いよいよ「ラグナシア」へ
お腹もいっぱい!ショッピングも満喫♪次はラグナシアで思いっきり遊びたい!
フェスティバルマーケットからの移動は2階の連絡通路が便利です。

このデッキを直進すればラグナシアに到着、チケットを買いに1階へ。

ちなみに無料シャトルバスの停留所はフェスティバルマーケット1階出口近くにあります。停留所から見た連絡デッキはこんな感じ。向こうにラグナシアが見えますね。

ラグナシアの入口に到着!チケット売り場もあります。

入園後、再びフェスティバルマーケットに戻る時は手の甲にスタンプを押してもらえばOK。連絡デッキを使って行き来できます。
いざ入園!

正面の入口を入るとラグナシアの愉快な仲間たちが迎えてくれます。猫の「ガトー」、ペリカンの「ピート」、セイウチの「モルサ」、猫の女の子「ルナ」。どのキャラクターに会えるかはその日のお楽しみ。一緒に写真が撮れる時間帯もあるので要チェック!
大きな噴水のある広場を抜けるとワクワクするラグナシアの世界が広がります!


レストランなどがある建物の向こうに出ると真ん中に大きなプール、その周りにアトラクションがぐるっと立ち並んでいます。中原さんのアドバイスを受け「右回り」でスタート!
アトラクションはライド系、RPG系、シアター系、家族で楽しめるものなど盛りだくさん!でも全部まわりきれる?ゴールデンウィークなどはどうしても混雑していますが、通常はそれほど待たないで乗れるとのこと。全部のアトラクション制覇!だって可能です。

右回りに歩いて見えてくるのが可愛らしいピンクの建物。ここから小さなお子様から大人まで幅広く楽しめる、ファミリー向けのアトラクションが続きます。
「マジカルパウダー」で夢の世界へ

ボックス型ライドに乗って妖精たちの世界へ。ベビーカーの利用もOK、幅広い年齢層が楽しめるシアター型アトラクション!まるで魔法の国、とにかく可愛い♪
最新デジタル技術を体感!「光のデジタルファクトリー」

「マジカルパウダー」のお隣にあるのが、体を動かしながら楽しめるデジタルコンテンツが体感できる「光のデジタルファクトリー」。まさに光で遊ぶ“近未来アトラクション”、屋内なので雨の日でも大丈夫!
\ゲストに優しいサービス/
ラグナシアにはレンタルルームが2箇所(14部屋)に用意されています。冷蔵庫、エアコン、タオル、シャワー完備。事前に予約しておけば安心ですが、来園当日に空室があれば利用可能。家族やグループでゆったり過ごせますよ。
スピード感&恐怖感はラグナシアで1番かも!?「アクア ウィンド」

続いて見えてくるのが白いジェットコースター。スピード感・浮遊感・急カーブ…とにかくスリルと爽快感がすごい!

ポイントは、アクアウィンドの冒頭にひねりながら急降下する「シュワルツコフカーブ」。その名前、シュワルツコフさんが考えたカーブだからだとか。スピード感・恐怖感はラグナシアNO.1との呼び声も。是非お試しあれ。
\こんなフォトスポットも/

パークのあちこちにフォトスポットがあります。お気に入りの場所で思い出のベストショットを。
\ちょっとした休憩にぴったり/

パークには軽食や飲み物が手軽に買えるお店がいっぱい。休憩できるベンチなどもたくさんあるので、アトラクションの合間に立ち寄れます。
ずぶ濡れ覚悟!「レジェンド オブ ラビリンス」
次のアトラクションは注意が必要。絶対濡れます(笑)


入口はこちら。「丸太のボートに乗って伝説の海竜がすむ神殿遺跡をクルーズする」という物語が背景にあるアトラクション、確かにそんな重厚な雰囲気が漂っていますね。
ではいざ乗車!!

高さ10mから水流の中を丸太のボートで一気にくだるスピード感はたまらない!絶叫モノが大好きな人におすすめです。想像以上に濡れます!濡れたくない人はポンチョの購入を。
さらにライド系が続きます。
VRの世界も楽しめる「パイレーツ ブラスト」

入口はこちら。ドクロのイラストが目印です。

真っ暗闇の洞穴をトロッコに乗って探検。暗闇から抜け出したと思えばいきなり外へ!!
飛び出す爽快感がすごい!たまりません!
実はもう一つの楽しみ方があるんです。ヘッドマウントディスプレイを装着し、バーチャルリアリティの世界が体感できる「VRアドベンチャー」。
ヘッドマウントディスプレイを装着すればVR、装着なしで楽しむ半屋内コースター。
どちらにしようかな?いやいや、2回乗ればいいのです!
ライド系アトラクションはちょっとお休み。ファミリーで楽しめる施設をご紹介!
シアター型アトラクション「新3D水族館」

これは楽しい!自分で描いたイラストが巨大スクリーンでイキイキと泳ぎ回っています。さらに専用メガネをかけると3D効果で描いた絵が飛び出してくるからびっくり♪
自分が描いた魚がどんな動きをするのか?絵が得意な人もそうでない人も、子供から大人まで楽しめそうです。水槽は2Dエリアと3Dエリアに分かれていて、2Dエリアでは写真撮影OKです。
小さなお子様連れにぴったり「ステラパーク」

3D水族館を出たら見えてくるのがカラフルな遊具がたくさん並ぶ「ステラパーク」。ここには小さなお子様向けのアトラクションやジェットコースター、メリーゴーランド、ミニサイズの汽車などがあります。昔懐かしい遊園地のような雰囲気、大人だって楽しめますよ。
「ステラパーク」を過ぎるとプールをひと回りしてスタート地点付近に戻ってきます。
横手 奈保子
ゴールデンレトリバーとゆったりまったり暮らしています。「犬と一緒に泊まれる宿」にチャレンジ中。愛知県在住。