close

2020.07.31

アドベンチャーワールドとコラボ!特急パンダくろしおに新ラッピングが登場【関西】

和歌山県のアドベンチャーワールドとJR西日本がコラボしたラッピング列車「パンダくろしお」が、2020年7月23日(木)より、「パンダくろしお『サステナブル Smile トレイン』」の運行をスタートしています!

車体には様々な動物たちがデザインされていて、かわいい動物に囲まれながらの列車移動はいつもと違った気分を味わえそうですね♪

そんな「パンダくろしお『サステナブル Smile トレイン』」についてご紹介いします。

記事配信:じゃらんニュース

「パンダくろしお」にはこんな思いが込められている

特急パンダくろしおに新ラッピングが登場

「パンダくろしお『サステナブル Smile トレイン』」はSDGs(持続可能な開発目標)をテーマに新しくデザインされたラッピング列車だそうです。ラッピングデザインには、人々が出会い、笑顔が生まれ、多様性と持続性あふれる安全・安心で豊かな未来に貢献したいというアドベンチャーワールドとJR西日本、両社の思いが込められ表現されています。

パンダくろしおに関わるすべての人とのパートナーシップを築き、サステナビリティ(持続可能性)に取り組むことで、人や動物だけでなく、自然を含むすべての生命にしあわせが溢れる豊かな社会を目指すことをコンセプトに掲げています。こんな思いを載せて「パンダくろしお『サステナブル Smile トレイン』」は走っているんですね。

キュートなラッピングデザインはこちら!

特急パンダくろしおに新ラッピングが登場

■車両前頭部 ラッピング(イメージ)

特急パンダくろしおに新ラッピングが登場

■車体・車内扉 ラッピング(イメージ)

車両の正面にはサステナブル Smileを次の世代に贈り継ぐ象徴としてジャイアントパンダの親子を、各車両には、それぞれ、SDGsの17の目標のうちの6つをテーマに人と動物と自然が豊かに暮らす世界がデザイン。車両をつなぐリボンには、世界をつなぐパートナーシップであり、また世代をつなぐバトンが表現されています。

テーマに合わせたカラーにすることで、SDGsのそれぞれの目標に取り組むことがすべて繋がり、お互いに作用しあって豊かな社会を実現することという意味が込められているそうです。どの車両のデザインにもメッセージが込められているので、メッセージを知ったうえで乗車するとより楽しめそうですね♪

まとめ

車体にデザインされた動物たちだけでなく、車内のヘッドカバーにもかわいらしいパンダがデザインされているそうなのでパンダ好きな方はもちろん、動物好きな方も楽しく乗車できる列車です。関西地方に行った際は、この列車に乗って動物たちに癒されたり、込められている思いを感じてみたりしてはいかがでしょうか?

パンダくろしお「サステナブル Smile トレイン」
[開催期間]2020年7月23日(木)~2023年冬頃(予定)
[開催場所]JR東海道本線「京都駅」~紀勢本線「新宮駅」(新大阪・天王寺・和歌山経由)
※日によって運行列車・区間は異なります。
「パンダくろしお『サステナブル Smile トレイン』」の詳細はこちら

情報提供元/株式会社アワーズ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000194.000040302.htmlhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000194.000040302.html

※この記事は2020年7月時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性がありますので、事前に公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア