close

2020.03.03

【西日本】一度は見たい「桜絶景」17選。旅のプロおすすめの美しい景色に酔いしれよう

11. 海の中道海浜公園【福岡県福岡市】

海の中道海浜公園
園内西側の大芝生広場にある花の丘に、約120万本のネモフィラがびっしり!

昨年、SNS上で話題に!淡いブルーとピンクの幻想、再び。
見頃は3月下旬~4月上旬。※桜やネモフィラの開花情報はHPにて案内。桜のトンネルをはじめ、園内に数々の桜名所を持つ海の中道海浜公園。注目は青いネモフィラの花畑と桜の競演!このレア絶景は例年、4月上旬に出会えるが、今年はもう少し早いかも。

■海の中道海浜公園
[TEL]092-603-1111
[住所]福岡県福岡市東区大字西戸崎18-25 
[営業時間]9時30分~17時30分(11月~2月は~17時) 
[定休日]12月31日、1月1日、2月の第1月とその翌日 
[アクセス]福岡都市高速香椎浜出口より15分
[駐車場]3400台(1日530円)
「海の中道海浜公園」の詳細はこちら

12. 徐福サイクルロード【佐賀県佐賀市】

徐福サイクルロード
道幅が狭いため、見事な桜のトンネルに。自転車の貸出は行っていない
徐福サイクルロード

5kmにわたり延びる桜並木。かつての線路をゆるり散策。
見頃は3月下旬~4月上旬。線路跡を利用しているため、起伏や急なカーブが少なく、徒歩、自転車ともにラクラク♪サイクルロードの出発地点にある筑後川昇開橋の展望公園からは、住宅街内に続く美しい桜並木を遠望できる。

■徐福サイクルロード
[TEL]0952-47-2131(佐賀市諸富支所・地域振興グループ)
[住所]佐賀県佐賀市諸富町為重~北川副町南佐賀
[営業時間]散策自由
[アクセス]長崎道佐賀大和ICより30分
[駐車場]50台(佐賀市諸富支所)
「徐福サイクルロード」の詳細はこちら

13. もりやま桜街道【長崎県諫早市】

もりやま桜街道
幻想的な光景をみせてくれる

沿道から天を覆う見事な桜のアーチ。
見頃は3月下旬~4月上旬。国道57号、251号を結ぶ市道長走線、唐比長走線が舞台。桜は両側から枝を張り、まるで道に覆いかぶさっているようで、見ごたえがある。爽快な春ドライブにピッタリ♪

■もりやま桜街道
[TEL]0957-36-1111(諫早市森山支所地域総務課)
[住所]長崎県諫早市森山町もりやま桜街道
[営業時間]散策自由
[アクセス]長崎道諫早ICより30分
[駐車場]なし
「もりやま桜街道」の詳細はこちら

14. 市房ダム湖【熊本県水上村】

市房ダム湖
どこを切り取っても絶景!吊り橋「水輝橋」を散策するのもおすすめ

半世紀にわたり守り続けられる一万本桜。
見頃は3月下旬~4月上旬。全長13kmにわたるダム湖の周辺道路が桜に彩られる、県下有数の名所。ビューエリアは広いが、「物産館 水の上の市場」から見る、ダム湖噴水(1回10分500円)との競演はここならでは。

■市房ダム湖
[TEL]0966-44-0314(水上村役場産業振興課)
[住所]熊本県球磨郡水上村湯山
[営業時間]散策自由
[アクセス]九州道人吉ICより50分
[駐車場]400台
「市房ダム湖」の詳細はこちら

15. 不動尊 一心寺【大分県大分市】

不動尊 一心寺
赤、黄色、緑の花を咲かす8種類のぼたん桜(ヤエザクラ)が境内を覆う

花雲海。広がり続ける愛の証。
見頃は4月10日頃~下旬。境内に雲海のごとく広がるヤエザクラは初代住職が病弱な妻のために植えたもの。三代目の現住職も大事に守り続けている。約20mの不動明王像や日本最大級の念仏鐘と同様、慈愛のパワースポットとして人々が集まる。

■不動尊 一心寺
[TEL]097-541-3029
[住所]大分県大分市廻栖野1305
[営業時間]9時~17時
[定休日]なし
[アクセス]東九州道大分光吉ICより15分
[駐車場]100台

16. 花立公園【宮崎県日南市】

花立公園

山肌一面がピンクに染まる別名「桜の公園」。
見頃は3月下旬~4月上旬。20haと広大な敷地いっぱいに「一目一万本の桜」と称される桜が満開を迎える春。標高489mに整備され、遠く太平洋まで見渡せる頂上まで桜並木を散歩するのが最高に気持ちいい♪

■花立公園
[TEL]0987-31-1134(日南市観光協会)
[住所]宮崎県日南市北郷町郷之原甲2784
[営業時間]散策自由
[アクセス]宮崎道田野ICより1時間15分
[駐車場]200台
「花立公園」の詳細はこちら

17. 奥十曽のエドヒガン【鹿児島県伊佐市】

奥十曽のエドヒガン
駐車場から険しい山道を歩くこと10分。市の天然記念物に指定

渓谷で密かに咲き誇る穴場の名桜。
見頃は3月下旬~4月上旬。昭和52(1977)年に発見されるまで、奥十曽渓谷の奥まった場所で静かに花を咲かせていた一本桜。推定樹齢は約600年。樹高28m、根回り21mで、エドヒガンの自生木としては日本一という。

■奥十曽(おくじっそう)のエドヒガン
[TEL]0995-29-4113(伊佐市伊佐PR課)
[住所]鹿児島県伊佐市大口小木原(十曽国有林70林班)
[営業時間]散策自由
[アクセス]九州道人吉ICより1時間
[駐車場]10台
「奥十曽のエドヒガン」の詳細はこちら

※この記事は2020年2月時点での情報です

※天候状況などにより内容が変わる場合がありますので、事前に各所へお問い合わせください。
※掲載している写真は、本年イメージや昨年以前の様子となります。
※旅行・お出かけの際は、安全、体調に十分に配慮しましょう。お出かけの際は公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。