秋色に染まる山々にくっきりと青い湖が浮かぶ【斑尾高原】
◆コース概要
野尻湖テラス
↓車で25分
道の駅しなの お食事処天望
↓車で30分
かのやまテラス
野尻湖テラス


辺り一面の山々から日本海まで広がる雄大な秋絶景。
標高1100mの展望テラスから、紅葉色づく山々と真っ青な空を映す野尻湖、遠く北信五岳の山々や佐渡島まで見晴らせる。隣接する野尻湖ラウンジで湖を眺めつつ、コーヒーや地元古海産甘酒でゆったりとカフェタイムを♪
[オープン期間]~11月15日
見頃:10月中旬~10月下旬
[TEL]026-258-3511
[住所]長野県上水内郡信濃町古海3575-8
[営業時間]6時~9時(下り最終9時30分) ※10月26日~は7時~ ※土日祝は~16時(下り最終16時30分)
[定休日]火
[料金]野尻湖テラス観光リフト(片道・往復同料金)中学生以上1200円
[アクセス]上信越道信濃町ICより20分
[駐車場]1000台
「野尻湖テラス」の詳細はこちら
道の駅しなの お食事処天望


毎朝職人が手打ちする霧下そば。
壁一面の窓外に広がる、黒姫山、妙高山、飯縄山の大パノラマを望みつつランチを。おすすめは、風味豊かで粘りある食感の霧下そば。ざるそば830円やおにかけそば930円でどうぞ。
[TEL]026-255-2900
[住所]長野県上水内郡信濃町大字柏原1260-4
[営業時間]9時~17時(LO16時)
[定休日]水
[アクセス]上信越道信濃町ICより1分
[駐車場]55台
「道の駅しなの お食事処天望」の詳細はこちら
「道の駅しなの お食事処天望」のクチコミ・周辺情報はこちら
かのやまテラス

2県が織りなす眺望と雲海が見もの。
長野県飯山市と新潟県妙高市の県境に位置する、標高1300mの展望デッキ。長野県側は千曲川の川筋と秋の里山、新潟県側は遠く日本海を望む。一周約700mの散策路で見どころを巡ろう。
[オープン期間]~10月25日
[TEL]0269-64-3311
[住所]長野県飯山市斑尾高原 斑尾高原ホテル
[営業時間]9時~16時
[定休日]土日祝のみ営業
[アクセス]上信越道豊田飯山ICより25分
[駐車場]100台
「かのやまテラス」の詳細はこちら
紅葉が2倍!?原生林を映し出すカラフル水鏡巡り【志賀高原】
◆コース概要
志賀高原 自然探勝コース
↓車で40分
岩本そば屋
↓車で50分
満天ビューテラス
志賀高原 自然探勝コース


絵画のような紅葉が静かな水面に映る。
国立公園に指定された志賀高原の自然を、木道等が整備された約4.1kmのコースで気軽に楽しめる。原生林に包まれた木戸池、紅葉名所として知られる蓮池をはじめ、いくつもの湖沼や湿原を取り巻く紅葉に浸ろう。
見頃:9月下旬~10月中旬
[TEL]0269-34-2404(志賀高原観光協会)
[住所]長野県下高井郡山ノ内町志賀高原木戸池ほか
[アクセス]上信越道信州中野ICより40分
[駐車場]蓮池500台、木戸池50台ほか
「志賀高原 自然探勝コース」の詳細はこちら
「志賀高原 自然探勝コース」のクチコミ・周辺情報はこちら
岩本そば屋

自家製そばを2つの味わいで。
ゆでた千切り大根にそば粉を絡めたはやそば400円は、県の無形文化財指定の郷土料理。そばの栽培から製粉まで行う手打ちの十割そばは、 ヤマゴボウをつなぎに使った強いコシが自慢。
[TEL]0269-33-6536
[住所]長野県下高井郡山ノ内町苗間7654
[営業時間]11時~売り切れまで
[定休日]木
[アクセス]上信越道信州中野ICより30分
[駐車場]10台
「岩本そば屋」のクチコミ・周辺情報はこちら
満天ビューテラス



標高2307m!横手山の山頂テラス。
駐車場からスカイレーターとリフトで約10分。着いたところは、北アルプスの峰々や笠ヶ岳、北信五岳などを360度見晴らせる天空のテラス!秋は木々の枝を氷が彩る霧氷が見られることも。
[オープン期間]~11月初旬
[TEL]0269-34-2600
[住所]長野県下高井郡山ノ内町志賀高原横手
[営業時間]8時45分~16時(最終搭乗15時30分)
[定休日]なし(天候により運休あり)
[料金]スカイレーター・リフト周遊券中学生以上1500円
[アクセス]上信越道信州中野ICより50分
[駐車場]50台
「満天ビューテラス」の詳細はこちら
天然湖を縁取る原生林と苔の神秘的な森【蓼科・ビーナスライン】
◆コース概要
白駒の池・苔の森
↓車で35分
the switchback TATESHiNA farm and trails
↓車で5分
小斉の湯
白駒の池・苔の森




日常世界から遠く離れた水と苔と森の地へ。
コメツガやトウヒ、シラビソなど樹齢数百年の樹木と緑きらめく絨毯さながらの苔の大群落が神秘的な森を形成。その只中にある白駒の池は、標高2100m以上では最大級の天然湖。どこか浮世離れした紅葉に彩られる。
見頃:9月下旬~10月上旬
[TEL]090-1423-2725(青苔荘)
[住所]長野県南佐久郡佐久穂町・小海町
[アクセス]中央道諏訪ICより1時間
[駐車場]180台(11月中旬以降は閉鎖)
「白駒の池・苔の森」の詳細はこちら
「白駒の池・苔の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
the switchback TATESHiNA farm and trails

高原の薪窯で焼いたもちもちピザ。
信州蓼科牛や安曇野放牧豚、自家栽培の野菜など、長野県産食材を使った窯焼き料理が楽しめるイタリア料理店。ランチは薪窯で焼かれたピザやパスタが人気。自家製デザートもおすすめ。
[TEL]0266-67-5550
[住所]長野県茅野市北山4035-1201 蓼科ビレッジ内 笹丸平
[営業時間]11時30分~15時、17時~22時(LO21時)
[定休日]木、第2水
[アクセス]中央道諏訪IC、諏訪南ICより40分
[駐車場]40台
「the switchback TATESHiNA farm and trails」の詳細はこちら
小斉の湯

森林浴と湯浴みをいっぺんに!
標高1270m以上の森を迷路のように巡る回廊を歩き、色づく木々の間を抜けて5つの露天風呂へ。温度調節のため加水したかけ流しの温泉が、見晴らしの湯や森林浴の湯などで楽しめる。
[TEL]0266-67-2121
[住所]長野県茅野市北山蓼科4035
[営業時間]9時~21時(最終受付20時)
[定休日]なし
[料金]入場料700円
[アクセス]中央道諏訪ICより40分
[駐車場]50台
「小斉の湯」の詳細はこちら
「小斉の湯」のクチコミ・周辺情報はこちら
赤に染まる渓谷を茶庭に見立てた、壮大な遊歩道へ【高山村】
◆コース概要
子安そば 文の藏
↓雷滝まで車で15分
松川渓谷
↓車で20分
山田牧場
子安そば 文の藏

高山村生まれの食材が活きる。
店から半径2km以内で収穫した玄そばや高山村産米など、高山村の農産物を使用。玄そばを丸ごとひいた、色も味も濃いそばが味わえる。カツ丼か天丼が付くミニ丼セット1300円がおすすめ。
[TEL]026-242-2076
[住所]長野県上高井郡高山村牧1336-2
[営業時間]11時30分~14時30分、17時30分~LO20時
[定休日]火曜夜、水
[アクセス]上信越道須坂長野東ICより30分
[駐車場]8台
「子安そば 文の藏」の詳細はこちら
松川渓谷





村を2分する深いV字の渓谷で紅葉名所巡り。
幾種ものカエデ類やナナカマドの燃えるような赤が眩しい松川渓谷の紅葉は、地元に住む人も息をのむ美しさ。渓谷を茶庭に見立てた舞の道遊歩道、落差180mの八滝、豪快に流れ落ちる雷滝と風流な見どころが尽きない。
見頃:10月上旬~11月上旬
[TEL]026-242-1122(信州高山村観光協会)
[住所]長野県上高井郡高山村大字奥山田
[アクセス]上信越道須坂長野東ICより40分
[駐車場]5台(雷滝の駐車場)ほか
※11月下旬頃より冬期閉鎖あり
「松川渓谷」の詳細はこちら
「松川渓谷」のクチコミ・周辺情報はこちら
山田牧場

紅葉の牧場が広がるドライブルート。
10月上旬に標高2000mの笠岳、万座峠付近から色づいた紅葉は、数日後に標高1500~1700mの山田牧場へ。159haもの広大な牧場で10月中旬まで牛の放牧が行われ、牧歌的な牧場風景が広がる。
見頃:10月上旬~11月上旬
[TEL]026-242-1122(信州高山村観光協会)
[住所]長野県上高井郡高山村山田牧場
[アクセス]上信越道須坂長野東ICより40分
[駐車場]30台
「山田牧場」の詳細はこちら
「山田牧場」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。