close

2019.05.31

【京都観光】1泊2日定番モデルコースを巡る!京都在住ライターがおすすめルート紹介

野宮(ののみや)神社

野宮(ののみや)神社
縁結びで有名なスポットです

源氏物語にも登場する風情ある神社で、主祭神は野宮大神(天照大神)。縁結びの「野宮大黒天」のほかに子宝安産の「白福稲荷大明神」、芸能上達の「白峰弁財天」、交通安全「大山弁財天」、火伏せの神の「愛宕大神」など多くの社が鎮座しています。

野宮(ののみや)神社
まずは正面のご本殿、野宮大神にご挨拶

実は縁結びの「野宮大黒天」は縁切りのスポットでもあります!それがこちら!

野宮(ののみや)神社

「禊祓清浄御祈願(みそぎはらえしょうじょうきがん)」という紙に祓いたい・清めたい事を記入し、水面にコインを乗せてお祈りします。文字が消えて紙が沈むと願いが叶うとされています。
良い縁を望む前に、まずは不要な縁を断ち切りましょう!

野宮(ののみや)神社
最後にしっかりお願いしておきましょう

そして最後に訪れるのが、野宮神社のパワースポット、野宮大黒天のそばにある神石「お亀石」です。名前のとおり石は亀のかたちに似ています。

「お亀石」をなでながらお祈りをすると1年以内に願い事が成就すると言われています。参拝方法は、境内社でそれぞれ拝礼・願い事をしたあと最後に「お亀石」をなでながらお祈りをするのが良いとのこと。

野宮(ののみや)神社
自分が今一番叶えたいお願いをしっかり祈願してね!
■野宮神社
[住所]京都府京都市右京区嵯峨野宮町1
「野宮神社」の詳細はこちら

茶寮 八翠

茶寮 八翠
嵐山のカフェの中でも屈指の素敵なロケーション

嵐山には数多くカフェがありますが特にお勧めしたいのがここ「茶寮 八翠」。メインストリートから少し離れた保津川沿いにあるホテル「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」の中にあります。

茶寮 八翠
築100年を超える歴史的建造物「八賞軒」を改装

歌人の憩いの場でもあった歴史的建造物「八賞軒」を改装した建物だそうです。さらにこの土地は、1255年造営の亀山離宮桟敷殿が存在したと言われる歴史情緒あふれる場所。

とにかく穏やかな自然に囲まれ、静かにゆっくり時が流れていく空間に身を委ねられるので、数々の歌人が愛したというのも納得できます。

茶寮 八翠
和のアフタヌーンティー 4200円 ※内容は季節によって異なります

オススメは季節ごとの上生菓子や和・洋のおぞよ(御雑用と書き京都の家庭で受け継がれるおかずのこと)などを詰め込み、和風にアレンジされたアフタヌーンティー。上生菓子の上品な甘さとオリジナルの京おかずで食べやすいセットです。

ドリンクは、9種類のフレーバーティー、コーヒー、煎茶、焙じ茶から選べます。予約制メニューのため、事前にお店に問い合わせましょう。

茶寮 八翠
翡翠もち 650円

他にもデザートメニューが多数ある中、人気なのが保津川の美しい翡翠色をイメージして作られたオリジナルの葛餅。一保堂茶舗の抹茶と上質な葛を使用し、葛餅は口に入れると濃厚な抹茶の香りが広がり、なめらかな食感!

別添えのきな粉、黒糖シロップをお好みでかけてもOK。竹筒に入れられたプルンとした葛餅はまさに「和の涼」を感じさせる素敵な一品です。

茶寮 八翠
美しい景色を目の前に楽しめるテラス席で過ごす時間は贅沢の一言!(テラス席は予約不可)

嵐山の代名詞ともいえる、四季の移ろいを感じさせる木々に覆われた山を背景に、保津川の水がゆったりと流れゆく様を体感できる絶景カフェです。

■茶寮 八翠
[住所]京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町 12 翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都内
[営業時間]11時~17時
[定休日]なし 
「茶寮 八翠」の詳細はこちら

※表記価格に別途、サービス料(15%)および消費税を加算

キモノフォレスト

キモノフォレスト
さまざまな美しい柄のポールが立ち並びます

嵐山を離れる前に、ぜひ写真に残しておきたいのが京福電鉄嵐山線「嵐山駅」にある「キモノフォレスト」。京友禅の生地を使ったポール約600本が、嵐電嵐山駅のホームや線路脇のいたるところに立ち並ぶアートスポットです。

日没からはライトアップされ、さらに幻想的な空間に。高さ約2mのポールに入っているのは、大正時代から続く老舗「亀田富染工場」の京友禅。

そして「キモノフォレスト」を手掛けたのは、世界で活躍するインテリアデザイナー・森田恭通氏。キモノフォレストの中央部には、パワースポットとして評判の「龍の愛宕池」があり、水に手を浸せば、幸せになれるといわれています。

キモノフォレスト
駅構内にもあるので紫の電車をいれて撮影するのもおすすめ
■キモノフォレスト
[住所]京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35-28 京福電鉄嵐山線 嵐山駅構内
「キモノフォレスト」の詳細はこちら

18時~ 錦市場

京都の台所でバラエティ豊かな京の味を感じよう!

錦市場
活気のある商店街は歩いているだけでテンションが上がります

嵐山で楽しんだ後は一気に京都の繁華街へ。おすすめのアクセスは京福電鉄嵐山線「嵐山駅」で乗車し、「西院駅」で阪急線に乗り換えで「烏丸駅」下車。

駅から少し歩くと活気のある商店街が見えてきます。400年もの歴史のある錦市場商店街は約130店舗がひしめき合う、まさに“京の台所”。食べ歩きは着物が汚れるから…と避けるにはもったいない!晩御飯まで時間もあるので、にぎやかな市場の雰囲気を楽しみがてらお土産散策してみてはどうでしょう?

錦市場
漬物屋も多く、選ぶのが大変!
錦市場
ばらまきお土産にぴったりなかわいい京お菓子も
■錦市場
[住所]京都府京都市中京区富小路通四条上る西大文字町609
「錦市場」の詳細はこちら

19時~ お数家いしかわ

温かい町屋で京都のおばんざいをほっこり楽しもう

お数家いしかわ
情緒ある築約100年の町家

錦市場のある烏丸エリアは飲食店も多数!歩いているとさまざまなお店に出会えます。肩肘はらずに京都らしいおばんざいを食べられてお酒も飲みたい!という人におすすめなのはここ「お数屋いしかわ」。

京都らしい細い路地にあるお店です。温かな店内で、割烹着姿の女将が作るおばんざいメインの家庭料理が味わえます。日本酒からワインまで豊富にそろうアルコールと共に、お母さんの味をほっこり楽しんでみて!

お数家いしかわ
1Fがカウンター、2Fが座敷です
お数家いしかわ
季節のおばんざいが楽しめます
■お数屋いしかわ
[住所]京都府京都市下京区高倉通四条下ル高材木町221-2
[営業時間]【月~土】17時30分~23時(L.O)【日】17時30分~22時(L.O)
[定休日]不定休 
「お数屋いしかわ」の詳細はこちら

Mika Toudou  Mika Toudou

京都出身京都在住ライター。温泉、映画、音楽、旅、登山好きが高じて全国各地に出没中。