コロナ禍で、家で過ごす時間が多くなっている毎日。休みの日もあまり外出できずにストレスもたまり気味…。そんなときは動物の可愛い姿を見て癒されてみては?
今回は全国の動物園が発信しているSNSアカウントをご紹介します。
思わず笑顔になってしまう動画や、のんびり楽しめるライブ配信、子どもと一緒に楽しめるクイズや動物に関する知識まで、それぞれの動物園が趣向を凝らしたコンテンツが盛りだくさん。ぜひチェックしてみてください。
※まだ休園中の動物園もあります。再開後も入園制限などがある場合がありますので、おでかけの際は必ず公式HPで確認してください。
アドベンチャーワールド【和歌山県】
ジャイアントパンダファミリーのVRライブ配信は必見!

2018年に誕生した「彩浜(さいひん)」をはじめ、6頭のジャイアントパンダの一家が暮らすアドベンチャーワールド。園内にはライオンやキリンなど陸の生き物だけでなく、バンドウイルカやペンギンなどの海の生き物まで、140種1400頭の動物たちが暮らしているんです。
YouTubeの公式チャンネルでは、パンダファミリーの様子が定期的にVRでライブ配信されています。またインスタグラムとTwitterでも個性あふれるパンダたちの姿や、今年3月に生まれたワオキツネザルの赤ちゃん、ペンギンたちの親子など、さまざまな動物の姿が毎日更新されています。どの子も可愛くて癒されますよ。
YouTube: アドベンチャーワールド公式チャンネル
インスタグラム: @adventureworld_official
Twitter: @aws_official
旭川市 旭山動物園【北海道】
動物の生態だけでなく、環境や歴史についても学べる

日本最北の動物園、旭川市 旭山動物園。ダイナミックに泳ぐホッキョクグマや、筒状の水槽を垂直に泳ぐアザラシなど、動物の自然な行動や生活を観察できる「行動展示」という方法と、自然では共存している異なる動物を同じ場所で飼育する「共生展示」を取り入れたことで有名です。
休園期間中は週末にインスタライブを配信中。配信後はYouTubeでも閲覧できます。坂東園長が園内の動物たちの生態や施設について詳しく紹介。動物や北海道の歴史、環境についても学べます。カバやアムールトラなど、続々と誕生している赤ちゃんたちにも注目です。
YouTube: 旭川市旭山動物園(Asahiyamazoo)
インスタグラム: @asahiyamazoo1
東武動物公園【埼玉県】
飼育員さんと一緒に園内を散歩しながら楽しめる

希少なホワイトタイガーのロッキーたちに出会える東武動物公園。エサやりなどの動物たちと触れ合えるスポットがたくさんあることが魅力です。広い園内には動物園だけでなく、約30種のアトラクションがある遊園地や、約410種の花や植物を楽しめる「ハートフルガーデン」、夏はプールなどもあり、1日中楽しめる関東最大級のレジャー施設です。
YouTubeの公式チャンネルでは、飼育員さんが園内を散歩しながら、動物たちの様子を解説してくれるライブ配信があり、ガイド付きで一緒に動物園を楽しんでいる気分になれます。Twitterやインスタグラムでも定期的に動物たちの様子が配信されています。
YouTube: 東武動物公園公式チャンネル
インスタグラム: @tobu_zoo
Twitter: @tobuzoo7
※東武動物公園【公式】(@tobuzoo_info)では、遊園地やハートフルガーデンも含めた園内の情報を発信中です。
よこはま動物園ズーラシア【神奈川県】
ロンロンの愛らしい変顔は癒しパワー絶大

世界三大珍獣と言われているキリン科の動物、オカピを日本で初めて公開したことでも有名なよこはま動物園ズーラシア。園内は世界の気候帯、地域別に「アフリカのサバンナ」「アジアの熱帯林」など8つのゾーンに分かれており、世界中の動物に出会うことができます。
SNSでは、園内で開催していた「飼育員のとっておきタイム」を無観客ガイドとして配信中。飼育員さんが直々に担当する動物の解説をしてくれます。今年4月に生まれたフランソワルトンの赤ちゃん、ロンロンも今月から展示場デビュー。写真はTwitterで人気だった渾身の変顔!偶然撮影できたそうですが、その癒しパワーは絶大です。
YouTube: よこはま動物園ズーラシア
Twitter: @ZOORASIA_office
那須どうぶつ王国【栃木県】
天使すぎるコツメカワウソの赤ちゃんたち

那須高原の大自然に広がる那須どうぶつ王国。広大な敷地は、アルパカや馬・ヒツジなどとふれあえる屋外エリアの「王国ファーム」と、ジャガーやハシビロコウなどが間近で見られる「WET LAND」など多数の屋内施設がある「王国タウン」に分かれています。動物たちの魅力がつまった数々のショーも人気です。
SNSでは今年4月に生まれたばかりのコツメカワウソの赤ちゃんが大人気。YouTubeで動画も見られます。キューキュー鳴く姿はまるで天使のよう。マヌルネコのボルとポリーなど個性的な動物たちの動画も多数アップされています。
YouTube: 那須どうぶつ王国
インスタグラム: @nasu_animal_kingdom
Twitter:@nakprstaff
富士サファリパーク【静岡県】
猛獣とは思えない可愛い姿に癒される

富士山の麓、標高850mに位置する富士サファリパークでは、ライオンやトラ、キリンなどの野生動物たちが自然に近い環境で暮らしています。迫力満点の猛獣や草食動物たちを間近で見ることができる「サファリゾーン」のほか、カンガルーやカピバラ、かわいい小動物と直接触れ合える「ふれあいゾーン」もあります。
公式SNSでは広々とした園内でのびのび、まったりと過ごしている動物たちを見ることができます。まるでダンスをしているようなクマや眠たそうな表情のライオン、変顔をしているように見えるアムールトラなど、猛獣とは思えない可愛い姿に癒されます。
YouTube: 富士サファリパーク公式 / FUJI SAFARI PARK
インスタグラム: @fuji_safari
Twitter:@fuji_safari1980
名古屋市東山動植物園【愛知県】
シャバーニのイケメンすぎるウインクに思わず胸キュン

ニシゴリラのシャバーニが「イケメンすぎる」と話題になったことでも有名な東山動植物園。コアラやキリンなど人気の動物から小さなメダカまで、約500種の動物に出会えます。アジアゾウ舎の「ゾージアム」など、野生に近い状態で動物を見られるだけでなく、映像や模型などで歴史や生態についても楽しく学べる展示が人気です。
Twitterで先日投稿されて、大反響だったというシャバーニのウインク写真。そのクールな目元とあふれ出る色気にドキドキしちゃいそう。YouTubeではオグロプレーリードッグの動画が30秒流れるというシンプルな「プレ30」コーナーも大人気。フワフワモコモコな姿にひたすら癒されます。
YouTube: 東山動植物園
Twitter:@higashiyamapark
大阪市天王寺動物園【大阪府】
目の前まで近寄ってくる動物たちが可愛すぎる

2015年に開園100周年を迎え、大阪市民に愛され続けている天王寺動物園。カバやキリン、ライオンなどが暮らす「アフリカサバンナゾーン」や、爬虫類生態館「アイファー」など、動物が野生で生息している環境を可能な限り再現した「生態的展示」が人気です。
YouTubeの公式チャンネルでは、4月19日の飼育の日にライブ配信が開始。普段は見ることができない裏側が見られるだけでなく、動物との距離がとっても近い!リアルタイムで飼育員さんとコミュニケーションが取れるのも魅力です。写真はレッサーパンダのシュウナちゃん。おいもをおねだりする姿が可愛すぎます。
YouTube: 大阪市天王寺動物園(Osaka Tennoji Zoo)
インスタグラム: @osaka_tennoji_zoo
サファリリゾート 姫路セントラルパーク【兵庫県】
可愛いチーターの赤ちゃんの成長を見守ろう

サファリ形式の動物園に遊園地やプール、アイススケート場までたくさんの施設がある姫路セントラルパーク。なんとその広さは甲子園球場48個分。今年3月に生まれた可愛いチーターの赤ちゃんを中心に癒し動物たちを集めた「日本一癒されるサイト」をオープンし、話題となっています。
YouTubeの公式チャンネルでは「チーターの赤ちゃん24時間見守りライブ」を配信中。インスタでも「チーターの赤ちゃんミルクやり」や、園内の動物たちを飼育員さんが解説してくれる「おうちでサファリ」などをライブ配信しています。チーターの赤ちゃんが日に日に成長していく姿を一緒に見届けてみては?
YouTube: HIMEJICENTRALPARK
インスタグラム: @hcpsafari
Twitter:@HcpSafari
長崎バイオパーク【長崎県】
360度や水中など普段は見られない視点の映像が楽しい

檻や柵が少なく、人間と動物との距離が近いことで人気の長崎バイオパーク。園内を歩いていると道でミーアキャットやキツネザルなどに出会えることも。フラミンゴやカピバラの飼育場はなんと出入りが自由でエサやりもできるなど、最上級のふれあい体験ができます。園内イチの人気者は、泳げないカバとして有名になったモモの一家です。
YouTubeの公式チャンネルで配信されている、動物たちへのエサやり動画は臨場感たっぷり。360度好きな方向を見ながらカピバラの飼育体験ができる動画や、普段は見られない水中やエサ箱目線の動画も。どれも楽しくてずっと見ていられます。最近ではモルモットたちの「帰宅ラッシュ」動画がモフモフで可愛すぎると話題になりました。動物園では数少ないTikTokの投稿も要チェックです。
YouTube: 長崎バイオパーク公式
インスタグラム: @ngsbiopark
Twitter:@ngsbiopark
TikTok:@nagasakibiopark
まとめ
まだ休園中のところも多い動物園。状況が落ち着いて、無事再開となってもすぐに会いに行くのは難しい場合もあります。各動物園の状況は公式HPを確認してください。
それまではぜひSNSを定期的にチェックして、おうちで癒されてくださいね。お気に入りの動物たちに会いに行けるその日を心待ちにしましょう。
※この記事は2020年5月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。