close

2021.10.07

ライトアップが美しい関西の「紅葉名所」8選。夜デートにもおすすめ<2021>

気づけば日に日に秋が深まり、真っ赤に染まった紅葉が待ち遠しい季節となりましたね。関西には高台寺や醍醐寺など、ライトアップに照らされた美しい紅葉の名所が数多くあります。今回はその中から特におすすめの8スポットをご紹介します。

しっとりと落ち着いた佇まいの紅葉スポットなので、友人や家族はもちろん、恋人との夜デートにいかがでしょうか。

※この記事は2021年8月23日時点(姫路城西御屋敷跡庭園 好古園のみ2021年8月5日時点)での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

玄宮楽々園【滋賀県・彦根市】

闇夜に浮かぶ紅葉と白亜の天守。

玄宮楽々園
観賞にベストなポジションは、彦根城の天守閣が見える玄宮園の北側

彦根城を借景にした旧彦根藩主の大名庭園。ライトアップでは園内中央の池泉にイロハモミジが映え、一段と艶やか。日時限定の屋形船でお堀を巡りながら夜の紅葉観賞も!ゆっくりと紅葉を堪能するなら混雑が緩和し始める20時頃が狙い目。天気が良ければライトアップ紅葉と月を同時に愛でられる。

ライトアップ情報

<彦根城お堀めぐり夜間特別運行>
[日程]期間中の土日祝(11月20、21、23、27、28日、12月4、5日の計7日間)※予定
[時間]18時30分~と19時30分~の2便
[料金]中学生以上1300円、小学生600円
<錦秋の玄宮園ライトアップ>
[期間]11月20日~12月5日
[時間]18時~21時(最終受付20時30分)
[入場料]大人700円、小中学生350円
[紅葉見頃]11月下旬~12月上旬

■玄宮楽々園
[TEL]0749-23-0001(彦根観光協会)
[住所]滋賀県彦根市金亀町3
[営業時間]8時30分~17時
[定休日]なし
[料金]入場料大人200円、小中学生100円(玄宮園のみ)
[アクセス]名神彦根ICより車で10分
[駐車場]彦根城内135台(1日1000円)、他
「玄宮楽々園」の詳細はこちら

高台寺【京都府・京都市】

庭に柔らかな光を重ねれば昼とは別人の水鏡紅葉。

高台寺
庭師監修のライトアップは毎年テーマが変わる
高台寺
暗闇で光るユニークな「夜間拝観限定御朱印」(500円)

1606年に豊臣秀吉の正室・北政所が秀吉の菩提を弔うために創建した臨済宗建仁寺派の寺院。臥龍池の水面に映り込む紅葉など秋ならではの見どころも満載。

ライトアップ情報

<秋の夜間特別拝観>※伽藍エリアのみ
[期間]10月22日~12月12日
[時間]17時~22時(受付終了21時30分)
[料金]大学生以上600円、中高生250円
[紅葉見頃]11月中旬~12月上旬

■高台寺
[TEL]075-561-9966
[住所]京都府京都市東山区高台寺下河原町526
[営業時間]9時~17時30分(17時受付終了)
[定休日]なし
[料金]大学生以上600円、中高生250円
[アクセス]【電車】JR京都駅より市バス206号系統乗車で約20分東山安井バス停下車徒歩5分、阪急電鉄河原町駅より徒歩20分、京阪電車祇園四条駅より徒歩18分【車】京都東ICより約20分
[駐車場]100台(5時間1000円)※高台寺有料拝観された場合1台1時間の駐車サービス有
「高台寺」の詳細はこちら

醍醐寺【京都府・京都市】

紅葉とお堂が水面に映し出される幻想的な風景。

醍醐寺
弁天堂周辺の林泉や国宝の五重塔が鮮やかに照らし出される
醍醐寺
「醍醐寺秋期夜間拝観限定御朱印」300円

古来より桜の名所として知られる醍醐寺は、紅葉の名所としても名高い。周囲を紅葉に囲まれた弁天堂をはじめ、豊臣秀吉自らが設計したと伝わる三宝院庭園などが華やかな見どころが満載。

ライトアップ情報

<醍醐寺秋期夜間拝観>
[期間]11月12日~12月5日
[時間]18時~20時50分(受付終了20時10分)
[料金]1000円
[紅葉見頃]11月中旬~12月上旬

■醍醐寺
[TEL]075-571-0002
[住所]京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
[営業時間]9時~17時※12月第1日曜の翌日からは16時30分閉門(拝観券発券・入場は閉門30分前まで)
[定休日]なし
[料金]大人1000円、中高生700円(三宝院庭園・伽藍)
[アクセス]【電車】京都市営地下鉄東西線醍醐駅より徒歩15分【車】名神京都東ICより8分
[駐車場]100台(5時間1000円)
「醍醐寺」の詳細はこちら

隨心院【京都府・京都市】

小野小町もいつか眺めた色濃く染まるこの景色。

隨心院
隨心院
ライトアップされた秋の庭園そのものが描かれた「如意輪観音 秋季限定御朱印」500円※御朱印は昨年のもの
隨心院
燃え盛るような紅葉と小野小町の姿をあしらった「曼荼羅殿秋季限定御朱印」500円※御朱印は昨年のもの

991年建立の真言宗善通寺派大本山。小野小町が晩年を過ごした地としても知られている。能の間から眺める庭園や庫裏前など、境内の至る所で美しい紅葉を観賞できる。

ライトアップ情報

<秋期夜間特別拝観>
[期間]11月19日~11月28日
[時間]18時~20時30分
[料金]高校生以上700円
[紅葉見頃]11月中旬~下旬

■隨心院
[TEL]075-571-0025
[住所]京都府京都市山科区小野御霊町35
[営業時間]9時~17時(16時30分受付終了)
[定休日]なし
[料金]高校生以上500円、中学生300円
[アクセス]【電車】京都市営地下鉄東西線小野駅より徒歩5分【車】名神東ICより7分
[駐車場]30台
「隨心院」の詳細はこちら

金戒光明寺【京都府・京都市】

水面に映る見事な紅葉と芸術的な御朱印を求めて。

金戒光明寺
鎧池に映り込むのは法然上人の生涯を表現した「紫雲の庭」の燃えるような紅葉(撮影:水野克比古)
金戒光明寺
長い期間修行を重ねた姿が「アフロ仏」として話題の「五劫思惟阿弥陀仏」も安置されている
金戒光明寺
夜間拝観の受付で授与される「御朱印 五劫思惟阿弥陀仏」300円

1175年、法然上人が初めて念仏を唱えたとされる寺院。夜間拝観では水面に映る「紫雲の庭」の紅葉が見どころ。週末は30分早く入場できるプレミアム拝観プラン(ホームページより要予約)の利用がおすすめ。

ライトアップ情報

<令和2年(2021年)秋 くろ谷 金戒光明寺 特別夜間拝観>
[期間]11月12日~12月5日
[時間]17時30分~20時30分(受付終了20時)
[料金]中学生以上1000円、小学生500円
<プレミアム拝観プラン>※ホームページより要予約
[期間]上記期間中の金土日
[時間]17時~
[料金]中学生以上1500円、小学生1000円(庭師による庭園案内つき)
[紅葉見頃]11月中旬~12月上旬

■金戒光明寺
[TEL]075-203-2940(京都コネクト株式会社)
[住所]京都府京都市左京区黒谷町121
[営業時間]境内自由
[定休日]なし
[料金]境内無料
[アクセス]【電車】JR京都駅より京都市バス206号系統北大路バスターミナル行き30分、熊野神社前バス停より徒歩12分【車】第二京阪道路鴨川西ICより20分
[駐車場]30台(60分400円)
「金戒光明寺」の詳細はこちら

朱雀の庭(梅小路公園)【京都府・京都市】

闇夜に浮かびあがる色鮮やかな紅葉の水鏡。

朱雀の庭(梅小路公園)
池の周辺には築山が配され、約100本のイロハモミジが色づく

一番の見どころは、池の水面に映る紅葉の美しさです。黒御影石の上に1cmだけ水を張るという独自の工夫で、驚くほど鮮明に。特にライトアップは必見です。

ライトアップ情報

<紅葉まつり>※新型コロナウイルスの影響で中止になる場合あり
[期間]11月12日(金)~11月28日(日)予定※11月15日(月)、22日(火)は休み
[時間]17時~21時(最終入園20時30分)
[料金]中学生以上400円、小学生200円
[紅葉見頃]11月中旬~12月上旬

■朱雀の庭(梅小路公園)
[TEL]075‐352‐2500
[住所]京都府京都市下京区観喜寺町56-3
[営業時間]9時~17時(最終入園16時30分)
[定休日]月(祝日の場合は翌平日)
[料金]入園料小学生以上200円
[アクセス]【電車】JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅下車すぐ【車】名神京都南ICより10分
[駐車場]なし
「朱雀の庭(梅小路公園)」の詳細はこちら
「朱雀の庭(梅小路公園)」のクチコミ・周辺情報はこちら

姫路城西御屋敷跡庭園 好古園【兵庫県・姫路市】

姫路城の庭園を光で演出。

姫路城西御屋敷跡庭園 好古園
大滝と紅葉が照らし出される「御屋敷の庭」

11月19日~12月5日にライトアップ「紅葉会」を予定。「御屋敷の庭」を彩る緋色の紅葉や、「流翠亭」から額縁の絵のように眺める「流れの平庭」の紅葉が見事。平日昼間は比較的入園客が少なめ。ライトアップ期間中の夜間は混雑するので、最終受付頃が狙い目かも。

ライトアップ情報

<紅葉会>
[日程]11月19日~12月5日
[時間]9時~20時(最終入園は19時30分)
[紅葉見頃]11月中旬~下旬

■姫路城西御屋敷跡庭園 好古園
[TEL]079-289-4120
[住所]兵庫県姫路市本町68
[営業時間]9時~17時(最終入園は16時30分)※11月19日~12月5日は~20時(最終入園は19時30分)
[定休日]12月29・30日
[料金]18歳以上310円、小・中・高校生150円
[アクセス]山陽道山陽姫路東ICより車で20分
[駐車場]なし(最寄りの有料駐車場は大手門駐車場)
「姫路城西御屋敷跡庭園 好古園」の詳細はこちら
「姫路城西御屋敷跡庭園 好古園」のクチコミ・周辺情報はこちら

赤目四十八滝【三重県・名張市】

温かな竹灯が渓谷の紅葉美を包む。

不動橋からはライトアップ会場の「霊蛇滝広場」を一望できる

約4kmの遊歩道沿いに大小様々な滝と紅葉がコラボ。今年は人数限定で来訪者が竹筒に蝋燭の火を点す参加型のライトアップを開催。渓谷美を竹灯の柔らかな光が演出する。ライトアップの開始と少し時間をずらし、開始1時間以上前の15時過ぎの到着がおすすめ。昼間の見学客が減る頃なので丁度いい。

ライトアップ情報

<赤目渓谷『幽玄の竹あかり』(渓谷ライトアップ)>
[期間]2021年10月23日~翌1月31日
[時間]16時30分~20時
[料金]【入場料】大人600円、小中学生300円(入山料を含む)
[紅葉見頃]11月上旬~下旬

■赤目四十八滝(あかめしじゅうはちたき)
[TEL]0595-63-3004(赤目四十八滝管理センター)
[住所]三重県名張市赤目町長坂861-1
[営業時間]9時~17時
[定休日]年末、1月~3月:木
[料金]入山料大人500円、小中学生250円
[アクセス]名阪国道針ICより40分
[駐車場]周辺に有料Pあり
「赤目四十八滝」の詳細はこちら
「赤目四十八滝」のクチコミ・周辺情報はこちら

※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。

※掲載の価格は全て税込み価格です。

※紅葉の見頃は例年のものです。天候の状況により大きく変動する場合がございます。
※写真に関しては昨年以前に撮影されたものです。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード