close

2015.10.15

岐阜「せせらぎ街道」の紅葉ドライブ!秋グルメも満載♪

東海北陸道の郡上八幡ICを降り、下道を北上しながら高山へと向かう「せせらぎ街道」。

そのネーミングから新緑のイメージが強いですが、実は岐阜県を代表する紅葉名所のひとつ。

黄色やオレンジに色づいた紅葉が魅力的なのはもちろん、道沿いに点在するスポットがドライブをより楽しいものにしてくれます。

この時季ならではのグルメスポットも満載で、目でも舌でも味わえちゃう秋ドライブに出かけてみて!

記事配信:じゃらんニュース

せせらぎ街道

西ウレ峠付近の紅葉は見事。信号も少なく快走!

せせらぎ街道

紅葉の見頃 10月中旬~11月中旬

吉田川に沿って、郡上から高山へと続く自然豊かなドライブコース。高低差は700mもあり、最も標高の高い西ウレ峠から順番に木々が色づき、長期間紅葉を楽しめる。西ウレ峠は11月上旬までがピーク。

せせらぎ街道
ブナやカエデ類などの広葉樹が道沿いを染める
せせらぎ街道
大倉滝周辺は山全体が紅葉になり、ダイナミックな景観。散策コースも敷かれている
せせらぎ街道
西ウレ峠付近には駐車場もあり人気。車を下りて少し休憩しよう
■せせらぎ街道
[TEL]0575-87-2844(明宝観光協会)0577-68-2338(ひだ清見観光協会)
[住所]郡上市明宝~高山市清見町
[駐車場]西ウレ峠、大倉滝などに駐車スペースあり
「せせらぎ街道」の詳細はこちら

せせらぎ街道沿いのおいしいスポット

1.明宝ジェラート

厳選素材で作る本格ジェラート。

明宝ジェラート
コーンはプラス30円
明宝ジェラート
モダンな店内にはテーブル席もある

郡上の自然が育んだおいしい水や高山の飛騨牛乳などを使い、すっきりとした味わいに仕上げる。「ふるさとミルク」、「明宝特選栗」など常時18種類。

■明宝ジェラート
[TEL]0575-87-0138
[住所]郡上市明宝大谷822
[営業時間]10時~18時
[定休日]火曜日
[料金]Sサイズ(2フレーバー)420円~
[アクセス]東海北陸道郡上八幡ICより15分
[駐車場]10台

2.磨墨庵(するすみあん)

ゆらめく炎にホッとひといき。

磨墨庵
味のある店内。窓の外には磨墨の里公園が広がる
磨墨庵
歴史の炎を眺めながら一服

道の駅明宝にある無料休憩所。明宝の地で800年間燃え続ける千葉家のいろり火から火種を分けてもらったいろりで、じっくりと焼いてくれる川魚が絶品。

■磨墨庵(するすみあん)
[TEL]0575-87-2052
[住所]郡上市明宝大谷1015
[営業時間]8時~17時(16時LO)
[定休日]なし ※火曜日は川魚の販売なし
[料金]アマゴ・イワナ各1匹350円
[アクセス]東海北陸道郡上八幡ICより20分
[駐車場]130台(道の駅明宝と共用)
「磨墨庵(するすみあん)」の詳細はこちら

3.清見庵おおくら

新そばを地元の新鮮野菜と共に。

清見庵おおくら
一番人気の「天ざるそば」1340円
清見庵おおくら
豊かな自然もごちそう

大倉滝の近くにあるそば店。清見産のそばの実を石臼で挽いた香り高いそばと、地元高山で採れた野菜の天ぷらが人気。10月からは新そばが登場する。

清見庵おおくら
[TEL]0577-68-2230
[住所]高山市清見町坂下981-1
[営業時間]10時~16時(平日は~15時)
[定休日]木曜日(11月中旬~4月上旬は冬期休業)
[アクセス]中部縦貫道高山西ICより20分
[駐車場]90台
「清見庵おおくら」の詳細はこちら

4.キュルノンチュエ

本場仕込みの味わい深いソーセージ。

キュルノンチュエ
熟成中の商品が天井に吊るされている
キュルノンチュエ
店内のテーブル席でゆっくり試食できる

フランスで修業した創業者がアトリエをオープンさせて約15年。厳選した国内産の素材を丁寧に熟成させたベーコンや、白かびソーセージが看板商品。

■キュルノンチュエ
[TEL]0577-68-3377
[住所]高山市清見町牧ヶ洞3154
[営業時間]10時~17時
[定休日]火曜日
[アクセス]中部縦貫道高山西ICより3分
[駐車場]10台
「キュルノンチュエ」の詳細はこちら

5.オークヴィレッジ

無垢の家具とコーヒーの香り。

オークヴィレッジ
手作りシフォンケーキ(430円)など、スイーツには体に安心の厳選素材を使用
オークヴィレッジ
無垢の家具を配した店内

インテリアやテーブルウェアなど木製品を展開する会社の直営店。店内の「カフェリトルオーク」ではスイーツを提供。森に囲まれ、小川のせせらぎも心地いい。

■オークヴィレッジ
[TEL]0577-68-2220
[住所]高山市清見町牧ヶ洞846
[営業時間]9時30分~16時30分
[定休日]なし(カフェリトルオークは11月末までの土日祝とフェア期間のみ営業)
[アクセス]中部縦貫道高山西ICより3分
[駐車場]30台
「オークヴィレッジ」の詳細はこちら

※この記事は2015年10月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード