close

長崎の「牡蠣小屋」おすすめ8選!予約・持込み情報もチェック<2022-2023>

2022.11.29

シーズン真っ只中のカキ。焼いたり蒸したり、アツアツになったカキを頬張ると幸せが口いっぱいに広がりますよね。今回は、そんな美味しいカキが味わえる長崎県のおすすめ牡蠣小屋をご紹介します。

ご当地ブランドカキが食べられるスポットや、カキが苦手な人にも嬉しいサイドメニュー豊富なスポットもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

※この記事は2022年11月17日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載施設には、牡蠣の生育状況により、牡蠣がなくなり次第終了または休業する場合があります。外出前にお電話等でご確認いただくことをお勧めします。

記事配信:じゃらんニュース

戸石フレッシュ朝市【長崎市】

戸石フレッシュ朝市

土日祝限定!橘湾の鮮魚を揃える「戸石フレッシュ朝市」。戸石カキなどが即、味わえる炭火焼きスペースが登場。

[期間]開催中~2023年3月末
[料金]1000円/1kg ※炭代1人300円
[持込み]可
[備え付け調味料]なし
[貸出備品]なし
[予約]可
[席数]120席
[おすすめサイドメニュー]なし
[焼き方]炭

■戸石フレッシュ朝市
[TEL]095-838-7310
[住所]長崎県長崎市戸石町2164-24
[営業時間]カキ焼き10時~16時(LO15時)
[定休日]月~金、12月31日、1月1日
[アクセス]【バス】長崎県営バス坂バス停より徒歩1分 【車】長崎道長崎芒塚ICより15分
[駐車場]100台
「戸石フレッシュ朝市」の詳細はこちら

かき焼きKOKOBAI【長崎市】

野母崎の魅力を体感!近海の新鮮魚介が充実!

かき焼きKOKOBAI
かき焼きKOKOBAI
周辺には「長崎のもざき恐竜パーク」など観光スポットも
かき焼きKOKOBAI
カキ以外にも鮮度抜群の魚介を用意

自然豊かな野母崎に2021年12月オープン。小長井や西海、上五島など近海でとれるカキを厳選。海鮮とアルコール類以外の持ち込みはOK!

[期間]開催中~5月末
[料金]カキ焼き 料金要確認 ※別途炭代200円/1人
[持込み]可(ノンアル含むアルコール類、魚介類以外)
[備え付け調味料]醤油、レモン、ポン酢
[貸出備品]ナイフ、軍手
[予約]要
[席数]120席
[おすすめサイドメニュー]ムール貝とアサリのパエリア800円
[焼き方]炭

※2022年12月7日時点の情報です。

■かき焼きKOKOBAI
[TEL]095-893-1981
[住所]長崎県長崎市野母町726-1
[営業時間]11時~18時(LO17時)
[定休日]水、1月1~3日
[アクセス]長崎道長崎ICより車で45分
[駐車場]15~20台
「かき焼きKOKOBAI」の詳細はこちら

マルモ水産【佐世保市】

マルモ水産

カキ焼き会場は洋上に浮かぶカキ棚と一体化したイカダの上。カキチャウダーなどのオリジナルカキメニューも評判。

[期間]通年
[料金]950円~/1kg
[持込み]ドリンク
[備え付け調味料]醤油、だいだい酢
[貸出備品]軍手、カキナイフ、皿、箸
[予約]可
[席数]96席
[おすすめサイドメニュー]カキチャウダー500円、カキ炙り笹めし500円
[焼き方]炭

■マルモ水産
[TEL]0956-28-0602
[住所]長崎県佐世保市船越町944
[営業時間]9時~17時(LO16時)
[定休日]不定、12月30日~1月3日
[アクセス]【バス】西肥バス船越バス停より徒歩10分 【車】西九州道佐世保中央ICより20分
[駐車場]20台
「マルモ水産」の詳細はこちら
「マルモ水産」のクチコミ・周辺情報はこちら

諫早湾漁協 小長井直売店【諫早市】

諫早湾漁協 小長井直売店
加熱しても身が縮みにくい

漁協直営で、直売店で購入した海産物を屋内・屋外のテーブル席で焼いて楽しめる。諫早湾で丁寧に育てられた小長井牡蠣は身が大きく、旨み成分たっぷり。

[期間]開催中~2023年3月下旬
[料金]1000円/1袋 ※炭代1テーブル600円
[持込み]調味料のみOK
[備え付け調味料]なし
[貸出備品]ナイフ※100円でレンタル・返却時に返金、軍手
[予約]平日のみ可(前日まで)
[席数]100席
[おすすめサイドメニュー]カキフライ500円
[焼き方]炭

■諫早湾漁協 小長井直売店
[TEL]0957-34-2336
[住所]長崎県諫早市小長井町遠竹816-3
[営業時間]11時~15時(受付~14時)、土日祝10時~16時30分(受付~15時30分)※店舗9時~17時
[定休日]1月1~3日、不定
[アクセス]長崎道諫早ICより40分
[駐車場]30台
「諫早湾漁協 小長井直売店」の詳細はこちら

牟田商店【諫早市】

牟田商店

ジャンボ!濃厚!必食!小長井カキフライ。地元の小長井牡蠣やハマグリ、ヒオウギ貝などの魚介類のほか、牛ロースや鶏ももなどの串焼き類(各400円)も充実。※小長井牡蠣が未入荷のときは他産地の牡蠣で対応

[期間]開催中~2023年3月末
[料金]1000円/1かご ※炭代1テーブル500円
[持込み]不可
[備え付け調味料]醤油、塩コショウ
[貸出備品]軍手、カキナイフ、エプロン
[予約]不可
[席数]100席
[おすすめサイドメニュー]かき釜めし900円、カキフライ600円
[焼き方]炭

■牟田商店
[TEL]0957-34-2214
[住所]長崎県諫早市小長井町遠竹318-1
[営業時間]11時~14時(受付終了)※12月31日、1月4日は11時~13時30分
[定休日]水、1月1~3日
[アクセス]【バス】長崎県営バス釜バス停より徒歩すぐ 【車】長崎道武雄北方ICより50分
[駐車場]30台
「牟田商店」の詳細はこちら
「牟田商店」のクチコミ・周辺情報はこちら

深山水産【諫早市】

深山水産

小長井産のカキ、佐世保カキの味比べも楽しめる。国道207号線沿い。カキが苦手な方も焼き鳥、ウインナー、角煮ごはん、エビなどサイドメニュー豊富。

[期間]開催中~2023年5月上旬
[料金]1000円/1盛 ※炭代1テーブル300円
[持込み]調味料、飲み物、おにぎり
[備え付け調味料]醤油、ポン酢、塩コショウ、塩、砂糖、七味
[貸出備品]軍手、カキナイフ
[予約]日曜のみ不可
[席数]100席
[おすすめサイドメニュー]サザエ、ヒオウギ貝、エビなど多数
[焼き方]炭

■深山水産
[TEL]0957-32-6047
[住所]長崎県諫早市高来町黒崎311-1
[営業時間]9時~19時(土日祝は~20時)
[定休日]不定
[アクセス]【バス】長崎県営バスふれあい会館前バス停より徒歩1分 【車】長崎道諫早ICより30分
[駐車場]20台
「深山水産」の詳細はこちら

かき焼き シーサイドマリン【諫早市】

かき焼き シーサイドマリン

有明海に面した絶景自慢のカキ小屋。イカの一夜干しも人気。海産物以外の持ち込みは1人100円(小学生未満は無料)でOK!

[期間]開催中~2023年4月下旬
[料金]900円~/1kg(変動あり)※炭代1テーブル300円、カマ代200円
[持込み]調味料、飲み物、海産物以外の食材
[備え付け調味料]醤油、ポン酢、酢醤油
[貸出備品]軍手、カキナイフ
[予約]可
[席数]36テーブル
[おすすめサイドメニュー]ちまき200円、イカの一夜干し600円
[焼き方]炭

■かき焼き シーサイドマリン
[TEL]0957-34-4295
[住所]長崎県諫早市小長井町井崎143
[営業時間]10時~21時(18時以降は要事前予約)
[定休日]12月31日18時閉店、1月1日・2日・3日時間変更有
[アクセス]【電車】JR小長井駅より徒歩15分 【車】長崎道武雄北方ICより50分
[駐車場]40台
「かき焼き シーサイドマリン」の詳細はこちら

海鮮市場 蒸し釜や【雲仙市】

海鮮市場 蒸し釜や
小浜温泉の蒸気でスチーム
海鮮市場 蒸し釜や
有明海に面した瑞穂町の瑞穂カキを使用
海鮮市場 蒸し釜や
橘湾ビューの好ロケーション。お店は小浜温泉街中心部

小浜温泉の特徴でもある高温源泉を活用した蒸し料理。塩分を含む100℃の蒸気で蒸されたカキは身がふっくらし、程よい塩味がgood!

[期間]開催中~3月下旬
[料金]カキ蒸し 990円~/1盛
[持込み]不可
[備え付け調味料]醤油、ポン酢、塩
[貸出備品]ナイフ、軍手
[予約]平日のみ可
[席数]50席
[おすすめサイドメニュー]蒸し豚セット770円
[焼き方]蒸気(蒸し焼き)

※2022年12月7日時点の情報です。

■海鮮市場 蒸し釜や
[TEL]0957-75-0077
[住所]長崎県雲仙市小浜町マリーナ19-2
[営業時間]11時~15時(LO14時30分)、土日のみ夜営業あり17時~21時(LO20時)
[定休日]火※年末年始要確認
[アクセス]長崎道諫早ICより車で45分
[駐車場]50台
「海鮮市場 蒸し釜や」の詳細はこちら

カキ小屋Q&A

[Q]どんなシステム?
[A]基本、1盛またはkg単位で販売するカキをはじめ、多彩な食材をゲスト自ら炭火、ガス、蒸し焼きなどで楽しむ形が多い。お店によって別途炭代やテーブル代がかかるところもあり。

[Q]予約はしたほうがいい?
[A]週末は常に行列のところが多いだけに、可能なら予約がベター。用意したカキがなくなったら本日は閉店、不漁などでシーズンの早期終了もあるので、お出かけ前に問合せを。

[Q]持ち帰りできるの?
[A]持ち帰り販売を行っているカキ小屋もあるよ。お店で味わうときと同様に1盛、またはkg単位で計算。お家で味わうなら蒸し器、または耐熱皿に並べ、ラップをかけてレンジでチン!

焼き方のコツ

意外と簡単!?カキの美味しい焼き方
プリプリでふっくらなカキを楽しむためには焼き方だって重要なポイント!お店で困らないように事前によく読んでイメージしておくのがおすすめ!

焼き方のコツ
[1]まず、殻の平らな面を下にして2~3分焼いた後、静かにひっくり返す。

焼き方のコツ
[2]さらに2~3分焼くと、殻の隙間からかき汁ぷくぷく。殻が少し開いたらOK。

焼き方のコツ
[3]軍手をした手でカキをもって、殻の隙間にカキナイフを入れ、こじ開ける。

焼き方のコツ
[4]できあがり!平らな面に張り付いた貝柱をナイフでカット。お好みの調味料をかけてどうぞ。

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード