宇都宮の定番デートスポットをご紹介!実際に地元の人がおすすめするデートにぴったりなスポットをまとめました。宇都宮デートといえばここ!という絶景スポットから、雰囲気抜群の和食レストランや本格バーなど、今すぐ恋人と出かけたくなるネタが満載です♪
<目次>
■宇都宮デートにおすすめのスポット
■宇都宮デートにおすすめのランチ&ディナー
宇都宮デートにおすすめのスポット
八幡山公園 宇都宮タワー
360度のパノラマビュー。お花見&クリスマスには夜景も◎

宇都宮市中心に位置する自然の丘陵を活かした、緑豊かな「八幡山公園」。公園の中心には市内を一望できる宇都宮タワーがあり、展望室からは360度の展望を楽しめます。
お花見期間中とクリスマスシーズンの夜間営業中には、タワーのライトアップと展望室からの夜景にうっとり。さらに春のお花見シーズンには、桜やツツジが公園内を華やかに彩ります。

八幡山公園は宇都宮タワーのほかに、ゴーカートや動物広場など様々な設備・施設が揃っており、公園内をのんびり散策したり、アクティブに遊んだり、いろいろな楽しみ方ができますよ。
[住所]栃木県宇都宮市塙田5-1-1
[営業時間]9時~16時30分 ※花見期間中とクリスマスシーズンは夜間営業も実施
[定休日]月曜(祝日の場合は翌日)12/29~1/3
[料金]【入場料】(中学生以上)190円(小学生)90円 ※小学生未満・障がい者及び介護者1名は無料
[アクセス]東北道宇都宮ICより宇都宮北道路経由で20分
「八幡山公園 宇都宮タワー」の詳細はこちら
宇都宮ブレックス観戦
宇都宮で、プロバスケットボールの観戦デートができちゃう!

Bリーグのプロバスケットボールチーム「宇都宮ブレックス」。2017年、Bリーグの初代チャンピオンに輝いたチームです。
ホームアリーナは「ブレックスアリーナ宇都宮(宇都宮市体育館)」で、年間60回の試合のうち30試合はこのブレックスアリーナを中心とした栃木県内で開催されるそうです。リーグでも屈指の熱いファンに支えられ、試合中は熱く温かい声援か゛飛ひ゛交います。

試合の日はアリーナの内外に飲食をはじめとするブースが出店され、周囲はちょっとしたお祭りムード。試合観戦か゛初めてのカップルでも楽しめるイベントが満載です!
ブレックスのゲームが開催される日には、JR 宇都宮駅からブレックスアリーナ間でシャトルバスが運行されます。
「宇都宮ブレックス」の詳細はこちら
宇都宮美術館
自然豊かな森の美術館で、知的デートを…

宇都宮では、美術館でちょっぴり知的なデートも楽しめます。屋内なので天気に左右されないのも良いですね。
宇都宮美術館では、国内外のおもに20世紀以降の美術・デザイン、また宇都宮市にゆかりの美術作品を収集・公開。年間5~6回の企画展を開催しています。
また、併設レストランでは壁全面の大きな窓から森を眺めつつ飲食ができ、雰囲気が良いと評判です。

美術館は『うつのみや文化の森』という公園施設内にあり、周囲には約26ヘクタールの緑豊かな丘陵地が広がっています。
天気の良い日は、散策したり、ピクニックしたり、アウトドアも楽しめますよ。
[住所]栃木県宇都宮市長岡町1077
[営業時間]9時30分~17時(最終入館16時30分)
[定休日]月曜(祝日の場合は開館し、翌日休館)祝日の翌日(土日祝の場合は開館)
[料金]【企画展】展覧会により異なる【コレクション展】(一般)310円(大学生・高校生)210円(中学生・小学生)100円
[アクセス]【電車】JR宇都宮駅西口5番バス乗り場より関東バス「豊郷台・帝京大学経由宇都宮美術館」行きで25分、終点下車すぐ【車】東北道宇都宮ICより15分
「宇都宮美術館」の詳細はこちら
宇都宮動物園
動物達との触れ合いが楽しい!夏はナイトツアーも

動物との距離が近く、触れ合えることが魅力の動物園。レトロな遊園地も併設されており、地元のカップルや家族連れでにぎわいます。小規模ながらも約90種の動物達を飼育・展示しており、動物達の暮らしを身近に感じられるアットホームな雰囲気です。

大人におすすめなのは、不定期で開催されているナイトツアー。夜の動物園を見たり、普段は入れない動物舎の裏側を見学できたりするというイベントで、夕食も付いた盛りだくさんな内容です。
主に夏季に開催されているようですので、ホームページなどで情報をチェックしてみてくださいね。
[住所]栃木県宇都宮市上金井町552-2
[営業時間]【通常期間 ※3月~12月】9時~17時【冬期期間 ※1月中旬~2月末】9時30分~16時30分
[定休日]なし
[料金]入園料金【動物園・遊園地】(中学生以上)1,400円(3歳~小学生)700円 ほか
[アクセス]【電車】JR宇都宮駅西口より「8番線」(山王団地行・日光方面行・石那田行・船生行)乗車、「下金井町」停留所より徒歩約5分【車】東北道宇都宮ICより5分
「宇都宮動物園」の詳細はこちら
FKDショッピングモール宇都宮インターパーク店
ショッピング、飲食、映画…たっぷり遊べちゃう!

宇都宮市民の一大ショッピングスポット。『インターパーク』とひとまとめに言われることがほとんどですが、FKDインターパーク店を中心に、MOVIX宇都宮、インターパークショッピングビレッジ、インターパークステージ、インターパークショッピングスタジアムの5つの施設からなる街のようになっています。

ファッション、グルメ・レストラン、アミューズメントはもちろん、スポーツクラブに映画館まで、様々なエンターテインメントが集結。イベントも多数開催しており、FKD公式ツイッターで情報をチェックできます。
また、インターパーク周辺には飲食店やスーパー銭湯などもあり、ここに来れば周辺エリアも合わせて一日たっぷり遊べちゃいますよ。
[住所]栃木県宇都宮市インターパーク6-1-1
[営業時間]10時~21時
[定休日]なし
[アクセス]北関東道宇都宮上三川ICよりすぐ
「FKDショッピングモール宇都宮インターパーク店」の詳細はこちら
大谷資料館
自然と身を寄せ合う、神秘的なひんやり空間

大谷石採掘場跡は、幻想的な巨大地下空間。すべて人間の力で掘られた、地下神殿のような驚きの場所です。地下空間は薄暗く寒いので、自然とお互いの距離が接近すること間違いなし。『愛の泉』という縁結びのご利益があるパワースポットも、館内にありますよ。

資料館のお隣にある、「ROCKSIDE MARKET」もおすすめ。大谷石を使ったおしゃれなインテリアの店内には、栃木県産食材を使ったカフェ、伝統工芸や雑貨などのショップがあり、2人でのんびり休憩したら、お土産探しにぴったりです。
カフェのメニューは地元食材へのこだわりだけでなく、おしゃれな見た目も特徴で、SNSでも話題となっています。
[住所]栃木県宇都宮市大谷町909
[営業時間]【4月~11月】9時~17時【12月~3月】9時30分~16時30分(最終入館30分前まで)
[定休日]【4月~11月】なし【12月~3月】火曜(祝日の場合は翌日)※臨時休館の場合あり
[料金]【大人(高校生以上)】800円、【子ども(小・中学生)】400円、未就学児無料
[アクセス]JR宇都宮駅から路線バスで30分、資料館入口より徒歩5分
「大谷資料館」の詳細はこちら
宇都宮デートにおすすめのランチ&ディナー
来らっせ 本店
どれが好き?宇都宮餃子を食べ比べしながら会話も弾む

宇都宮といえば餃子!「来らっせ 本店」は宇都宮餃子のテーマパークのような施設です。
常設店舗ゾーンは、宇都宮市内の有名餃子店「宇都宮みんみん」「めんめん」「香蘭」「龍門」「さつき」の5店舗が並び、日替わり店舗ゾーンでは宇都宮餃子会に加盟する30店舗以上の餃子を日替わりで提供しています。
一度にいろいろな餃子を食べ比べすることができるので、どのお店の餃子が好きかなどを話しながら、楽しいお食事タイムを過ごすことができますよ。

お土産売場では、餃子グッズをはじめ、お土産用の冷凍餃子なども販売されていて、全国発送もしてくれます。
JR宇都宮駅ビル・パセオ内には、お土産専門の「来らっせ パセオ店」もあるので、駅を使う場合はそちらも便利です。
[住所]栃木県宇都宮市馬場通り2-3-12 MEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮 B1階
[営業時間]【平日】11時~20時30分 (L.O.20時)【土日祝】11時~21時 (L.O.20時30分) ※日替わり店舗のみ【金土日】11時~22時 (L.O.21時30分)
[定休日]年中無休(常設店舗のみ定休日あり)
[アクセス]【電車】JR宇都宮駅西口より徒歩17分、JR宇都宮駅西口より関東バス市内循環線「きぶな」で5分(二荒山神社下バス停下車)、東武宇都宮駅より徒歩8分【車】東北道鹿沼ICより20分
「来らっせ 本店」の詳細はこちら
石の蔵
趣ある和食店で、丁寧な料理と非日常感を味わう

65年ほど前に建てられた、大谷石の蔵を活用した和食店。カフェラウンジや、雑貨・食器を取り揃えたギャラリー・ショップも併設しています。
地元産の食材にこだわり、契約農家から毎日届く野菜は畑の状態に近づけるよう、調理直前まで土をつけたまま保存しているという徹底ぶり。魚介や調味料も、天然の素材や有機栽培の材料などを優先して使用しています。
コースはランチ4,000円~、ディナー6,000円~。ランチではビュッフェ2,000円もおすすめ。もちろんアラカルトも充実していますよ。

2階には、隠れ家のようなカフェラウンジがあり、カップルでひっそりと過ごすのにおすすめです。クラシックの演奏会やジャズライブも行なっており、上質な非日常感を味わえる空間です。
※以上、全て税別
[住所]栃木県宇都宮市東塙田2-8-8
[営業時間]【ランチ】11時30分~14時30分(L.O.14時)【カフェ】11時30分~17時30分(L.O.17時)【ディナー】17時30分~22時30分(L.O.22時、コースは21時30分)【ショップ】11時30分~22時30分
[定休日]年末年始、イベント開催日
[アクセス]【電車】JR宇都宮駅より徒歩15分【車】東北道鹿沼ICより25分
「石の蔵」の詳細はこちら
若竹の杜 若山農場
漆黒の闇と幻想的な竹林が、二人の距離を縮める

親子三代にわたり約100年間、自然循環型農法を心掛け、竹や筍、栗などを栽培している農場。様々な映画やCMのロケにも使用されています。
笹鳴りの音をBGMに緑の中でのんびり。お天気の良い日には竹林にハンモックを吊し、青空を見上げながら寛げます。
農場内では、竹林の中にある茶屋でお茶やお菓子がいただけるほか、春には筍狩り、夏にはブルーベリー摘み、そして秋には栗拾いなど、四季折々の体験もできます。

また、夜には竹林がライトアップされており、提灯の明かりを手に幻想的な竹林を散策できます。
日中と日没後では全く異なる雰囲気が味わえるのも魅力ですね。暗闇の中で明かりに照らされた彼・彼女のいつもと違う表情にドキッとしそうです。
[住所]栃木県宇都宮市宝木本町2018
[営業時間]【平日】9時~17時【土日祝】9時~20時(3月~5月・9月~11月)9時~21時(6月~8月)9時~19時(12月~2月)
[定休日]年末年始(臨時休業あり、要問い合わせ)
[料金]【入場料】(13歳以上)500円(4~12歳)250円【ライトアップ散策料金】(13歳以上)+500円(4~12歳)+250円
[アクセス]【電車】JR宇都宮駅より関東バス52・56・58系統で野沢寺前下車、徒歩10分【車】東北道・日光道宇都宮ICより5分
「若竹の杜 若山農場」の詳細はこちら
宇都宮屋台横丁
気張らないデートや、サク飲みにぴったり

小さい昔ながらの屋台が23軒並ぶ宇都宮屋台横丁。おでん、焼き鳥、炉端焼きなどの定番から、餃子、台湾料理に鉄板焼きまで様々なジャンルのお店が揃っており、地元の人が気軽に飲みに行くスポットです。
1軒あたりの予算は2,000円~4,000円なので、何軒かハシゴしても楽しそうですね。

地元の常連客から観光・出張で訪れた人まで、隣に座ったお客さんと気軽におしゃべりできるのも魅力。ここで出会って結婚まで至ったカップルもいるとか…。ディープな宇都宮の情報も聞けちゃうそうですよ。
親密な二人の気張らないデートにぴったりのスポットです。
INDULZ DREAM(インダルスドリーム)
ジャズの生演奏と美味しいお酒やフード。大人のデートを体験

ジャズバーやジャズスポットが点在し、一年を通してジャズイベントが多数開催される“ジャズの街”宇都宮。
中でもこちらのお店はジャズの生演奏をBGMに、美味しいお酒や料理を楽しめるお店です。週5回と月1回のスペシャルライブ、ほとんど毎晩、生演奏を聴くことができる貴重なスポットですよ。

ジャズバーというと少し敷居が高いイメージかもしれませんが、お店は若い人も初めての人の大歓迎だそう。二人で一緒に、初めてのジャズバーを体験してみるのもドキドキして楽しそうですね。
ジャズライブの時間などは、ホームページに掲載されているカレンダーでチェックできますよ。
[住所]栃木県宇都宮市東宿郷5-7-8
[営業時間]【月・水・木】18時~翌2時【金・土】18時~翌3時【日】18時~翌1時
[定休日]火曜
[アクセス]JR宇都宮駅東口より徒歩10分
「INDULZ DREAM(インダルスドリーム)」の詳細はこちら
夢酒 OGAWA パイプのけむり
本格バーの老舗で、大人の夜を過ごす

“カクテルの街”ともいわれる宇都宮。市内には「オーセンティックバー」と呼ばれる本格的なバーが多くあり、カクテル技術を競う大会などでも優勝するようなバーテンダーを数多く輩出しています。
そんな本格的なバーの中でも、こちらのお店は草分け的存在。ですが、そんな老舗でありながらバー初心者も歓迎というお店です。

バーテンダーが作り出す、季節のフルーツのカクテルや色とりどりのきれいなカクテルに心踊ること間違いなし。夏はフローズン、冬はホットカクテルといつ訪れても楽しめます。
宇都宮のオーセンティックなバーで、しっぽりと大人の時間を二人で過ごしてみてはいかがでしょうか。
[住所]栃木県宇都宮市泉町2-19
[営業時間]18時~翌2時(L.O.翌1時45分)
[定休日]日曜(月曜が祝日の場合は営業)
[アクセス]東武宇都宮駅より徒歩10分
「夢酒 OGAWA パイプのけむり」の詳細はこちら
まとめ
宇都宮ならではの多彩なスポットばかり!デートでどこに行こうか迷ったら、まずはコチラのスポットをチェックしてみてはいかがでしょうか。
※この記事は2019年8月時点での情報です
※掲載価格は「石の蔵」以外、全て税込価格です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
■消費税の税率変更に伴うお知らせ
2019年10月以降に係るお支払につきましては、施設利用時に現地にて税率変更による差額分のお支払いが発生する場合がございます。実際のお支払い金額に関しましては、ご利用いただく施設までお問い合わせください
岡本 いつか
3人の子を持つ、ママ編集ライター。たまにひとり旅に出かけます。奈良とウィーンが大好き。今一番欲しいものは、加齢とともに失った「睡眠1時間で働ける身体」。