close

【いちご図鑑】23種類のブランド・品種をご紹介!糖度や味の違いがわかる

2023.02.01

かわいい見た目と甘酸っぱさがたまらない、いちご♪一見どのいちごも美味しそうだけど、食べてみると酸っぱかったり、甘みがいまひとつだったり…なんて経験はありませんか?そこで今回は、品種ごとの糖度や味の違い、美味しいいちごの見分け方、おすすめの食べ方など、いちごにまつわる豆知識をご紹介!

知っておけば、スーパーに並ぶいちごも美味しいものを選べたり、いちご狩りの時ももっと楽しくなるかも!?自分好みのいちごを見つけてみてくださいね♪

※この記事は2022年12月9日に配信した記事を、じゃらん編集部が2023年1月30日に更新しました。

記事配信:じゃらんニュース

いちご品種MAP

いちご品種MAP
※酸度が不明の品種はMAPへの記載を省略

「糖度」とは…果汁100gの中に果糖、ブドウ糖、ショ糖などの糖分が何g含まれているかを表す数値。
「酸度」とは…果汁100gの中にクエン酸やリンゴ酸などの有機酸が何g含まれているかを表す数値。

※いちごの平均糖度・平均酸度の目安は、糖度:10.0~11.0度、酸度:0.63~0.65度(参考値)。

A:紅い雫
[糖度]11.5度[酸度]0.74度

B:章姫
[糖度]9~10.1度[酸度]0.38~0.69度

C:あすかルビー
[糖度]9.8度[酸度]0.56度

D:あまおとめ
[糖度]10.6度[酸度]0.65度

E:あまえくぼ
[糖度]11.8度[酸度]0.59度

F:おいCベリー
[糖度]9.4度[酸度]0.67度

G:かおり野
[糖度]10.5~11.9度[酸度]0.41~0.58度

H:甘雫姫(かんなひめ)
[糖度]15度[酸度]0.3~0.5度

I:紀の香
[糖度]9.6度[酸度]0.66度

J:古都華
[糖度]10.9度[酸度]0.58度

K:さがほのか
[糖度]8.3~12.1度[酸度]0.46~0.62度

L:さちのか
[糖度]9.1~10.4度[酸度]0.52~0.82度

M:天使のいちご(エンジェルエイト)
[糖度]10~15度[酸度]0.71~0.73度

N:桃薫
[糖度]10度[酸度]0.79度

O:とちおとめ
[糖度]9.1~10.7度[酸度]0.57~0.74度

P:とっておき
[糖度]10.5~12.2度[酸度]不明

Q:女峰
[糖度]8.1~9度[酸度]0.54~0.82度

R:紅ほっぺ
[糖度]8.9~9.7度[酸度]0.64~0.79度

S:星の煌めき
[糖度]14度[酸度]不明

T:まりひめ
[糖度]9.2~9.3度[酸度]0.48~0.53度

U:もういっこ
[糖度]9度[酸度]0.6度

V:やよいひめ
[糖度]9度[酸度]0.7度

W:よつぼし
[糖度]10.7~11度[酸度]0.54~0.8度

※出典:果物ナビ、各いちご農園
https://www.kudamononavi.com/zukan/strawberry.htm
※データは収穫時期や産地、栽培方法などによって大きく変化します。あくまで目安としてお考えください。

「美味しいいちごの見分け方」と「いちごの美味しい食べ方」

完熟のいちごを見つけるには、果実の色づきはもちろん、ヘタ周りの状態にも注目!ただし一度触ったいちごは必ず自分で食べるようにしよう。

1:ヘタが反り返って首の部分がくびれている。
2:果実にハリとツヤがある。
3:いちご特有の甘い香りがする。
4:ヘタがピンとして種のツブツブがくっきりしている。
5:ヘタの下の部分が少しひび割れている。
6:果実全体が赤く染まっている。

※これは果物ナビが独自に糖度を計測して作成したものです

先端に行くほど糖度が高くなるいちごは、ヘタ側から食べることで最後まで甘味が感じられ、よりおいしく味わえそう!

※監修:果物情報サイト「果物ナビ」/管理人さきさん
果物の種類、歴史、見分け方、保存方法、主な栄養素などを紹介する個人運営サイト。

みんなに愛される定番品種

章姫

[糖度]9.0~10.1度[酸度]0.38~0.69度
果汁が豊富で酸味が少なく、甘味をしっかり感じられる。果実は少しやわらかめで口当たり◎。

とちおとめ

[糖度]9.1~10.7度[酸度]0.57~0.74度
ほどよい酸味と甘味があり果汁も豊富。サイズは大きめで果実がしっかりしている。

紅ほっぺ

[糖度]8.9~9.7度[酸度]0.64度~0.79度
酸味がやや強めだから、本来の甘酸っぱさを楽しめそう。熟した果実は香りも優れている。

おいCベリー

画像提供:PIXTA

[糖度]9.4度[酸度]0.67度
ビタミンCなどの栄養価の向上を目標に開発された品種で、香りがよく瑞々しいのが特徴。

憧れの白いちご

桃薫

画像提供:PIXTA

[糖度]10.0度[酸度]0.79度
甘味と酸味が調和し、桃に似た香りを持つ。ココナッツのような香りなども含み風味が豊か。

天使のいちご(エンジェルエイト)

[糖度]10.0~15.0度[酸度]0.71~0.73度
酸味と甘味のバランスのとれた美味しさが魅力。種が赤く色づいてきたら食べ頃の合図!

注目の品種

とっておき

[糖度]10.5~12.2度[酸度]不明
果実が硬めで甘みの強い鳥取県オリジナルのいちご。果皮は濃い赤色、果肉は白っぽい。

よつぼし

[糖度]10.7~11.0度[酸度]0.54~0.8度
甘味は強く、酸味は適度で濃厚な味わい。鮮やかな赤色で見た目が美しくデザートにも最適。

いちごのプチトリビア

いちごの冷蔵保存/冷凍保存のコツ

いちごを冷蔵保存する際は、いちご同士が密着しないように離して、立てて保存するのがコツ。いちごのへた近くが白い、8割くらいの熟成度のものが適している。

冷凍いちごには、へたの近くまで赤い、完熟のいちごを選ぶのがおすすめ。3カ月くらい保存可能。いちごを冷凍する前に砂糖をまぶしておくと、密着せずばらけるので使用しやすくなる。

土耕栽培or高設栽培、いちご狩りするならどっちがお好み?
「土耕栽培」は、土の栄養を沢山吸収して成長するので、旨みが強い。土と触れ合い、より自然を体感可能。「高設栽培」は、立ったままの体勢で収穫できるので楽。通路も広く、バリアフリーな施設も多い。

いちごの甘さは品種だけではない?
いちごの甘さは、品種が持つポテンシャルだけで決まるわけではなく、土作りや肥料、ストレスのかけ方など、農園の努力があって甘~いいちごが育つそう。

ストレスで甘くなる!?
いちごの甘さを出すためには、上手に「ストレス」をかけることも一つのポイント。塩を与えたり、寒くしたり、いちごが嫌がることをあえてすることによって、いちごが甘くなるらしい。

いちごの育つ土には
いちごの栄養源の一つである土。アミノ酸や海藻などの栄養を取り入れて土づくりをしている農園も。人間が食べるようなものも入っていてなんとも贅沢。人間の腸内環境と同じで、土が良いと健康ないちごが育ちやすいので重要なのだ。

天敵農法とは?
いちごの害虫を餌にしている人畜無害の益虫(※人間の役に立つ虫)で退治する農法。自然の仕組みをうまく利用している。

激レアいちご!?
農家の方曰く、いちごの先端が2つに割れているものは、と~っても甘いいちごらしい。見つけたらラッキ~!

いちご狩り基本の「き」

いちごの知識を深めたら、いちご狩りにも行ってみよう♪まずは、いちご狩りを楽しむための基本の「き」をチェック!

1.事前予約がオススメ。生育状況も確認しよう!
可能な場合はぜひ予約を。いちごの生育状況を考慮し、当日分の果実がなくなったら終了することもあるので事前に確認しよう。

2.体験は午前がベター。
いちごがたくさんある午前中がおすすめ。午後になるとお目当ての品種が既になくなっている…なんてことも。

3.動きやすく、汚れてもいい服装で!
汚れても気にならない服装や歩きやすいスニーカーが◎。また、ハウス内は意外と暖かいので、脱ぎ着しやすい上着も持参しよう。

4.トッピングで味変も楽しい。
いちごそのものを味わったら、味変にチャレンジ♪練乳やチョコソース、生クリームなど、思う存分楽しもう!トッピングが用意されている施設や、トッピング持ち込みOKの施設もあるので事前に確認してみよう。

5.じゃらんnetで予約できるところも。
「じゃらんnet」で予約できる施設なら、希望の日時やプランを選んで予約ができるのでお手軽。検索してみてね♪

▼いちご狩りスポットの予約はこちら
全国のいちご狩りスポット【じゃらんnet】

全国各地のおすすめ「いちご狩りスポット」もチェック♪

「気になるいちご狩りスポットがたくさんあって、どこに行けばいいのかわからない」という方は、各エリアのおすすめいちご狩りスポットをまとめた記事をぜひチェックしてみて。

各スポットの特徴やいちご狩りができる期間、料金、予約情報などを紹介しているので、お気に入りの農園がきっと見つかるはず♪

▼関東近郊エリア
【2023最新】関東近郊のいちご狩りスポットおすすめ53選!料金や予約方法をチェック
【2023】東京から電車で行けるいちご狩り7選。食べ放題や予約の情報も紹介

▼東海エリア
【東海】いちご狩りおすすめスポット49選。予約なしで行ける農園も紹介<2023>
【愛知】2023年最新いちご狩り農園21選!名古屋から1時間以内を厳選

▼関西エリア
【2023最新】関西のいちご狩りスポットおすすめ53選!開催時期や予約情報も
【2023】大阪のいちご狩りスポットおすすめ14選!時間制限なしの食べ放題も

▼九州エリア
子連れで行きたい「いちご狩り農園」11選!春のおでかけにおすすめ<2023・九州>
【2023】福岡の「いちご狩り農園」おすすめ8選!食べ放題の料金や時期もチェック
熊本県のいちご狩り農園おすすめ13選!食べ放題の料金や時期もチェック<2023>

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード