close

2021.04.01

【九州】4月5月見頃の花絶景おすすめ10選!満開の花畑で春を感じよう<2021>

桜に続き、ネモフィラ、つつじ、藤、ポピー、バラ…と春から初夏にかけてはカラフルな花が次々と咲き誇り、私たちの心を癒してくれますよね。

今回は、4月から5月にかけて見頃を迎える九州のおすすめ花絶景スポットを、見頃順にご紹介します。春のデートや日帰りドライブ、ゴールデンウィークのおでかけなどで、美しい花景色を満喫してみるのはいかがでしょうか。

※この記事は2021年2月4日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

※写真に関しては昨年以前に撮影されたものです。お花見が禁止されている場所もありますので事前にご確認ください。

記事配信:じゃらんニュース

大分農業文化公園【大分県杵築市】

大分農業文化公園
フラワーガーデンは正面ゲート側にある。東ゲートからは徒歩25分(画像提供:PIXTA)

[見頃]4月上旬~下旬

2018年から植え始めたネモフィラは毎年好評で、今季で3シーズン目を迎える。丘状の地形を生かした5000平方メートルの畑に今年は70万本のネモフィラが咲き、空やダム湖の色と重なってブルーのグラデーションに。近くには屋内つばき園も。

■大分農業文化公園
[TEL]0977-28-7111
[住所]大分県杵築市山香町大字日指1-1
[営業時間]【3月~6月、10月~11月】9時30分~17時、【7月~9月】9時30分~18時、【12月~2月】10時~16時
[定休日]火※4月の火、イベント中は毎日開園
[料金]入園料無料
[アクセス]東九州道大分農業文化公園ICより1分
[駐車場]1600台
「大分農業文化公園」の詳細はこちら
「大分農業文化公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

青の洞門対岸のネモフィラロード【大分県中津市】

青の洞門対岸のネモフィラロード
耶馬渓屈指の名勝とネモフィラをぜひ一枚の写真に

[見頃]4月上旬~5月上旬

青の洞門沿い、山国川対岸に広がる田んぼ一面に、50万本のネモフィラが咲き誇る。新緑の耶馬渓と山国川に、青い花々が彩りを添える春限定の絶景。青の洞門の「青」から発案されたネモフィラ畑は、今や耶馬渓の春の顔と言えるほど。

■青の洞門対岸のネモフィラロード
[問合せ]中津本耶馬渓支所
[TEL]0979-52-2211
[住所]大分県中津市本耶馬溪町曽木
[営業時間]散策自由
[アクセス]東九州道中津ICより20分
[駐車場]100台
「青の洞門対岸のネモフィラロード」の詳細はこちら
「青の洞門対岸のネモフィラロード」のクチコミ・周辺情報はこちら

御船山楽園【佐賀県武雄市】

御船山楽園
今年も「花まつり」は開催予定。詳細はHPで確認を

[見頃]4月中旬~5月上旬

武雄のシンボル、御船山の麓を5万株、20万本のツツジが白やピンク、赤などにぎやかに彩る。山の緑とのコントラストも見事だが、5月上旬には大藤と一緒に観賞できるのも嬉しい。

■御船山楽園
[TEL]0954-23-3131
[住所]佐賀県武雄市武雄町大字武雄4100
[営業時間]8時~17時※花まつり期間中は(昼)8時~18時30分、(夜)18時30分~22時(桜の時期のみライトアップ予定)
[定休日]なし
[料金]中学生以上700円、小学生300円
[アクセス]長崎道武雄北方ICより15分
[駐車場]150台
「御船山楽園」の詳細はこちら
「御船山楽園」のクチコミ・周辺情報はこちら

岡湊神社 なんじゃもんじゃの杜【福岡県芦屋町】

岡湊神社 なんじゃもんじゃの杜
高さ4~5mはある大木。樹齢は50年以上
岡湊神社 なんじゃもんじゃの杜
拝殿までの参道を埋め尽くす白い花に包まれ夢見心地に(画像提供:PIXTA)

[開花時期]4月中旬~5月上旬

※神社の境内なので花見の宴会は不可

満開の頃に見られる、まるで雪が積もったかのような姿は圧倒的な存在感を放つ。対馬や岐阜にある品種など大小約120本の木を一堂に見られるのも魅力。主木は朝鮮李王家ゆかりの由緒ある木。

■岡湊神社 なんじゃもんじゃの杜
[問合せ]岡湊神社
[TEL]093-223-0216
[住所]福岡県遠賀郡芦屋町船頭町12-48
[営業時間]参拝自由
[駐車場]50台
「岡湊神社 なんじゃもんじゃの杜」の詳細はこちら
「岡湊神社 なんじゃもんじゃの杜」のクチコミ・周辺情報はこちら

八女福島のトンネル藤【福岡県八女市】

八女福島のトンネル藤

[見頃]4月中旬~5月上旬

八女伝統工芸館から道路沿いに約510m続く藤棚のトンネル。4月の下旬にかけて見頃を迎え、散策や写真撮影のスポットとして人気を集める。

■八女福島のトンネル藤
[問合せ]八女市観光振興課
[TEL]0943-23-1192
[住所]福岡県八女市本町2-123-2(八女伝統工芸館)
[営業時間]散策自由
[アクセス]九州道八女ICより10分
[駐車場]80台(八女伝統工芸館利用)

河内藤園【福岡県北九州市】

河内藤園
最大の見どころ、110mに及ぶ藤のトンネル。ほかに80mのトンネルも

[見頃]4月下旬~5月上旬

大規模な私設藤園。野田長藤、口紅藤、赤紫など、22種類もの藤を観賞することができる。1000坪の大藤棚や2つの藤のトンネルは圧倒的な美しさ。紫と白が織りなすグラデーションと高貴な香りに酔いしれて。

■河内藤園
[TEL]093-652-0334
[住所]福岡県北九州市八幡東区河内2-2-48
[営業時間]8時~18時 ※開園は4月下旬~5月上旬
[定休日]開園中はなし
[料金]大人1500円、18歳以上1名につき高校生以下2名まで無料※4月24日~5月5日は事前予約のチケット制、購入についてはHPを参照
[アクセス]九州道八幡ICより25分
[駐車場]200台
「河内藤園」の詳細はこちら
「河内藤園」のクチコミ・周辺情報はこちら

花の駅 生駒高原【宮崎県小林市】

花の駅 生駒高原
青空と新緑の夷守岳、鮮やかなポピーのコントラストが見事。

[見頃]4月下旬~5月中旬

カリフォルニアポピーとアイスランドポピーの2種、合わせて25万本が高原を彩る。夷守岳(ひなもりだけ)を背景に写真撮影しよう。散策を楽しんだら、カフェでひと休み。人気の濃厚ソフトクリーム(360円~)をぜひ食べてみて。

■花の駅 生駒高原
[TEL]0984-27-1919
[住所]宮崎県小林市南西方8565
[営業時間]9時~17時
[定休日]なし
[料金]中学生以上600円、小学生100円
[アクセス]宮崎道小林ICより5分
[駐車場]1000台
「花の駅 生駒高原」の詳細はこちら
「花の駅 生駒高原」のクチコミ・周辺情報はこちら

くじゅう花公園【大分県竹田市】

くじゅう花公園
くじゅう連山に抱かれて、爽やかな風に吹かれ気持ち良さそう!

[見頃]4月下旬~5月下旬

「そよかぜの丘」に咲く7万株のネモフィラ。英名「ベビーブルーアイズ」(赤ちゃんの青い瞳)のように、辺り一面に清らかな輝きを放つ。広大な園内では四季折々の花々が楽しめ、同時期にはポピーやリビングストンデージーも見頃を迎える。

■くじゅう花公園
[TEL]0974-76-1422
[住所]大分県竹田市久住町大字久住4050
[営業時間]8時30分~17時30分(最終受付17時)
[定休日]なし(12月~2月は冬期休園)
[料金]入園料大人1300円、5歳~中学生500円
[アクセス]大分道九重ICより1時間
[駐車場]300台
「くじゅう花公園」の詳細はこちら
「くじゅう花公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

ハウステンボス【長崎県佐世保市】

ハウステンボス
場内最大のバラの観賞スポット「グランドローズガーデン」 (C)ハウステンボス/J-19755

[見頃]5月上旬~下旬

バラの種類はアジア最大級の2000種。「ハウステンボス」というオリジナル品種も登場。バラ祭は5月8日(土)~30日(日)まで開催予定。グランドローズガーデンやバラの宮殿など、園内各所がバラの香りに包まれる。

■ハウステンボス
[TEL]0570-064-110
[住所]長崎県佐世保市ハウステンボス町
[営業時間]日により異なる
[定休日]なし
[料金]1DAYパスポート 大人7000円、中・高生6000円、小学生4600円、4歳~未就学児3500円、おもいやり(65歳以上など)5000円
[アクセス]長崎道佐世保大塔ICより10分
[駐車場]5000台(800円~)
「ハウステンボス」の詳細はこちら
「ハウステンボス」のクチコミ・周辺情報はこちら

仁田峠(雲仙ロープウェイ)【長崎県雲仙市】

仁田峠(雲仙ロープウェイ)
海抜1333mからゴンドラに揺られて雄大な景色を楽しんで

[見頃]5月中旬~下旬

「ウンゼンツツジ」とも呼ばれるミヤマキリシマは、雲仙地獄周辺で4月下旬頃から咲き、次第に標高の高い場所へ。仁田峠の山肌を10万株の大群落が埋め尽くす絶景を、感動必至のロープウェイから見下ろそう。

■仁田峠(雲仙ロープウェイ)
[問合せ]雲仙ロープウェイ
[TEL]0957-73-3572
[住所]長崎県雲仙市小浜町雲仙551
[営業時間]ロープウェイ運行8時31分~17時23分(上り最終17時3分)※4分~8分毎の運行
[定休日]荒天時
[料金]往復料金大人1290円、小学生以下650円(5歳までは大人券1枚につき1名無料)
[アクセス]長崎道諫早ICより1時間15分
[駐車場]仁田峠駐車場200台
「仁田峠(雲仙ロープウェイ)」の詳細はこちら
「仁田峠(雲仙ロープウェイ)」のクチコミ・周辺情報はこちら

※見頃は例年のものです。気候・天候等により変わる場合があるため、事前にご確認の上お出かけください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード