close

2025.01.08

【全国】桜と菜の花畑のお花見スポットおすすめ12選♪春色の絶景に癒される<2025>

【愛知県豊川市】佐奈川堤

佐奈川堤
イオン豊川店横の「開運橋」から本宮山を望む場所がベスト。堤防にも下りられるので、菜の花観賞にも最適。

であい橋から金屋橋の区間では、密集して菜の花が咲いており「桜×菜の花×本宮山」の競演が見事。3月22日~4月6日には「とよかわ桜まつり」を開催。

[見頃]3月下旬~4月上旬

■佐奈川堤
0533-89-2206(豊川市観光協会)
愛知県豊川市佐土町「であい橋」~堺町「堺橋」
観賞自由
なし
無料
東名豊川ICより15分
121台(イオン豊川店 第一駐車場)
「佐奈川堤」の詳細はこちら
「佐奈川堤」のクチコミ・周辺情報はこちら

【奈良県橿原市】藤原宮跡

桜と菜の花の爽やかなコラボ お散歩しながら春を体感♪

藤原宮跡
桜の下に数台ベンチがあるので、休憩しながらピクニックを

大和三山を臨む眺望スポット。季節ごとに花々が咲き、春は桜と、約140万本の菜の花が同時期に開花。青空と柔らかなピンク、ビタミンカラーのイエローのコントラストが美しい。

[見頃]3月下旬~4月上旬

■藤原宮跡
0744-21-1114(橿原市世界遺産登録推進課/月~金8時30分~17時15分)
奈良県橿原市醍醐町周辺
散策自由
散策自由
散策自由
南阪奈道路葛城ICより15分
90台(無料、8時30分~17時)、開花期は臨時駐車場あり/約300台(無料)
「藤原宮跡」の詳細はこちら
「藤原宮跡」のクチコミ・周辺情報はこちら

【福岡県糸島市】加茂ゆらりんこ橋

美しい玄界灘を背景に桜と菜の花が春コラボ!

加茂ゆらりんこ橋
橋を渡りながら、きれいな花々と海を両方楽しめる
加茂ゆらりんこ橋
1本のワイヤーで吊られた橋としては世界有数の長さを誇る

登山やハイキングの入口となる、二丈岳のふもとにある長さ100mの吊橋。駐車場から少し上ると渓谷や玄界灘、棚田が一望でき、春には菜の花と桜が生み出すコラボ絶景もプラス。

[見頃]桜:3月下旬~、菜の花:2月中旬~

■加茂ゆらりんこ橋
092-322-2098((一社)糸島市観光協会)
福岡県糸島市二丈福井
散策自由
西九州道前原東ICより20分
40台
「加茂ゆらりんこ橋」の詳細はこちら
「加茂ゆらりんこ橋」のクチコミ・周辺情報はこちら

【宮崎県西都市】西都原古墳群

春の代表花、桜&菜の花咲き誇る姿に元気をもらう!

西都原古墳群
2000本の桜と30万本の菜の花の共演。開花情報はHPで要チェック

大小319基の古墳が点在する日本最大級の古墳群「西都原古墳群」には、四季折々の花木が植栽されている。2000本のソメイヨシノや遅咲きのヤエザクラもあり、30万本の菜の花と同時観賞ができる。同時期にはミツバツツジも見頃を迎える。

[見頃]桜:3月下旬~4月上旬、菜の花:3月中旬~4月中旬、桜と菜の花が同時に見られる時期:3月下旬~4月上旬

■西都原古墳群(さいとばるこふんぐん)
0983-41-1557(西都市観光協会)
宮崎県西都市大字三宅4941-1
散策自由
東九州道西都ICより15分 
1200台
「西都原古墳群」の詳細はこちら
「西都原古墳群」のクチコミ・周辺情報はこちら

【鹿児島県鹿児島市】鹿児島市都市農業センター

一面に広がる”黄色い絨毯”に、思わずうっとり~♪

鹿児島市都市農業センター
春は菜の花、夏はひまわり、秋はコスモスと季節の花が楽しめる

鹿児島のシンボル、『桜島』を一望することのできる都市農業センター。8000平方メートルもある大花壇「四季の花園」では、四季折々の花が楽しめる。春は23万本の菜の花が満開に。

[見頃]3月中旬~4月上旬頃

■鹿児島市都市農業センター
099-238-2666 
鹿児島県鹿児島市犬迫町4705 
8時30分~17時
なし
九州道鹿児島北ICより20分 
414台
「鹿児島市都市農業センター」の詳細はこちら

【佐賀県武雄市】馬場の山桜

空・桜・菜の花の絶景。

馬場の山桜

小高い丘に凛と咲く一本桜は、武雄市の天然記念物指定。その手前に広がるのは、鮮やかな菜の花畑。春の青空と桜のピンク、菜の花の黄色と、3色が織りなす見事な春絶景。まるで映画のワンシーンを見ているよう。

[見頃]3月上旬~4月上旬

■馬場の山桜
0954-27-2001(武内公民館)
佐賀県武雄市武内町真手野21316 
散策自由
長崎道武雄北方ICより30分
なし
「馬場の山桜」の詳細はこちら
「馬場の山桜」のクチコミ・周辺情報はこちら

※桜の見頃は例年のものです。おでかけの際は事前にご確認ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
※この記事は2024年12月24日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics