温泉大国・九州には実力派の温泉がたくさん!今回は、九州の数ある温泉から「ホンモノ」にこだわって選んだ温泉を巡り、真の温泉通を目指す「九州八十八湯めぐり」の「泉人」たちに、巡った温泉の中からおすすめの一湯を教えてもらいました!
絶景露天風呂からインパクトのある泉質◎な温泉、美肌にいい温泉まで入ってみたくなる温泉ばかり。泉人たちのおすすめコメントもチェックして、お気に入りの温泉を見つけてみてくださいね。
※この記事は2021年2月4日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※「九州八十八湯めぐり」の対象施設は温泉名人を中心とした「九州八十八湯選定委員会」が厳選したものです。今回は2019年、2020年に泉人になった方の中からアンケートにご協力いただきました。
みのう山荘【福岡県久留米市】
筑後平野をパノラマビュー!


耳納連山の中腹にある日帰り温泉。展望大浴場の露天風呂、内湯からも筑後平野を望み開放感バツグン!トロリとした美肌の湯が女性に大好評で、景色のよい家族風呂のほかに、地元食材を味わえるカフェも。
おすすめコメント!
ロケーションや食事に癒やされ元気をもらえる温泉。
日帰り入浴情報
[料金]【大浴場】大人770円、3歳~小学生440円、【家族風呂】60分1870円、2970円(家族風呂は予約不可)
[泉質]単純温泉
[シャンプー]○
[リンス]○
[ボディーソープor石鹸]○
[ドライヤー]○
[フェイスタオル]販売308円
[TEL]0943-74-1268
[住所]福岡県久留米市田主丸町森部1206
[営業時間]10時~21時30分(最終受付:家族風呂20時30分、大浴場・展望風呂21時)
[定休日]木(祝日の場合営業)
[アクセス]大分道朝倉ICより15分
[駐車場]30台
「みのう山荘」の詳細はこちら
「みのう山荘」のクチコミ・周辺情報はこちら
源泉かけ流しの宿 嬉泉館【佐賀県嬉野市】
開業以来、忠実に源泉を提供。



開業は昭和57(1982)年、夫婦で営むこぢんまりとした温泉宿。自家源泉を持ち「嬉野の良泉をそのまま届けたい」と、加水・加温なしの100%源泉かけ流しにこだわる。毎日お湯を入替え、清掃も徹底。主の実直な姿勢が真の「美肌の湯」を生む。
おすすめコメント!
・トロトロで化粧水みたい。飲泉もできます。
・源泉かけ流しのヌルヌル湯では全国レベル。
日帰り入浴情報
[料金]大人700円、3歳~小学生300円
[泉質]ナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉
[シャンプー]〇
[リンス]〇
[ボディーソープor石鹸]〇
[ドライヤー]〇
[フェイスタオル]販売100円
[TEL]0954-43-0665
[住所]佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙2202-18
[営業時間]10時30分~21時(最終受付20時30分)※宿泊者優先のため、立ち寄り不可の場合も。事前に問合せを
[定休日]不定
[アクセス]長崎道嬉野ICより5分
[駐車場]11台
「源泉かけ流しの宿 嬉泉館」の詳細はこちら
雲仙小地獄温泉館【長崎県雲仙市】
あ~極楽♪地獄から湧く白湯。

裏の地獄から湧き出す約90℃の熱湯を、専用パイプで冷ましながら浴槽まで運び、源泉100%かけ流しで堪能できる。1919年に共同浴場として開館した温泉で、レトロな雰囲気もステキ♪
おすすめコメント!
風呂上がりも硫黄のいい香りがずっと続く。
日帰り入浴情報
[料金]大人460円、4歳~小学生230円
[泉質]単純硫黄泉
[シャンプー]〇
[リンス]〇
[ボディーソープor石鹸]〇
[ドライヤー]〇
[フェイスタオル]販売120円
[TEL]0957-73-3273
[住所]長崎県雲仙市小浜町雲仙500-1
[営業時間]10時~19時
[定休日]なし
[アクセス]長崎道諫早ICより1時間
[駐車場]30台
「雲仙小地獄温泉館」の詳細はこちら
山鹿温泉 元湯 さくら湯【熊本県山鹿市】
江戸期の風格を持つ「美人の湯」。


九州最大級の木造温泉施設。昭和48(1973)年に一旦取り壊されたものの、市民の希望により平成24(2012)年に再建された。pH9.5の高アルカリの湯は、まるで化粧水のようなヌメリ感。古い角質や皮脂を取り除く効果が期待できる。玄関前には飲泉塔も備える。
おすすめコメント!
足を浸けた瞬間、石鹸水のようなヌメリが!
日帰り入浴情報
[料金]大人350円、3歳~小学生150円
[泉質]アルカリ性単純温泉
[シャンプー]100円
[リンス]100円
[ボディーソープor石鹸]100円
[ドライヤー]〇
[フェイスタオル]100円
[TEL]0968-43-3326
[住所]熊本県山鹿市山鹿1-1
[営業時間]6時~24時(最終受付23時30分)
[定休日]第3水(祝日の場合は翌平日)
[アクセス]九州道菊水ICより15分
[駐車場]温泉プラザ山鹿駐車場利用(入浴者は2時間無料)
「山鹿温泉 元湯 さくら湯」の詳細はこちら
「山鹿温泉 元湯 さくら湯」のクチコミ・周辺情報はこちら
地獄温泉 青風荘.【熊本県南阿蘇村】
新たな歴史を創りゆく奇跡の秘湯。


熊本地震から約5年かけ完全再生。新たなコンセプトのもと「すずめの湯」「元湯」「たまごの湯」と3湯が揃い踏み。「すずめの湯」の湯底から源泉がぷくぷく湧くさまも健在。白濁した湯はpH2.6の硫黄泉で、メタケイ酸も豊富に含む名湯だ。
おすすめコメント!
湯船の底から湧く白濁の湯の露天は最高!
日帰り入浴情報
[料金]【すずめの湯】大人1200円、中学生~大学・専門学校生1000円(要学生証提示)、小学生600円、水曜は女性のみ800円※貸しバスタオル付き(小学生を除く)、湯浴み着男性用600円、女性用1100円 【元の湯・たまごの湯】大人800円、中学生~大学・専門学校生600円(要学生証提示)、小学生400円、水曜は女性のみ600円 【すずめの湯+元湯・たまごの湯共通】大人1600円、中学生~大学・専門学校生1400円(要学生証提示)、小学生800円、水曜は女性のみ1400円
[泉質]単純酸性硫黄泉
[シャンプー]× ※元の湯・たまごの湯はあり
[リンス]× ※元の湯・たまごの湯はあり
[ボディーソープor石鹸]× ※元の湯・たまごの湯はあり
[ドライヤー]〇
[フェイスタオル]販売110円、すずめの湯のみバスタオルは料金に含まれる(小学生を除く)
※2021年3月下旬に料金改定の予定。詳細はHPでご確認を。
[TEL]0967-67-0005
[住所]熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽2327
[営業時間]10時~17時(最終受付16時)
[定休日]火(祝日の場合営業、振替休日はHP、FB等で告知)
[アクセス]九州道熊本ICより1時間
[駐車場]30台
「地獄温泉 青風荘.」の詳細はこちら
「地獄温泉 青風荘.」のクチコミ・周辺情報はこちら
九重星生ホテル【大分県九重町】
目の前にくじゅう連山がドーン!

標高1120mの飯田高原にあり、壮大なくじゅう連山に包まれたナイスロケーション!大展望露天風呂など、男女合わせて16もの湯船があり、硫黄泉、単純泉、酸性緑礬泉、冷鉱泉からなる4つの源泉が楽しめるのも見逃せないポイント。
おすすめコメント!
・くじゅう連山にワクワク、期待は裏切りません!
・開放感抜群の露天から見るくじゅう連山が最高♪
日帰り入浴情報
[料金]中学生以上800円、3歳~小学生500円
[泉質]硫黄泉、単純泉、酸性緑礬泉、冷鉱泉
[シャンプー]○
[リンス]○
[ボディーソープor石鹸]○
[ドライヤー]○
[フェイスタオル]100円
[TEL]0973-79-3111
[住所]大分県玖珠郡九重町田野230
[営業時間]10時~18時(最終受付17時)、火・金は14時30分~
[定休日]なし※緊急事態宣言などによる休館や、メンテナンス休館あり
[アクセス]大分道九重ICより30分
[駐車場]50台
「九重星生ホテル」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。