沢市が運営する大規模な駐車場や、コインパーキングがたくさんあります。
今回は江の島島内の駐車場が混雑していたので、江ノ電江ノ島駅の近くに位置する「藤沢市片瀬東浜駐車場」に車を止めて江の島散策へ。
週末や休日には観光やサーフィン、海水浴や花火など多くの人が訪れるエリアなので、殆どの駐車場が満車になってしまうことも珍しくありません。
車で江の島島内までたどり着けないほど渋滞してしまうこともあるので、江の島や海岸から少し離れた駐車場に止めた方が良いことも。
営業時間も様々で、24時間営業のコインパーキングから21:00頃に閉まってしまう駐車場もあるのでご注意ください!
また、料金もそれぞれ異なるので事前にいくつかの駐車場の場所、料金や営業時間を調べておくことをおすすめします。
[住所]神奈川県藤沢市片瀬海岸1-11
[営業時間(L.O.)]24時間営業
[定休日]無し
[アクセス]小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅 徒歩3分
[料金]普通車【1時間】400円【5時間以上12時間まで】2,000円【17時間以上24時間まで】4,000円、台数 45台
「藤沢市片瀬東浜駐車場」の詳細はこちら
10:30 車を降りて江の島散策開始!
SNS映え間違いなし!カラフルだけど体に優しいドリンクが楽しめるルアナカフェ
LUANA CAFE

江ノ電江ノ島駅方面へ向かう通りは、新しいお店が続々とオープンしておりおしゃれな雑貨屋さんやグルメなお店がいっぱい!
ドライブで喉が乾いたので車を降りたらまずは水分補給♪
「ルアナカフェ」は江ノ電の駅から江の島へ向かう路地の途中にある、今話題のタピオカとカリフォルニアのロハスカルチャーから生まれたコールドプレスジュースのお店です!

タピオカそのものにしっかり味がついていて、最後の一口まで飲み干したくなる一杯。
抹茶のタピオカは噛めば噛むほど抹茶の味が強くなり、老若男女、外国の方からも評判だそうです。
タピオカは全種類均一で、Mサイズ540円、Lサイズ700円。
タピオカの他にもコールドプレスジュースや、コーヒー、オーガニックティーと種類も豊富で、どれにしようか悩んでしまいます。

カロリーが気になるときはハーブティーがおすすめです。
日本ではあまり見かけない鮮やかなブルーのハーブティーを使ったルアナラテ。
ブルーとホワイトのきれいなグラデーションでついSNSにアップしたくなります♪

バタフライピーというタイのハーブティーで、きれいなブルーも天然の色なのでご安心を♪
さっぱりしたお茶の風味とミルクの甘みが合わさって爽やかでまろやかな味わいです。
店内には席がないのでテイクアウトして散策しながら美味しいタピオカをいただきました。
晴れた日にはテラスに席が用意されます。
全種類制覇したくなるような可愛くて、体に優しいドリンクがいっぱいのお店です♪
SNS映え間違いなし!
ぜひ立ち寄ってみてほしいおすすめのお店!
[住所]神奈川県藤沢市片瀬海岸1-11-25 コングラッツ湘南 1F
[営業時間(L.O.)]【平日】11時~17時【土日】11時~18時※季節により変更あり
[定休日]木曜日
[アクセス]小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅 徒歩3分
[駐車場]無し
11:00 江の島グルメを堪能!
弁財天仲見世通り

海を眺めながら江の島弁天橋を渡り、江の島へ。
島側にも駐車場があるのですが、休日はすごく混んでいるので江の島の手前で駐車場を探し、歩いて観光を楽しむのがおすすめです。
もちろん混んでいない日には島側の駐車場に車を止めることもできますよ。

島に到着すると大きな青銅の鳥居が迎えてくれます!
江島神社へ続く弁財天仲見世通りは、江の島グルメを堪能できる飲食店やお土産屋さんが並ぶ参道です。
新鮮な海の幸を使った新食感バーガーのお店で江の島名物のしらすグルメを堪能!
湘南バーガー

弁天橋を渡ってすぐ右側、江の島アイランドスパ別館の1階にある、新鮮な海の幸を使った新食感バーガーが味わえるお店。
外のテイクアウト用のカウンターには、しらすコロッケやアイスと食べ歩きにぴったりのメニューが。
その中から今回はしらす丸を買ってみました。

たこ焼きのような見た目のコロッと丸いしらす丸。
外側はカリッと、中はふわっとした食感。
中にはしらすがたくさん詰まっていました!
しらすの旨味が感じられる絶品メニュー!
外のカウンターで購入した商品を持って店内で食べることもできます。
商品を購入したら足湯の利用もできるそうなので、足湯利用したいときはお店のスタッフさんに声をかけてみてください♪
[住所]神奈川県藤沢市江の島2-1-6 江の島アイランドスパ 別館1F
[営業時間]【通常期】3~11月 10時~19時(L.O. 18時50分)【冬季】12~2月 平日11時~18時(L.O. 17時50分)、土日祝11時~19時(L.O. 18時50分)
[定休日]不定休
[アクセス]小田急江ノ島線 片瀬江ノ島駅 徒歩10分
[駐車場]無し ※江の島島内に約650台の有料パーキングあり
「湘南バーガー」の詳細はこちら
路地裏にある隠れ家のような唐揚げ屋
torico -enoshima-

弁財天仲見世通りを進み江ノ島郵便局を通り過ぎた少し先の細い路地を右に曲がると、「からあげ」の看板が!

外観は古民家風の建物。
中をのぞくと、外観の古民家の印象とはギャップのあるシンプルでおしゃれな空間が。
国内産若鳥を使用した、タレにも衣にもこだわったおしゃれな唐揚げ屋。
江の島の路地裏で素敵なお店を発見してしまいました!
10種類以上のスパイスや果物を使用した秘伝のタレでじっくりと漬け込んだ冷めても美味しい唐揚げです!
カウンターで店長さんおすすめのせせりの唐揚げをオーダー。
ももの唐揚げも気になりましたが、せせりの唐揚げが人気で休日は売り切れになってしまうことも多いとか。

サクッとした食感で、中は柔らかく程よくジューシー。
下味も効いていて旨味がじゅわっと口の中に広がります。
唐揚げなのに重たくなく、いくらでも食べれてしまいそうな美味しさでした!
歩いて江の島に来たときにはぜひビールと一緒にいただきたい一品です。
店内はカウンター席になっているので、店内で食べることもできます。

隠れ家のような唐揚げ屋、おすすめです♪
[住所]神奈川県藤沢市江の島2-1-14
[営業時間]11時~19時(L.O. 18時50分)
[定休日]火曜日
[アクセス]小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅 徒歩10分
[駐車場]無し ※江の島島内に約650台の有料パーキングあり
「torico -enoshima-」の詳細はこちら
創業80年を超える老舗の味 昔ながらの銘菓「貝最中」
井上総本舗

弁財天仲見世通りを少し登り、右手側に店を構える創業80年を超える老舗の和菓子屋「井上総本舗」。
カウンターの奥からは湯気が上がり、餡子の甘い香りが♪
「女夫饅頭」と「貝最中」がカウンターに並び、喫茶スペースもある店内。
「女夫饅頭」は単品でも購入できるので、できたてお饅頭を食べながら散策を続ける人も多いようです。

今回は可愛らしい「貝最中」をお土産に購入。
一口サイズの貝の柄をした最中にあんが詰まっている和菓子です!
小倉あんとこしあん、白あんの3種類の味を楽しめ、貝の形も5種類あります。
甘さも程よく、また食べたくなる地元の人からも愛される銘菓。
日持ちもするのでお土産にぴったりです。
タコせんべいやしらすのお土産も良いですが、老舗の和菓子をお持ち帰りしてみてはいかがでしょう♪
[住所]神奈川県藤沢市江の島2-1-14
[営業時間(L.O.)]8時~18時※季節により変更あり
[定休日]火曜日
[アクセス]小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅 徒歩10分
[駐車場]無し ※江の島島内に約650台の有料パーキングあり
「井上総本舗」の詳細はこちら
11:30 江の島頂上を目指しエスカー乗り場へ
1959年に国内初の屋外エスカレーターとして設置された「江の島エスカー」
江の島エスカー

朱い鳥居を潜った左側に、江の島周遊には欠かせない有料エスカレーター「江の島エスカー」の料金所が設置されています。

江の島の頂上まで3回エスカレーターを乗り継ぎ、頂上まで向かうことができる便利なエスカレーター。

歩いて頂上まで登ると10分ほどかかるのですが、エスカーを利用すると5分で頂上まで向かうことができます。
3区に分かれているので江島神社をめぐるのにも便利!
頂上まで利用した場合は360円ですが、江の島周遊に便利でお得なワンデーパスポートやセットチケットなども販売されているのでチェックしてみて。
[住所]神奈川県藤沢市江の島2-3-9
[営業時間]9時~19時05分
[定休日]なし
[アクセス]小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅 徒歩15分
[料金]【大人】360円【小人】180円
[駐車場]無し
「江の島エスカー」の詳細はこちら
縁結びのスポットとしても有名な江島神社へ
江島神社「辺津宮(へつみや)」

エスカーの第1区を登ると江島神社「辺津宮(へつみや)」に到着。
島内にある辺津宮・中津宮・奥津宮の3社を総称して江島神社と呼びます。

江島神社のご祭神は、天照大神が須佐之男命と誓約された時に生まれた海の守護神である三姉妹の女神です。
辺津宮には三姉妹のひとりである、田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)をお祀りしています。
本殿前にある茅の輪をくぐると穢れが祓われるそうなので、説明の通り8の字にくぐってから参拝を。
また、「辺津宮」の横には「奉安殿」があり、日本三大弁財天のひとつとして有名です。
こちらには国の重要文化財である「八臂(はっぴ)弁財天」と、裸弁財天で音楽芸能の女神「妙音(みょうおん)弁財天」の2つの御尊像が奉安されています。

境内にはお金を洗うと金運がアップする「銭洗白龍王」や、良縁を招くといわれる御神木「むすびの樹」があり、縁結びのスポットになっています。

エスカーで第2区を登ると「中津宮」を参拝できます。
社殿は鮮やかな朱色で、市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)をお祀りしています。
こちらは美人祈願のパワースポットとしても有名です。

[住所]神奈川県藤沢市江の島2丁目3番8号
[受付時間]8時30分~17時
[定休日]なし
[アクセス]小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅 徒歩約15~23分
[駐車場]なし ※江の島島内に約650台の有料パーキングあり
「江島神社」の詳細はこちら
Key
クラフトビールとハンバーガー好きの新米ママ。趣味はDIYと食べ歩き。