じめじめ暑い日が続いていますね。暑い日が続くとおでかけ先も悩みがちになりますよね。そんな暑さが苦手な方にもおすすめしたい、涼を求めて巡る北陸エリアのスポットをピックアップ。
石川県の金沢・福井県の福井・富山県の黒部はこの季節に食べたい涼スイーツや、爽やかな夏の絶景スポットがたくさん!観光にもデートにもおすすめなスポットをご紹介します。
是非夏の北陸で涼を感じる旅の計画をしてはいかがですか?
※この記事は2020年7月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性がありますので、事前に各所へお問い合わせください。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
涼スイーツを巡る【石川県金沢市】
HORITA 市場スイーツ工房【石川県金沢市】

やおやさんのアイスキャンディ270円~500円
プロ目利きの果物ぎっしり!
金沢中央卸売市場の隣に店を構える、老舗青果店「堀他」直営のスイーツ店。果物たっぷりのケーキ類のほか、夏限定でいちご、キウイ、日向夏などの特製アイスキャンディを販売します。
[TEL]076-231-2777
[住所]石川県金沢市西念4-7-1
[営業時間]10時~15時、土日は~17時※商品がなくなり次第終了
[定休日]水・木
[アクセス]【電車】JR金沢駅西口より北鉄バスで4分、西念西バス停下車徒歩5分【車】北陸道金沢西ICより10分
[駐車場]3台
「HORITA 市場スイーツ工房」の詳細はこちら
森八 本店【石川県金沢市】

季 すずやか(3個入り)1080円
のどごしつるんの葛甘味。
宝達葛まんじゅう入りの涼しげなゼリーをお土産に。創業395年の老舗菓子司ならではの、上品な甘みとつるんとした食感がたまりません。併設の茶寮では落雁の手作り体験(有料)もOK。
[TEL]076-262-6251
[住所]石川県金沢市大手町10-15
[営業時間]9時~18時
[定休日]なし
[アクセス]【電車】JR金沢駅東口より北鉄バスで7分、橋場町バス停下車徒歩2分【車】北陸道金沢西ICより20分
[駐車場]15台
「森八 本店」の詳細はこちら
菓ふぇMURAKAMI 本社店【石川県金沢市】

かき氷(お茶付き)1100円
爽やかソースが夏を彩る。
明治期創業の和菓子店が営むショップ&カフェ。6月~9月まではひんやりかき氷メニューが登場し、いちごミルクなど3種類の味を楽しめます。※状況により、テイクアウトのみの提供になる場合あり
※2020年7月13日時点電話確認情報:ショップが8時45分〜17時30分の短縮営業となっております。詳細は直接お問い合わせください。
[TEL]076-242-1411
[住所]石川県金沢市泉本町1-4
[営業時間]10時~17時(LO16時30分)、ショップは8時45分~17時30分
[定休日]火、1月1日
[アクセス]【電車】JR金沢駅東口より北鉄バスで23分、二万堂バス停下車徒歩2分
[駐車場]200台
「菓ふぇMURAKAMI 本社店」の詳細はこちら
<立ち寄りスポットはココ!>金沢21世紀美術館【石川県金沢市】

レアンドロ・エルリッヒ《スイミング・プール》2004年
施設屋内外には無料で見学できる恒久展示作品あり。写真は見た目も涼やかな「スイミング・プール」。
※2020年7月9日時点電話確認情報:レアンドロ・エルリッヒ作品《スイミング・プール》地下部を当面の間、閉鎖しております。詳細は直接お問い合わせください。
[TEL]076-220-2800
[住所]石川県金沢市広坂1-2-1
[営業時間]9時~22時、展覧会ゾーンは10時~18時※最終入館は各30分前
※当面の間は、入場制限の実施や開館時間の変更を行う場合あり
[定休日]なし※展覧会ゾーンは月(祝日の場合は翌日)
[料金]入館無料※展覧会ゾーンは有料(料金は展覧会により異なる)
[アクセス]【車】北陸道金沢西ICまたは金沢東ICより20分
[駐車場]322台(最初の30分無料、以後30分150円~)
「金沢21世紀美術館」の詳細はこちら
クールスポットを巡る【福井県福井市~池田町】
一乗滝【福井県福井市】

近づくだけで空気ひんやり♪
一乗谷川の上流に位置し、落差17mの荘厳な雄姿は見ているだけで涼しい気分に。剣豪・佐々木小次郎が「つばめ返し」を編み出した場所でもあるのだそう。滝の周りでは川遊びもできます。
[TEL]0776-20-5346(福井市おもてなし観光推進課)
[住所]福井県福井市浄教寺町
[営業時間]見学自由
[アクセス]【車】北陸道福井ICより15分
[駐車場]10台
「一乗滝」の詳細はこちら
かずら橋【福井県池田町】

吊り橋効果にも期待大!?
緑の木々に包まれた足羽川渓谷に、カズラで編まれた全長44mの吊り橋がひっそり佇んでいます。独特の揺れがあってスリル満点。橋の上で愛を誓うと、永遠に幸せになれるという言い伝えも。
[TEL]0778-44-6878(そばの郷 池田屋)
[住所]福井県今立郡池田町土合皿尾14-7-1
[営業時間]9時~17時
[定休日]なし※冬期(12月~3月ごろ)、荒天時は通行止め
[料金]通行料高校生以上300円、小中学生200円
[アクセス]【車】北陸道武生ICまたは鯖江ICより35分
[駐車場]60台
「かずら橋」の詳細はこちら
<立ち寄りグルメはココ!>そばの郷 池田屋【福井県池田町】

ひんやり、つるん!夏にぴったり越前そば。
池田町産そば粉を使用した風味豊かな手打ちそばを賞味あれ。おろしそばは、大根の辛みがほどよいアクセントに。
[TEL]0778-44-6878
[住所]福井県今立郡池田町土合皿尾14-7-1
[営業時間]10時~17時(LO16時30分)
[定休日]火
[アクセス]【車】北陸道武生ICまたは鯖江ICより35分
[駐車場]60台
「そばの郷 池田屋」の詳細はこちら
ひんやり絶景を巡る【富山県立山町】
黒部ダム 観光放水【富山県立山町】

雄大すぎる夏の風物詩。
高さ186mと日本一のえん堤を持つ黒部ダムでは、10月まで豪快な「観光放水」が実施されている。放水される水の量はなんと毎秒10トン以上。運が良ければ放水に架かる虹が見られることも!
[TEL]0261-22-0804(くろよん総合予約センター)
[住所]富山県中新川郡立山町芦峅寺
[営業時間]見学自由
<観光放水>
[開催期間]開催中~10月15日(木)
[営業時間]7月中は6時~17時30分※時季により異なる
[料金]見学無料
[アクセス]【電車】黒部ケーブルカー黒部湖駅より徒歩すぐ
[駐車場]なし(立山駅、扇沢駅駐車場を利用)
「黒部ダム 観光放水」の詳細はこちら
黒部湖 遊覧船ガルベ【富山県立山町】

湖面を吹く風が気持ちいい!
黒部ダムによりせき止められたダム湖を約30分で周遊。満水時の湖面標位は1448mで日本一高所の遊覧船でもあります。船上からは3000m級の山々が連なる北アルプスも遠望できます。
[TEL]0261-22-0804(くろよん総合予約センター)
[住所]富山県中新川郡立山町芦峅寺
[営業時間]通常便は9時~15時に40分間隔で運航※期間により臨時便あり
[定休日]~11月10日の運航期間中はなし※水位などにより休業の場合あり
[料金]乗船料大人1100円、子ども550円
[アクセス]【電車】黒部ケーブルカー黒部湖駅より徒歩5分
「黒部湖 遊覧船ガルベ」の詳細はこちら
<立ち寄りグルメはココ!>黒部ダム レストハウス【富山県立山町】

見た目のインパクトも大!ダム型カレーが刺激的。
お土産が豊富に揃う売店のほか、2階のレストランからは黒部ダム湖を一望できます。ダムモチーフのグリーンカレーが名物。
※2020年7月9日時点電話確認情報:売店が9時〜16時の短縮営業となっております。詳細は直接お問い合わせください。
[TEL]080-2105-4886
[住所]富山県中新川郡立山町芦峅寺
[営業時間]レストラン9時~15時、売店9~16時※時季により異なる
[定休日]12月1日~4月中旬
[アクセス]【電車】黒部ケーブルカー黒部湖駅より徒歩15分
「黒部ダム レストハウス」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。