close

2024.05.21

【2024】静岡で外せないドライブスポット16選!デートでおすすめのコースも紹介

静岡にはおすすめのドライブスポットがたくさん!

富士山を望む定番スポット、海や山の雄大な景色の中、親子やカップルで体験できるスポット等を幅広く集めました。さらにデートで楽しむ伊豆半島コースと富士の自然を満喫する、おすすめドライブコース2選もご紹介します。

静岡ドライブの参考にしてくださいね。

※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました。

【富士宮市】田貫湖

湖面に映し出される富士に感激。ダイヤモンド富士の名所

(画像提供:富士宮市役所)
(画像提供:富士宮市役所)

自然豊かな朝霧高原にあり、富士山の全景を仰ぎ見る「田貫湖」。周囲3.3kmの広大な湖は豊かな水で満たされています。風が凪いだ湖面に映される霊峰富士や天子ヶ岳の姿は、まさに神秘的な美しさを讃えています。

周囲は緑深い広葉樹林が広がり、春は桜やツツジの花、秋には見事な紅葉が見られます。ヘラブナ釣りの名所としても知られているほか、季節ごとの渡り鳥や野鳥が羽を休めに訪れる場所にもなっています。富士山を眺めながら遊歩道を散策すると1周約1時間。自然の中でゆったり過ごせますよ。

4月20日前後と8月20日前後の約1週間は、富士山頂から朝日が昇り、湖から光輝くダイヤモンド富士が見られます。その時期を狙って行くのもいいですね。

口コミ ピックアップ

田貫湖のバックに富士山が見えて、朝日が昇るダイヤモンド富士が最高です。絶対に一度は見る価値があるかと思います。休暇村に宿泊すればベランダから見れますので、最高の思い出になるかと思います。
(行った時期:2024年4月)

富士山に魅せられて、富士山界隈を数十回うろうろしているが、田貫湖は定宿にしている休暇村富士があり、夕方の日没時、早朝の日の出時に部屋から見下ろす田貫湖に富士山が逆さ富士となって最高の光景。(お天気次第でもあるがーー)
(行った時期:2023年12月)

■田貫湖
静岡県富士宮市佐折634-1
【電車】JR富士宮駅より富士急静岡バスで約40分 ※田貫湖キャンプ場下車すぐ【車】新東名高速道路新富士ICより約40分
あり(無料)
「田貫湖」の詳細はこちら
「田貫湖」の口コミ・周辺情報はこちら

【富士宮市】白糸ノ滝(白糸の滝・音止の滝)

大小数百の絹糸が流れるような天下の名瀑を間近に見る

(画像提供:(公社)富士宮市観光協会)
(画像提供:(公社)富士宮市観光協会)

全国にある白糸の滝の中でも、その美しさに魅せられる人も多い、富士宮市の「白糸の滝」。

富士山の雪解け水がこんこんと湧き出で、高さ20m・幅150mの湾曲した絶壁から大小数百の滝が流れ落ちる様は、まさに自然が作り出した水のカーテン。年間を通じて毎秒約1.5tの豊かな水を注ぐ源流です。

滝つぼ近くに立つと、三方が水のアーチとなって幻想的な世界を見せてくれますよ。春から夏にかけては新緑、秋には真っ赤な紅葉が滝の景色を彩ります。

白糸の滝と同じ国立公園内にある「音止の滝」は、25mの高さから轟音をとどろかせる勇壮な雰囲気。古くから言い伝えがある「曾我の隠れ岩」も訪れて、歴史散歩を楽しむのもいいですね。

口コミ ピックアップ

1箇所で、全く別タイプの滝が2つ見られます
お天気曇りでしたが晴れてたら、もっと素晴らしいんでしょうね
下まで行くとマイナスイオン浴びられます
(行った時期:2024年5月)

昔は白糸の滝まで降りるのが大変でしたが駐車場からの道中も全て綺麗になりかなり歩きやすくまたお土産屋さんも全て新しくなっていたのには驚きました。久しぶりにマオナスイオンを浴びてきました。
(行った時期:2024年10月)

■白糸ノ滝 (白糸の滝・音止の滝)
静岡県富士宮市上井出
なし
無料
【電車】JR富士宮駅より富士急静岡バスで約30分白糸の滝観光案内所前下車徒歩約10分、白糸の滝下車タクシーで5分【車】東名高速道路富士ICより約30分、新東名高速道路新富士ICより約30分
あり(1日500円)※利用時間9時~17時(冬季は16時30分まで)
「白糸ノ滝(白糸の滝・音止の滝)」の詳細はこちら
「白糸ノ滝(白糸の滝・音止の滝)」の口コミ・周辺情報はこちら

【御殿場市、富士宮市】富士山スカイライン

富士山の五合目まで天空のドライブが楽しめる!

(画像提供:ピクスタ)

富士山麓を走る富士山スカイラインは、かつて有料道路でしたが、現在は無料で走行可能。富士宮市と御殿場市を結ぶ「周遊区間」と、富士山二合目から富士宮口五合目に至る「登山区間」に大別されています。

標高2400mの位置にある富士宮口五合目は、現在“自家用車で行ける国内の最も標高が高い地点”だそう。車を走らせるうちにどんどん標高が高くなるのを感じ、時には雲が下に広がる様子も見られますよ。

通り沿いの「西臼塚駐車場(富士宮市)」や「水ヶ塚公園(裾野市)」は、富士山を望む景勝スポットの一つなので、ドライブ休憩でぜひ立ち寄ってみてくださいね。

マイカー規制や通行止めの時期があるので、最新情報は公式ホームページで確認してください。

■富士山スカイライン
静岡県御殿場市、富士宮市
24時間通行可能 ※冬季・夏季マイカー規制期間を除く
無料
【車】東名高速道路御殿場ICより約24分
あり(無料)
「富士山スカイライン」の詳細はこちら
「富士山スカイライン」の口コミ・周辺情報はこちら

【富士市】富士山こどもの国

遊び道具は大地と自然!水遊びや動物とふれあえる公園

(画像提供:富士山こどもの国)
(画像提供:富士山こどもの国)

富士山の裾野、標高800m~940mのエリアに位置する「富士山こどもの国」。94.5haもの面積を誇る広大な公園で、“大地と自然が遊具であり遊びの素材”をモットーにしています。自然を感じながら草原を駆けまわりたい!という人や、大自然の中でのびのびと遊びたい!という親子にうってつけです。

宿泊施設や売店がある「街」、カヌー体験が楽しめる「水の国」、動物とふれあえるまきば・アスレチック・MTBコース等がある「草原の国」の3エリアを自由に行き来して過ごせます。季節ごといろいろな遊びが体験でき、夏にはニジマス釣りや水遊び、冬には雪遊びが楽しめます。

泊まりがけでドライブするなら、車の乗り入れが可能なオートキャンプ場や、遊牧民のテント式住居「パオ」に泊まるプランも検討してみては?

口コミ ピックアップ

大きな敷地に驚きました。山の空気は透き通っているし、身体の中まできれいにしてくれるようだす。子どもたちは自由を満喫できる空間が充分あります。消防自動車や救急車、そして消防隊のマントやヘルメット着用で写真も撮れました。消火器を使っての訓練もしたので、孫たちは一人前になったような気分にひたっていました。可愛い動物とのふれあいもあり、溶岩広場や草木の迷路、圧倒的におもしろがっていたのは蜘蛛の巣というは巨大ハンモックの遊び。時間がいくらあっても足りないくらいで、どなたも一度は訪れるとすてきな時間を過ごせると思います。フードコーナーも充実してました。
(行った時期:2023年4月)

■富士山こどもの国
静岡県富士市桑崎1015
【4月~9月】9時~17時【10月~3月】9時~16時
【5月~10月】なし【11月~4月】火 ※祝日・冬休み・年末年始・春休み・ゴールデンウィーク期間は営業
【大人】830円【中学生】410円【小学生】200円【小学生未満】無料
【電車】JR富士駅より富士急静岡バスで約50分 ※富士山こどもの国下車すぐ【車】東名高速道路裾野ICより約30分、新東名高速道路新富士ICより約30分、東名高速道路富士ICより約40分
あり(無料)
「富士山こどもの国」の詳細はこちら
「富士山こどもの国」の口コミ・周辺情報はこちら

【三島市】三島スカイウォーク

富士山を望む大吊橋とロングジップスライドで絶景を満喫!

(画像提供:三島スカイウォーク)
(画像提供:三島スカイウォーク)

「三島スカイウォーク」は全長400m、高低差70mを誇る歩行者専用吊橋です。橋の上からは富士山や駿河湾、伊豆の山々の壮観な景色を眺められます。富士山を見ながら往復560mを一気に滑り降りる「ロングジップスライド」はスリル満点!

大吊橋のほかにもレストランやショップ、森の木々を活かしたアスレチックなど、様々な施設が揃っています。伊豆・箱根を代表するお土産を豊富に取りそろえたお土産ショップ「スカイガーデン」の天井には、美しい花のシャンデリアが吊り下げられていて、一年中花の香りや色彩を楽しむことができますよ。ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

口コミ ピックアップ

天気も良く景色が大変良かったです。つり橋は結構揺れましたが、それもスリルがあって子供たちも喜んでいました。また、つり橋を渡った先のアスレチックが大変好評でした。また来たいと思います。
(行った時期:2024年4月)

天気も良く、駿河湾を一望できるし、運が良ければ富士山も望めてとてもよかった。穏やかな天気で、子供たちも恐る恐るスカイウォークを楽しんでいました。また、行きたいです。
(行った時期:2024年3月)

■三島スカイウォーク
静岡県三島市笹原新田313
9時~17時 ※イベントや時期により異なる
なし
【大人】1100円【中高生】500円【小学生】200円 ※イベントや時期により異なる
【電車】JR三島駅より東海バスで約25分 ※三島スカイウォークバス停下車すぐ【車】東名高速道路沼津ICより約20分、新東名高速道路長泉沼津ICより約20分
あり(無料)
「三島スカイウォーク」の詳細はこちら
「三島スカイウォーク」の口コミ・周辺情報はこちら

【伊東市】大室山

お椀を伏せたような形の休火山。火口跡で楽しむお鉢巡り

(画像提供:池観光開発株式会社)
(画像提供:池観光開発株式会社)

山頂に直径約300mの噴火口跡がポッカリと開いた休火山の「大室山」。晴れた日には標高580mの高さから富士山や伊豆の海、箱根など、静岡らしい景色が見られます。リフトを利用すればあっという間に山頂へたどり着くことができます。

山頂には売店があり、ソフトクリームやだんご等を販売しています。雄大な自然の景色を堪能しながら味わうのもいいですね。そのほか、菓子処やお土産ショップ、食堂などもありますよ。※売店・食堂の営業時間【3月~9月】9時~16時【10月~2月】9時~15時

山頂のお鉢を巡る遊歩道、通称“お鉢巡り”は1周約1kmで所要時間は20分~30分ほど。体を動かしたい人は景色を堪能しながら散策するのもおすすめです。噴火口跡のすり鉢状の地形を活かしたアーチェリー体験(有料)も楽しめます。

口コミ ピックアップ

地元の乗馬クラブのオーナーさんや宿泊施設のオーナーさんにオススメしてもらい初めて行ってみました。
散りかけてはいましたが、よかったです。満開の時に来たら大満足だったと思います。
(行った時期:2024年4月)

ソメイヨシノの盛りは過ぎていたものの枝垂桜の時期と重なり訪れてみてよかった。たくさんの種類の桜が植えられており長い期間桜が楽しめるようになっているもののやはりこの季節が一番迫力がありいいと思う。
(行った時期:2024年4月)

■大室山
静岡県伊東市池672-2
【大室山リフト】9時~17時(山頂駅最終乗車17時15分)※季節により変動あり。詳細は公式サイトを要確認
不定(6月と12月に長期の点検整備休業、荒天時は運休)
大室山リフト往復【中学生以上】1000円【小学生】500円
【電車】伊豆急行伊豆高原駅より東海バスで約20分 ※シャボテン公園下車すぐ【車】小田原厚木道小田原ICより約1時間30分、東名高速沼津IC、又は新東名高速長泉沼津ICより約1時間
あり(無料)※リフト乗り場近く
「大室山」の詳細はこちら
「大室山」の口コミ・周辺情報はこちら

【伊豆市】浄蓮の滝

天城の山々に囲まれた、激しくも荘厳な滝に心癒される

(写真提供:静岡県観光協会)
(写真提供:静岡県観光協会)

大自然に包まれた「富士箱根伊豆国立公園」内にあり、演歌でも歌われている「浄蓮の滝」。周りには険しくも美しい天城の山々、心を癒す狩野川のせせらぎ、そして激しい水しぶきと共に流れ落ちる見事な滝は、あまたの人々を魅了してやみません。

せっかくだから滝の近くまで行きたい!という人は谷の底まで降りてみましょう。急こう配の階段を降りると滝つぼの周りは天然のミストが充満していて、疲れも吹き飛びますよ。

売店や食堂もあるのでドライブ休憩にもおすすめ。駐車場には展望デッキが整備されていて、滝つぼまで降りる自信がない人でも、荘厳な滝を眺めることができます。

口コミ ピックアップ

ジオパークの一つとして見ました。ひんやりしていて、気持ちよかった。(一部抜粋)
(行った時期:2024年3月)

浄蓮の滝の無料駐車場から階段で滝つぼ近くまで歩いて散策すると目の前で滝を見上げる事ができます。小さいイメージがありましたが、圧巻の景観でした。階段は少し大変ですが、ぜひ目の前で見て頂きたく思います。
(行った時期:2024年2月)

■浄蓮の滝
静岡県伊豆市湯ヶ島892-14
【売店】8時30分~16時30分、【食堂】10時30分~14時30分(オーダーストップ)
不定
【電車】伊豆箱根鉄道修善寺駅より東海バスで約40分 ※浄蓮の滝下車徒歩3分【車】新東名高速道路長泉沼津ICより約1時間、東名高速道路沼津ICより約1時間30分
あり(無料)
「浄蓮の滝」の詳細はこちら
「浄蓮の滝」の口コミ・周辺情報はこちら

【賀茂郡河津町】河津七滝

「伊豆の踊り子」に想いを馳せる河津七滝の渓谷美

(写真提供:静岡県観光協会)
(写真提供:静岡県観光協会)

「河津七滝(かわづななだる)」は、伊豆の天城山麓の河津町・河津川上流の渓谷にあります。伊豆の雄大な自然が作りあげた、七つの個性豊かな滝が見られるおすすめスポットです。

周辺には全長850mの遊歩道があり片道約1時間かけて七滝を巡ることが出来ます。全長30m、幅7mの巨大滝が垂直に流れ落ちる「大滝」、二つの流れが一つの流れになる「出合滝」、白く可憐な流れが美しい「カニ滝」、「踊り子と私」の像が叙情を醸しだす「初景滝」、玄武岩の模様が蛇のうろこのような「蛇滝」、海老の尾ひれに似た「エビ滝」、かつて地獄谷と恐れられた荘厳な「釜滝」。ぜひじっくりと巡ってみましょう。

近隣には「河津七滝温泉」、「大滝温泉」などの温泉街があります。春はバラと菖蒲、夏は海、秋は紅葉、冬は河津桜と、河津町は四季の表情も豊かですよ。

口コミ ピックアップ

伊豆半島ジオパークの一つとして見る価値があると思います。町営無料駐車場で駐車し、そこからバスで「河津七滝遊歩道上入口」バス停まで行き、上流の釜滝から見ていくと、下りなので1時間で割と楽に歩けます
(行った時期:2024年3月)

空模様が怪しかったので、無料駐車場から程近い出合滝だけ眺めて来ました。9月の初めで気温は高いものの滝の周辺は涼しく、緑と水の流れに癒やされました。七滝全てを巡るのは歩程もあるので、やはり紅葉や新緑の季節がお勧めですね。
(行った時期:2023年9月)

■河津七滝
静岡県賀茂郡河津町梨本
【電車】伊豆急行河津駅より東海バスで約25分 ※河津七滝下車徒歩4分【車】新東名高速道路長泉沼津ICより約1時間20分
あり(無料)
「河津七滝」の詳細はこちら
「河津七滝」の口コミ・周辺情報はこちら

【伊豆市】恋人岬

伊豆半島のラブパワースポット!展望デッキで鐘をならそう

(写真提供:静岡県観光協会)
(写真提供:静岡県観光協会)

西伊豆の恋愛パワースポットとして知られる「恋人岬」。

車を止めたら恋人岬ボードウォーク「手をつなぐ道」を通って岬の先端にある展望デッキへ。晴れた日には富士山や駿河湾の素晴らしい眺望が広がります。「ラブコールベル」を3回鳴らして好きな人の名前を呼ぶと愛が実るそう。ふたりで鐘を響かせて、想いを伝えるのもいいですね。

「恋人岬ステラハウス」内の事務局で「恋人宣言証明書」を発行してもらうと、絵はがきのプレゼントやバースデーカードの郵送の特典のほか、結婚式の報告をすると祝電が届きますよ。

水平線に沈む夕陽が彩る、ドライブデートの終着地にもおすすめです。

口コミ ピックアップ

ソフトクリームにハートのモナカがついていて可愛かったです。猫ちゃんもおとなしく寝ていて可愛かったです。
展望台まで少し遠いですが景色が良かったです。
(行った時期:2024年4月)

早咲きの桜が咲いていてとてもきれいでした。売店もあって、食べ物飲み物や、いろいろなおみやげを買うことができます。
(行った時期:2024年2月)

■恋人岬
静岡県伊豆市小下田3135-7
9時~17時(恋人岬ステラハウス売店・事務局)
なし
無料
【電車】伊豆箱根鉄道修善寺駅より東海バスで70分 ※恋人岬下車徒歩2分【車】東名高速道路沼津ICより1時間10分、新東名高速道路長泉沼津ICより約1時間10分
あり(無料)
「恋人岬」の詳細はこちら
「恋人岬」の口コミ・周辺情報はこちら

【賀茂郡西伊豆町】黄金崎

富士山と駿河湾を背景に自然が織りなす奇岩“馬ロック”

(写真提供:静岡県観光協会)
(写真提供:静岡県観光協会)

駿河湾沿いに位置する西伊豆町は、海を眺めながらのドライブに最適!中でも「黄金崎」は、「堂ヶ島」と並ぶ海の景勝地として知られています。

岬全体が公園となっていて、遊歩道や芝生広場、展望台、富士山の壮大な景色を見られるビュースポット「富士見の丘」も。三島由紀夫の文学碑もあり、断崖の下を通過した際の景観が描写されています。

黄金崎の馬の頭の形にそっくりな奇岩は必見。貴重な自然の産物で、昭和63(1988)年には静岡県の天然記念物に指定されました。ナイフのように切り立つ岩肌は黄金色に輝き、馬の耳やたてがみを連想させます。近年は“馬ロック”の愛称で親しまれていて、競馬の必勝祈願で立ち寄る人も多いそうですよ。

口コミ ピックアップ

こんな場所があるのを知りませんでした。恋人岬より空いていて、ゆっくりできました。駐車場は無料。カフェが隣接してあります。カフェでは美味しいコーヒーと名物の塩鰹のうどんを食べました。テラスからは富士山が見えます。水平線が丸く見渡せました。夕陽が美しいそうなので、再訪したいと思います。
(行った時期:2024年5月)

端まで沢山歩きましたが絶景でした 平日で空いていました
お花畑はやっていないようでした 近くの駐車場やお店からも景色が良かったです
(行った時期:2024年4月)

■黄金崎
静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須
【電車】伊豆箱根鉄道修善寺駅より東海バスで約70分 ※黄金崎クリスタルパーク下車徒歩15分【車】東名高速道路沼津ICより約1時間30分、新東名高速道路長泉沼津ICより約1時間30分
あり(無料)
「黄金崎」の詳細はこちら
「黄金崎」の口コミ・周辺情報はこちら

【静岡市】日本平

富士山を正面に静岡らしい眺望が広がる山頂の展望回廊

(写真提供:静岡県観光協会)
(写真提供:静岡県観光協会)

「日本平」は国の名勝地や県立自然公園に指定された、標高307mの丘陵地に広がる観光エリアです。名産であるお茶の畑がなだらかに広がり、奥に見える富士山との組み合わせは、静岡ならではの景色。山頂に建つ展望回廊「日本平夢テラス」は、富士山や駿河湾を望むフォトスポットとしても評判が高く、多くの観光客が訪れています。

ロープウェイに乗って、ゴンドラからの景色を楽しんだ後は、徳川家康公を祀る「久能山東照宮」を参拝してみてください。国宝に指定されている極彩色の社殿が美しく、貴重な文化財を見ることができます。家族連れならアジアゾウやアムールトラ、カピバラなどの可愛い動物がたくさんいる「日本平動物園」もおすすめです。

■日本平
静岡県静岡市清水区馬走1500-2(日本平ホテル内・日本平久龍山観光協会)
施設により異なる
施設により異なる
【電車】JR清水駅よりタクシーで約20分、JR静岡駅よりしずてつジャストライン約45分日本平夢テラス入口すぐ又は、タクシーで約25分【車】東名高速道路日本平久能山スマートICより約20分
あり(無料)
「日本平」の詳細はこちら

【榛原郡川根本町】奥大井湖上駅(大井川鐵道)

ドライブルートに大自然の鉄道旅を!湖に浮かぶ秘境の駅へ

(写真提供:静岡県観光協会)
(写真提供:静岡県観光協会)

箱根馬小唄で「越すに越されぬ大井川」と歌われてきた大井川の上流エリア奥大井。緑豊かで険しい山肌、ターコイズブルーの川と湖、秋には見事な紅葉と、大自然に恵まれた奥大井は、日常を離れてドライブするのにおすすめです。

千頭駅から井川駅を結ぶトロッコ列車「南アルプスあぷとライン(大井川鐵道井川線)」は、一度は乗ってみたい人も多いはず。駅まで車で行って、秘境を巡る鉄道旅を楽しむことができますよ。

大井川鐵道の「奥大井湖上駅」は、ダム湖(接岨湖)の半島状に突き出た位置にある無人駅です。湖上に浮かんでいるかのような感覚になれて、目の前に広がる景観は迫力満点。駅の両脇に伸びる「奥大井レインボーブリッジ」は遊歩道となっています。絶景を堪能しながら散策してくださいね。

口コミ ピックアップ

奥大井湖上駅に向かう道中は、急坂の登りや下りが多いですが、着いたときには達成感&満足感が得られます。
また随所に自然の景色を堪能でき、心やすらぐ空間を満喫できます。
(行った時期:2024年5月)

以前から下車したかった駅です。
小さい子連れでお弁当も食べたので、電車の時間までの約1時間をレストハウス周辺で過ごしました。トイレもきれいでした。
線路沿いの歩道を歩き、湖上散歩も楽しかったです。お天気にも恵まれたので過ごしやすかったです。
(行った時期:2024年2月)

■奥大井湖上駅(大井川鐵道)
静岡県榛原郡川根本町梅地
【上り】10時29分~15時49分 【下り】11時54分~16時09分 ※時刻表で確認を
なし
【電車】南アルプスあぷとライン(大井川鐵道)奥大井湖上駅下車すぐ【車】新東名高速道路島田金谷ICより約1時間20分
あり(無料)
「奥大井湖上駅(大井川鐵道)」の詳細はこちら
「奥大井湖上駅(大井川鐵道)」の口コミ・周辺情報はこちら

【浜松市】はままつフルーツパーク時之栖

フルーツ狩りやワイナリー見学、キャンプもできる農業公園

はままつフルーツパーク時之栖
(画像提供:はままつフルーツパーク時之栖)

果物がテーマのレジャーパーク「はままつフルーツパーク時之栖」。広大な農業公園では、年間15種類ほどのフルーツが栽培されており、イチゴやサクランボはもちろん、イチジクなど珍しいフルーツの「フルーツ狩り」も楽しめます。1個から摘み取りでき、収穫したものはすべて量り売りで購入可。少しだけ採ってみたい、たくさん収穫したい!など、希望に合わせて収穫できます。

西のエリアには、フルーツモチーフの大型総合遊具「フルーツオーケストラ」や、雲のような白いトランポリン「ふわふわマット」など様々な遊具が揃っています。「夢の恐竜ひろば」では全長12mのブラキオサウルスをはじめ、たくさんの恐竜たちが見られますよ。

そのほか「セグウェイ体験」や「ワイナリー見学」も通年開催されているので、大人も子どももフルーツパークを満喫できそうですね。

口コミ ピックアップ

今回はあきひめ、かおりの、べにほっぺ、よつぼしの4種類のイチゴがそれぞれ食べ放題でした。4種類のイチゴの甘さや皮の硬さが微妙に異なり、他のイチゴ狩りでは1種類のみが多いので今回は凄く楽しめました。係の人も親切に美味しいイチゴの見分け方を教えてくれました。お腹いっぱいになったので、その後にフルーツパーク内を散策したり、お土産を見たりと最後まで楽しく過ごせました。
(行った時期:2024年2月)

綺麗、快適、静か、何も言うことなしでした!!一人旅をお考えの方は是非おすすめします!!施設内どこに行っても、従業員の方の応対が良いです!どこに行っても清掃も行き届いています。(一部抜粋)
(行った時期:2023年10月)

■はままつフルーツパーク時之栖
静岡県浜松市浜名区都田町4263-1
9時~18時 ※季節により異なる
なし
入園料【大人】730円【小・中学生】360円【未就学児】無料
【電車】JR浜松駅より遠鉄バスで約60分 ※フルーツパーク下車すぐ【車】新東名高速道路浜松SAスマートICより約8分
あり(無料)
「はままつフルーツパーク時之栖」の詳細はこちら
「はままつフルーツパーク時之栖」の口コミ・周辺情報はこちら

【浜松市】浜松城公園

浜松市のセントラルパークで四季を愛で徳川の歴史にふれる

(写真提供:静岡県観光協会)
(写真提供:静岡県観光協会)

天下の名将・徳川家康が築城し、29歳から45歳まで過ごした「浜松城」。姉川の戦いや長篠の戦などを経て、約260年続いた江戸幕府の礎を築いたといわれる名城です。その城郭を囲うように広がる「浜松城公園」は、浜松有数の桜の名所としても知られています。春にはお城と桜の絵になる風景を撮影するために、たくさんの人が訪れます。

春夏秋冬の彩りを映す日本庭園や芝生広場は、市民の憩いの場。カルガモやカワセミなどの愛らしい動物たちと出会えるかもしれません。

実は「浜松城」の石垣にはハートの形をした石がいくつかあり、「思いやり駐車場」のハート型もちょっとしたフォトスポットです。ドライブがてら立ち寄って、「浜松城公園」のハートを探してみてはいかがでしょうか。

口コミ ピックアップ

浜松城の周りの広大な空間。観光客だけでなく、地域の人々の散歩や体操の場としても大切な公園です。園内にあるスタバは緑にすっぽり覆われたテラス席もあり、景色もフレンドリーなスタッフもピカイチです。
(行った時期:2023年9月)

徳川家康公ゆかりのお城。からくり時計は毎時00分、30分ごと。家康公が舞を披露してくれます。桜の季節はおすすめです。
(行った時期:2023年4月)

■浜松城公園
静岡県浜松市中区元城町100-2
8時30分~16時30分
12月29日~31日
入場料【大人(高校生以上)】200円【中学生以下】無料
【電車】JR浜松駅より遠鉄バスで6分 ※市役所南下車徒歩6分【車】東名高速道路浜松ICより約30分
あり(最初の90分まで無料、以降30分ごと100円・その他割引制度あり)※利用時間8時~21時30分
「浜松城公園」の詳細はこちら
「浜松城公園」の口コミ・周辺情報はこちら

【浜松市】かんざんじロープウェイ

湖上を渡るロープウェイ!展望台で観る浜名湖の大パノラマ

かんざんじロープウェイ
(画像提供:遠鉄観光開発株式会社)

浜名湖畔の舘山寺温泉エリアにある「かんざんじロープウェイ」は、日本で唯一の湖上を渡るロープウェイです。

かんざんじ駅から大草山山頂の大草山駅までの全長は723mで、乗車時間は約4分。ゆったりと上昇するゴンドラから、浜名湖の水面を見下ろせて迫力満点。

大草山駅に隣接した「浜名湖オルゴールミュージアム」でオルゴールの心地よい音色に酔いしれたら、浜名湖や周囲の街並みを360度見渡せる展望台へも行ってみましょう。遠くに望む太平洋、静かに波打つ浜名湖、緑豊かな大草山に心が癒されるはず。

ロープウェイのある舘山寺温泉は「恋人の聖地」の一つでもあります。景色やレジャーを堪能したら縁結び神社にお参りするのもいいですね。

口コミ ピックアップ

年末の30日の14時過ぎにロープウェイに乗りました。乗るまではちょっと混雑していて15分程かかりましたが、天気もよく浜名湖の絶景が素晴らしかったです。オルゴール館の入場券は買いませんでしたが、オルゴール館の屋上にて360度の浜名湖の絶景が見渡せて感動しました。
(行った時期:2023年12月)

舘山寺のホテルに宿泊して頂いたふじのくにクーポン(全国旅行支援)でロープウェイに乗りました。ロープウェイのスタッフのみなさんも感じが良く、親切丁寧です。ちょうどお天気も晴れていたので景色も良くて最高でした。すれ違うロープウェイで互いに手を振る時は、知らない方々と温かい気持ちになりました。乗って良かったです。(一部抜粋)
(行った時期:2023年3月)

■かんざんじロープウェイ
静岡県浜松市中央区舘山寺1891
【平日】10時~17時【土・日・祝】9時30分~17時30分 ※季節により異なる
不定
【大人(中学生以上)】1100円【小人(3歳~小学生)】550円
【電車】JR浜松駅より遠鉄バスで約45分 ※浜名湖パルパル下車すぐ【車】東名高速道路舘山寺スマートICより約5分、東名高速道路浜松西ICより約15分
あり(1回1台1000円)
「かんざんじロープウェイ」の詳細はこちら
「かんざんじロープウェイ」の口コミ・周辺情報はこちら

【浜松市】浜名湖ガーデンパーク

季節の花と緑が出迎えてくれる浜名湖畔の都市公園

(画像提供:浜名湖ガーデンパーク)
(画像提供:浜名湖ガーデンパーク)

「浜名湖ガーデンパーク」は浜名湖花博の跡地56haに整備された県営都市公園です。湖畔の美しい自然と開放感あふれる景観の中にあり、市民の憩いの場として多くの人が訪れます。

子ども連れでワイワイと過ごすなら遊具やイベント広場のある「街のエリア」へ。3000平米の「花ひろば」では、春はブルーのネモフィラ畑、夏はひまわり畑、秋はコスモス畑の地上絵が色鮮やかに描かれます。高さ50mの展望塔からは、浜名湖やガーデンパークの全景が一望できるのでおすすめですよ。※展望塔営業時間【6月~8月】9時~17時(最終入場16時45分)【9月~5月】9時~16時30分(最終入場16時15分)

花や自然の魅力にじっくりとふれられる「里のエリア」には、印象派の画家クロード・モネの庭を模してつくられた「花の美術館」のほか、チューリップや藤、バラなど多様な花が咲く「花の庭」があります。じっくり鑑賞するのもいいですね。

口コミ ピックアップ

浜名湖花博2024に行ってきました。園内中央に水路がデザインされておりクルーズが楽しめます。(別料金)園内が広いのでまず船で奥まで行こう、という話になり乗船したのですがこれが大正解。
・園内の見どころをざっくり把握できる(キャプテン(船頭さん)が解説)
・ゆるやかなカーブを描く水路からの眺めがアトラクションとして最高。
水の上を水平移動しながらの眺め、非日常にいざなわれる感がしてすごく良いです。会場最奥の「印象派庭園」がなんといっても圧巻なので 体力と集中力のあるうちに見られたのもよかったです。
(行った時期:2024年5月)

花博の期間中だったので、いつもも綺麗にされてますが、お花満開で、見応えありました。
(行った時期:2024年5月)

■浜名湖ガーデンパーク
静岡県浜松市中央区村櫛町5475-1
【7・8月】8時30分~18時【9月~6月】8時30分~17時
年末年始(12月29日~1月3日)
入園料無料 ※展望塔【高校生以上】300円【小・中学生】100円【70歳以上】200円
【電車】JR浜松駅より遠鉄バスで約60分 ※ガーデンパーク下車すぐ【車】東名高速道路舘山寺スマートICより約20分
あり(無料)
「浜名湖ガーデンパーク」の詳細はこちら
「浜名湖ガーデンパーク」の口コミ・周辺情報はこちら

静岡のおすすめドライブコース~デート編

伊豆半島を楽しむドライブデートコース

伊豆半島の真ん中を通り、山や海の自然を巡るドライブコースです。絶景をバックに思い出の写真を撮ったり、沈む夕陽を眺めながらロマンチックな時間が過ごせたりと、ドライブデートの楽しみが詰まったコースです。※所要時間はGoogle Mapをもとに算出しています。

SPOT.00 JR沼津駅 起点
車で1時間5分(伊豆縦貫自動車道/国道136号と国道414号)
SPOT.01 浄蓮の滝
車で28分(国道414号)
SPOT.02 河津七滝
車で43分(県道14号と東伊豆道路/国道135号)
SPOT.03 黄金崎
車で1時間11分(県道15号と国道136号)
SPOT.04 恋人岬

静岡のおすすめドライブコース~自然満喫編

富士山の自然とレジャーを満喫できるドライブコース

御殿場を出発し、富士の裾野を走りながら大自然を満喫するドライブコースです。遊園地や牧場もルートに入っているので、子どもを遊ばせたい家族にもおすすめ。白糸ノ滝や田貫湖の美しさにもふれ、最後は道の駅で買い物を楽しむコースです。※所要時間はGoogle Mapをもとに算出しています。

SPOT.01 (東名御殿場IC 起点)河津七滝
車で1時間46分(県道78号)
SPOT.02 富士山スカイライン
車で42分(富士山スカイライン経由)
SPOT.03 白糸ノ滝(白糸の滝・音止の滝)
車で27分(県道414号)
SPOT.04 田貫湖
車で18分(富士宮道路/国道139号)

※この記事は2024年5月16日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※この記事は2024年5月にじゃらん編集部が更新しました。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

ITP47  ITP47

日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード