温泉好きにとって秘湯への温泉旅行はたまらなくわくわくするもの。しかも、その秘湯に絶景の露天風呂があったらもう何も言うことはありませんね。
東北には数々の名湯がありますが、その中でも今回は秘湯の絶景露天風呂をご紹介します。最高の湯につかり景色を堪能する、そんないつか行きたい東北温泉旅行の宿泊先候補として、また日帰り入浴ができる施設もあるのでデートやドライブでの立ち寄りにも。
泉質にこだわって選ぶもよし、混浴にトライしてみるもよし!気になる温泉をチェックしてくださいね。2020年最新の情報をお伝えします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※旅行・お出かけの際は、安全、体調に十分に配慮しましょう。お出かけの際は公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。
記事配信:じゃらんニュース
南玉川温泉 湯宿 はなやの森【秋田県仙北市】
須川温泉 栗駒山荘【秋田県東成瀬村】
夏油温泉 元湯夏油【岩手県北上市】
須川高原温泉【岩手県一関市】
大平温泉 滝見屋【山形県米沢市】
姥湯温泉 桝形屋【山形県米沢市】
南玉川温泉 湯宿 はなやの森【秋田県仙北市】


鮮やかなみかん色に思わず歓声が上がる!
湖と山に囲まれた広大な敷地に佇む温泉宿。ここの湯は、全国でもめずらしい「みかん色」で、温泉成分が湯船の底に溜まるほど濃厚。加水・加温・循環消毒なしで浸かると体がぽかぽかに。露天風呂では目の前の雄大な男神山と湖を眺めながらの入浴が楽しめる。
[泉質]芒硝泉、源泉100%かけ流し
※2020年6月10日時点電話確認情報:営業時間を10時~15時に短縮し日帰り入浴のみ営業中。不定休で人数を制限しているため事前に直接お問い合わせの上おでかけください。
[TEL]0187-49-2700
[住所]秋田県仙北市田沢湖田沢字大深328-1
[定休日]12月1日~翌4月中旬
[アクセス]【電車】秋田新幹線田沢湖駅よりタクシーで30分 【車】東北道盛岡ICより1時間10分
[駐車場]50台
「南玉川温泉 湯宿 はなやの森」の詳細はこちら
須川温泉 栗駒山荘【秋田県東成瀬村】



自然の大パノラマが広がる標高約1100mの展望露天風呂!
毎分6000リットルという、高地で自噴する単独泉からの湧出量としては国内屈指の湯量を誇る温泉で須川高原温泉と同じ源泉を使用。湯量が豊富なために源泉から溢れ、湯の川となって流れているほど。青みを帯びた白濁湯は強酸性で湯上がりはつるりとした肌感に。
[泉質]塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、硫黄泉、酸性泉、源泉100%かけ流し
[TEL]0182-47-5111
[住所]秋田県雄勝郡東成瀬村椿川字仁郷山国有林
[定休日]11月初旬~4月下旬
[アクセス]【電車】JR一ノ関駅より岩手県交通バス須川温泉行き95分、終点より徒歩5分 【車】東北道一関ICより1時間20分
[駐車場]70台
「須川温泉 栗駒山荘」の詳細はこちら
夏油温泉 元湯夏油【岩手県北上市】

源泉がそのまま湯殿に!渓流沿いで湯めぐり。
7つの源泉の上に設けられたすべての湯船では、湯船の底もしくは壁や岩の間から24時間こんこんとお湯が湧き出し、常に生まれたての湯を満喫できる。露天風呂は渓流沿いに5種類、内湯は2種類。湯めぐりをしながら色や浴感の違う湯ヂカラを確かめてみて。
[泉質]硫酸塩泉、塩化物泉、源泉100%かけ流し
[TEL]090-5834-5151
[住所]岩手県北上市和賀町岩崎新田1-22
[定休日]11月下旬~翌4月下旬
[アクセス]【電車】東北新幹線北上駅よりタクシーで50分 【車】秋田道北上西ICより35分
[駐車場]15台
「夏油温泉 元湯夏油」の詳細はこちら
須川高原温泉【岩手県一関市】


標高約1126mという高地に湧き出る強酸性湯!
栗駒山の中腹、標高1126mに位置する温泉。かん木や溶岩、高山植物に囲まれた風景は非日常感満点。湯はpH2.2の強酸性温泉で毎分6000リットルという全国屈指の湧出量を誇る。湧き出た直後は無色透明だが、しばらくすると薄いブルーの白濁湯に。その湯色の変化も楽しい。
[泉質]硫黄泉、含鉄泉、硫酸塩泉、塩化物泉、酸性泉、源泉100%かけ流し
天然蒸風呂(天然サウナ)って?
火山蒸気を利用した入浴方法で、神経痛、関節痛などに効果があると言われている。1回15~20分で、ゴザを敷き毛布で全身を包んで入浴。


[TEL]0191-23-9337
[住所]岩手県一関市厳美町祭畤山国有林46林班ト
[定休日]11月上旬~翌4月下旬
[アクセス]【電車】東北新幹線一ノ関駅西口9番バス停より岩手県交通バス須川温泉行き95分、須川高原温泉(終点)より徒歩1分 【車】東北道一関ICより60分
[駐車場]300台
「須川高原温泉」の詳細はこちら
大平温泉 滝見屋【山形県米沢市】




滝あり、川あり、噴水あり自然に抱かれたワイルド湯。
車を停めた後、最上川沿いを歩いて20分程で到着する温泉宿。大自然のパノラマが取り巻く秘湯には、野趣あふれる露天風呂や「火焔(かえん)の滝」を望む内風呂がある。じわっと体に浸透する化粧水要らずの柔らかいお湯で心も体もほっと一息。
[泉質]硫黄塩泉、源泉100%かけ流し
[TEL]0238-38-3360
[住所]山形県米沢市大字李山12127
[定休日]11月中旬~翌4月下旬
[アクセス]【電車】山形新幹線米沢駅よりタクシーで45分、徒歩20分 【車】東北中央道米沢八幡原ICより45分、徒歩20分※山道につき要徐行
[駐車場]13台
「大平温泉 滝見屋」の詳細はこちら
姥湯温泉 桝形屋【山形県米沢市】





開湯はなんと1533年!深山幽谷の温泉場。
吾妻連峰の北麓、標高1300mにあり、雄大な景観は息をのむほどの美しさ。湯の花が舞う濃厚な硫黄泉のお湯は肌当たりが柔らかな乳白色で、時に青みや緑色を帯びることも。湧き出たお湯を源泉100%のまま使うために、気温に応じてお湯の温度を手作業で調整する。
[泉質]硫黄泉、源泉100%かけ流し
[TEL]090-7797-5934
[住所]山形県米沢市大沢姥湯1
[定休日]11月上旬~4月下旬
[アクセス]【電車】JR奥羽本線峠駅よりタクシーで40分 【車】東北中央道米沢中央ICより1時間10分
[駐車場]40台
「姥湯温泉 桝形屋」の詳細はこちら
※この記事は2020年6月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。