波照間島のおすすめグルメスポット
1、あやふふぁみ


島ごはんを楽しめる食堂。人気メニュー「軟骨ソーキのラフテー定食」は、豚軟骨付きのあばら肉で調理したラフテー(沖縄風の角煮)が奥深い美味しさ。泡盛や島産黒糖を調味料に使って圧力鍋で煮込むので、軟骨までトロッと軟らかいんです。
「島野菜カレーライス」には、カボチャやパパイヤなど季節野菜が6~7種以上も!また、店主が島の天然素材で布を手染めする工房を併設。お守り“マース袋”、ショールなどの雑貨を販売しています。
[TEL]0980-85-8187
[住所]八重山郡竹富町字波照間475
[営業時間]11時30分~15時
[定休日]不定休
[料金]軟骨ソーキのラフテー定食900円、島野菜カレーライス750円、お守り“マース袋”650円、草木染めショール2000円~
[アクセス]波照間港より徒歩10分、自転車で6分
「あやふふぁみ」の詳細はこちら
2、おでん・そば・泡波の店 ぶどぅまれー

民家の2階にある沖縄おでんの店。夜は居酒屋、昼はシンプルに「ソーキそば」とおにぎりだけを提供しています。美味しさの秘密は、ダシにソーキ(豚の骨付きあばら肉)のゆで汁とカツオ節に加え、北海道産の臼羅昆布と利尻昆布を使っていること。
旨味成分の相乗効果で風味がよく、深みのある味に仕上がっています。トッピングは甘辛く煮た大きなソーキと、地元の平かまぼこ。食べ応えもたっぷりです。
[TEL]0980-85-8271
[住所]八重山郡竹富町字波照間2844
[営業時間]12時~14時、18時30分~23時
[定休日]火曜
[料金]ソーキそば650円、おにぎり(もちきび・黒紫米)各100円、夜はおでん1000円など
[アクセス]波照間港より徒歩30分、自転車で15分
3、パーラー みんぴか



カウンター席からはサトウキビ畑とニシ浜を見渡せる、絶景自慢のかき氷屋さん。いちおしの氷は「波照間島・黒みつスペシャル」。島内産の黒糖で作った自家製の黒蜜は、濃厚な味わいで後味すっきり。
かき氷の上からかけるだけではなく、氷の中心部にも黒蜜、練乳、粉黒糖、きなこがふんだんに!ほか、ニシ浜の海の色を再現したメロン&ブルーハワイシロップがけの「ハテルマ・ブルー」は写真映え抜群です。
[TEL]非公開
[住所]八重山郡竹富町字波照間465
[営業時間]11時~13時、14時30分~16時30分(LOは各終了30分前)
[定休日]不定休
[料金]波照間島・黒みつスペシャル500円、ハテルマ・ブルー400円
[アクセス]波照間港より徒歩10分、自転車で5分
波照間島のお土産ならコレ!
1、波照間島黒蜜


純度の高い「特等」の波照間島黒糖を100%使用した「波照間島黒蜜」。サトウキビを刈り取ってから24時間以内に黒糖に加工。高温・短時間で炊き上げるオープンパン方式で、柔らかく糖度の高い黒糖を生み出します。
そこから黒糖を弱火で8時間煮込み、8時間冷却することを2度繰り返し、丁寧にアクを取り除いて黒蜜が出来上がります。原材料はシンプルに黒糖と波照間島の水のみ。黒糖独特の風味とコク、深い甘みが味わえます。トーストやアイスにかけるほか、煮物の隠し味にもおすすめ♪
[販売店舗]居酒屋あがん
[TEL]0980-85-8088
[住所]八重山郡竹富町字波照間148
[営業時間]18時~22時30分
[定休日]日曜
[料金]波照間島黒蜜130g780円、210g1120円(各島内販売価格)
[アクセス]波照間港より徒歩15分、自転車で10分
※ほか、島内の「名石共同売店」、波照間旅客ターミナル内「あがでぐに」などでも販売あり。
2、波照間島 星降る島の黒糖ちんすこう



波照間島のサトウキビ農家さんが作ったミネラルたっぷりの黒糖を使用。刈り取り後24時間以内に製糖した新鮮な黒糖を生地に混ぜ、奥深いコクが活きています。黒蜜の小袋付きなので、蜜をかければ「ぬれちんすこう」にも!
「波照間島 星降る島の黒糖シリーズ」には、チョコのような味わいの「黒糖ショコラ」や、八重山諸島ではここでしか食べられない「黒糖アイス」などが揃うので、いろいろ楽しみたいですね。
[販売店舗]島内の5つの共同売店、波照間旅客ターミナル内「あがでぐに」
[料金]波照間島 星降る島の黒糖ちんすこう10袋(1袋2個入り)880円、黒糖アイス370円、黒糖ショコラ550円(各島内販売価格)
[商品の問合せ先]0980-85-8608(BESUMA SWEETS ベスマスイーツ)
「波照間島 星降る島の黒糖ちんすこう」の詳細はこちら
「波照間島 星降る島の黒糖ちんすこう」の詳細はこちら
島内観光は電動自転車で
ねも自転車


電動アシスト自転車専門のレンタサイクル店。波照間島の大きさは周囲約15km、一周道路はぐるっと約9km。海岸線は低い位置にあり、島の売店や食堂などは坂の上に。
集落から最南端エリアやニシ浜への移動はアップダウンがあるので、電動アシスト自転車ならラクラク巡れるのが嬉しいですね。ママチャリタイプなので、誰でも気軽に体験できるうえ、港から店舗までは無料送迎もあります♪
[TEL]090-4435-2621(予約優先、予約は電話またはHPの問い合わせフォーム)
[住所]八重山郡竹富町字波照間5244
[営業時間]9時~18時(予約受付8時~20時)
[定休日]不定休
[料金]日帰りレンタル1台2000円(自転車は大人用)
[アクセス]波照間港より送迎車で5分
「ねも自転車」の詳細はこちら
波照間島の滞在プラン
日帰りよりも滞在がおすすめ。
ここでは電動アシスト自転車で回る、気軽な日帰りコースの一例を紹介。時間に余裕があるなら、ぜひ1泊して!ゆとりを持って島をめぐれるうえ、夜は星空観察もできて、波照間の魅力を満喫できますよ。
8時:石垣港離島ターミナルを高速船で出発
9時30分頃:波照間港着、自転車レンタル
↓移動・手続きなど約30分
10時30分:最南端エリア巡り(高那崎、日本最南端之碑など)
↓移動約20分
12時:島の中心部から港周辺でランチや買い物
↓移動約10分
14時30分:ニシ浜でのんびり
↓移動約15分
15時45分:レンタル自転車返却
16時20分:波照間港出発
※高速船の発着時間は2020年10月現在の情報です。変更になる場合がありますので事前に確認を!
欠航などの注意点
石垣島・波照間島の航路は、西表島から先が外海になるため天候の影響を受けやすいと言われています。船が欠航になることも多いので、天気予報を確認しながら旅の計画を立てましょう。
冬特有の北風が吹く12~2月、梅雨の影響がある5~7月は欠航率が高め。一番欠航率が低いのは3~4月。8~10月は台風次第で船の運航が決まります。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。