蹴上インクライン

蹴上インクラインは、南禅寺の近くにあります。線路の上を歩けるため絶好の撮影スポットです!

18時30分~ KYOTO TOWER SANDO(キョウトタワーサンド)
旅の終わりは駅近で出発ギリギリまで京都を満喫!

京都市営地下鉄東西線「蹴上駅」から「京都駅」に戻ってきて、帰るだけなんてもったいない!2017年に京都タワービルの地下1階~地上2階の商業ゾーンを全面的にリニューアルし、地元に根付いた人気店や実力店が集結する「京都タワーサンド」。
食を満喫する「FOOD HALL」、京都土産や雑貨が寄り合う「MARKET」、日本の文化を体験できる「WORKSHOP」といった3フロアがあります。地下1階は「京都を味わう食べ歩きが楽しいフードホール」としてランチやディナーのグルメやカフェ・スイーツを味わえます。

地下1FのFOOD HALLの一角を担う「KYOTO TOWER SANDO バル」は300年以上の歴史を持つ京都の地酒と「和食に合うワイン作り」をコンセプトに掲げる京都ワイン、近年話題になっているクラフトビールなど、古き良き伝統を引き継ぎながら最新の技術などを取り入れ進化する「京都ドリンク」を取り揃えたお店!

1階は「京都らしい逸品が集まるマーケット」、として京都らしい雑貨や和洋菓子、コスメなど有名店から新定番までラインアップ!その中にある「UCHU wagashi」は「人をわくわくさせたり、しあわせにする和菓子」がコンセプトのカラフルで可愛い現代的な落雁がそろう専門店。


同じく1Fにある「キテキテ」。伝統文化に今の京都らしさをプラスした、オリジナルデザインのTシャツと雑貨を販売。京の町並みや自然をモチーフに、日本の伝統色を使ったテキスタイルやグラフィックは、色鮮やかで乙女心をくすぐるものばかりです!
[住所]京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1
[営業時間]【1F・2F】9時~21時【B1F】11時~23時 ※一部店舗は異なる
[定休日]なし
[アクセス]各線「京都駅」から徒歩2~8分
[駐車場]なし
「KYOTO TOWER SANDO」の詳細はこちら
京都で着物レンタルする際の注意点

京都観光ではもはや定番となっているレンタル着物。
ただ、お店選びや着物での街歩きに不安がある人も多いはず。
着物で観光をするにあたって注意したいポイントを抑えてぜひ快適に、着物での京都散策を楽しんで!
■事前予約がベター、返却時間をしっかりチェック!
近年、レンタル着物も人気があり、特にハイシーズンは混み合うことが多いので、当日受付できないことも。事前に予約しておくほうが確実です。
また、レンタル時間もお店によってさまざま。観光プランに影響するので返却時間や返却方法も必ず事前に確認が必要です。
■着付け前に準備しておくといいこと
着物を着てからのメイクは、着物を汚す可能性も高く、不慣れな着物で手元がおぼつかずいつもより時間も掛かってしまいます。事前に済ませておきましょう。
■荷物は最小限!着物の所作にも気を付けよう
普段着慣れていないので、思った以上に疲れてしまうのが着物の街歩き。荷物は重いものを極力持たないようにし、長時間歩いて移動しないように気を付けましょう。
また、普段と同じように振る舞っていると着くずれしてしまうことも。腕を上げ過ぎない、椅子の背にもたれるときは帯がつぶれないように気をつける、歩幅はできるだけ小さく…など、いつもと違う着物ならではの立ち居振る舞いを楽しみながらも気を付けて。
まとめ
いかがでしたか?1泊2日でも、プランを組めば十分に京都の定番スポット巡りを堪能できます!さらに着物をレンタルして京都らしい写真もたくさん撮影できるので、週末は京都行く?と友人を誘って気軽に女子旅しちゃいましょう!
※この記事は2019年5月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※特に注記のない場合については、掲載の価格は全て税込価格です
Mika Toudou
京都出身京都在住ライター。温泉、映画、音楽、旅、登山好きが高じて全国各地に出没中。