close

2021.09.02

【全国】10室以下の隠れ宿おすすめ10選!静かに過ごせる大人の空間<2021>

日々の忙しさや人混みから離れ、大自然の包容力にただ身を任せることができる温泉宿。

今回は、そのなかでも暮らすような宿泊スタイルで、その土地の過ごしやすさを感じることができる「大人の隠れ家宿」をご紹介します。

一軒宿、村まるごとホテル、離れなど、都会の喧騒とは無縁の場所で、ゆっくりと温泉に浸かり心も身体も癒されましょう。

※掲載されている情報は、2021年7月15日現在のものです。新型コロナウイルス感染症や自然災害の影響により状況が変わる可能性もありますので、最新の情報につきましては施設へ直接お問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

別荘佳景【岩手県・盛岡市】

究極のおこもりが叶う陸の孤島。

別荘佳景
雫石川をせき止めた御所湖を見渡す高台。貸切の温泉熱岩盤浴がある母屋の左右に離れが3棟ずつ建っている

盛岡の奥座敷・つなぎ温泉の中心地から西へ約1km、山を切り開いた高台に位置する「別荘佳景」。周囲500m以内に建物はなく、背後を山並み、前方を御所湖に守られた陸の孤島といった趣だ。萱の穂が風にさらさら揺れる約2万3000平方メートルの敷地には、母屋と6棟の独立した離れ客室のみという贅沢さ。「喧騒を離れたい」という願いに、これほど適うロケーションもなかなかない。

別荘佳景
秋は真っ赤なドウダンツツジやモミジが彩る敷地の奥には、御所湖に架かる繋大橋が見える
別荘佳景
御所湖周辺は例年、10月中旬~下旬が紅葉の見頃。湖畔には遊歩道や公園がある
別荘佳景
秋田駒ヶ岳に沈む夕日も客室や露天風呂から眺めたい

チェックインは総青森ヒバ造りの離れで。室内のタブレット端末でいくつかの項目を入力し、ビデオ通話でスタッフとやり取りをして完了。部屋出しの食事もスタッフと直に会わないよう配膳方法が工夫され、自分たちだけの時間を過ごしたい旅人にうってつけだ。

別荘佳景
非対面のチェックインだが、手書きの夕食お品書きなどから温もりを感じる
別荘佳景
別荘佳景
玄関脇にあるスタッフ用入口から続く、小部屋の配膳棚に置かれた食事を自分で部屋へ運び入れる
別荘佳景
居間と広縁、寝室がある離れは約100平方メートル。手作りのウェルカムスイーツが用意され、冷蔵庫のビールやジュース、コーヒー、お茶請けの漬物やナッツなどは無料
別荘佳景
窓辺のリクライニングチェアに身を任せて

受付が済めば誰にもじゃまされない自由時間。全棟が湖ビューの離れには、かけ流しの単純硫黄泉が引かれている。浴室には「大人が10人でも入れる」という宿自慢の露天風呂と、眺望がいいように底上げされた展望内風呂。御所湖や奥羽山脈を見渡す日中から、頭上に星が輝く夜、朝焼けが美しい早朝まで、いつでも何度でも温泉と美景が迎えてくれる。

別荘佳景
とろりとした肌触りの温泉は源泉100%かけ流し
別荘佳景
ちょうど視線の高さに窓が開けた内風呂も青森ヒバ造り
別荘佳景
雫石牛と短角牛の食べ比べや三陸の魚が並ぶ夕食を気兼ねなくいただこう
■別荘佳景(かけい)
[TEL]019-691-7200
[住所]岩手県盛岡市繋字上野23-36
[料金]1泊2食付き4万4000円~(入湯税別途150円)
[客室数]全6室
[アクセス]東北道盛岡ICより車で20分
[駐車場]6台
「別荘佳景」の詳細はこちら

那須別邸 回【栃木県・那須町】

お一人さまで気兼ねなく名湯三昧。

那須別邸 回
客室風呂の温泉に癒やされたい

一人旅はいいものだ。誰かと都合をすり合わせる必要もなく、自分をいつくしむことだけに時間を費やせる。行き先はお一人さま歓迎の宿がいい。たとえば「一人旅ノススメ」と銘打った宿泊プランがある、こちらの宿のように。

ブナやカエデに囲まれた約2000坪の敷地に、離れ1棟を含め全9室のみの「那須別邸回」。漆や和紙といった日本古来の素材を活かしつつモダンに仕上げられた客室は70平方メートル以上あり、全室に温泉風呂が備わる。一人旅用プランで泊まるのは客室「其の壱」。

多くの宿では一人旅だと、1室に2名で泊まるより割高になる。しかしこのプランは割増になることなく一人で「其の壱」を利用できるのがありがたい。寝室の他、テラスとひと続きのリビング、鍵穴形の湯船が特徴的な温泉浴室まで、滞在中は自分だけのもの。

那須別邸 回
客室「其の壱」のリビングスペース。掃き出し窓をはさんで室内側とテラス側の両方にテーブルがあり、屋外でも寛げる

また、隣接地には系列の温泉宿「山水閣」が建っており、こちらの施設も利用可能。紅葉に染まる庭を抜け、「山水閣」の温泉浴場へ足をのばすのもいいだろう。もちろん、客室から一歩も出ず思索にふけろうとも構わない。どう過ごすのか、思うがままに決められるのが一人旅の魅力。

那須別邸 回
気分を変えて、「山水閣」のサロンから庭の木々を眺めてみては
那須別邸 回
夕食も朝食も客室で供される。生産者直送の野菜、那須黒毛和牛など厳選食材を活かすため、手を加えるのは最小限に留めているという
那須別邸 回
9月~10月には松茸たっぷりの特別料理も予定
■那須別邸 回
[TEL]0287-76-3180
[住所]栃木県那須郡那須町湯本206
[料金]一人旅プランは1名1室利用時・1泊2食付きで3万8500円~4万2900円(入湯税別途150円)
[客室数]全9室
[アクセス]東北道那須ICより車で16分
[駐車場]9台
「那須別邸 回」の詳細はこちら

温泉グランピング シマブルー【群馬県・中之条町】

山里のグランピング温泉コテージへ。

温泉グランピング シマブルー
秋は紅葉の木々が間近に迫る、四万川に面したテラスで日中は森林浴、夜はBBQを

ラグジュアリーな環境でキャンプをして自然に親しむ「グランピング」も一度は試したいが、温泉付きの客室でゆったりする旅も捨てがたい…。そんなわがままに応えてくれる施設がある。四万川に寄り添う名湯の里・四万温泉に位置する「シマブルー」だ。

温泉グランピング シマブルー
それぞれに内装が異なるコテージ同士は離れて建っているので、プライベートなキャンプ体験ができる
温泉グランピング シマブルー
客室「アイランドブルー」は1階にドームテント!童心に返っていい夢が見られそうだ

川底まで透けて見える渓流を抱く楓仙峡沿いに、数m間隔で並ぶ7棟のコテージはすべて温泉の半露天風呂付き。別棟の浴場ではなく、客室で温泉に入浴できるグランピング施設は稀有な存在だ。しかも普通の温泉宿とは異なり、2階建てコテージの1階にドームテントがまるごと格納されていたりハンモックがあったりとキャンプ気分に浸れる仕掛けもそこかしこに。

温泉グランピング シマブルー
「秘密基地」をテーマにした客室「アイランドブルー」はボルダリングウォール付き。ドームテントの他、2階にも寝室がある
温泉グランピング シマブルー
各コテージの半露天風呂で温泉入浴を存分に

7棟それぞれに遊び心がある造りで、客室を選ぶ予約段階からワクワクさせられる。各棟にはウッドテラスがあり、夕食はここに置かれた焼台でBBQを。食材をはじめ必要なものは部屋に届けられ、焼台には火がつきやすい形に炭をセット済み。キャンプとは無縁でも難なく楽しめるもてなしだ。テラスのすぐ脇には渓谷の樹林が迫り、渓流の瀬音を澄んだ空気が運んでくる。仲間と賑やかに楽しんだ若い頃とは違う、大人のキャンプにふさわしい舞台がここにある。

温泉グランピング シマブルー
上州牛と赤城鶏、やまと豚が揃い踏み。串刺しの野菜をはじめ食材は下処理済みで、片付けもスタッフにお任せ。食後に嬉しいキャンプの定番スイーツ、スモアセットも用意
温泉グランピング シマブルー
温泉グランピング シマブルー
テラス眼下には四万川
温泉グランピング シマブルー
温泉グランピング シマブルー
フロント棟にはカフェスペースも。状況によりカフェ営業が休止の場合でも、客室からドリンク注文ができる
温泉グランピング シマブルー
貸切のロウリュウサウナ体験も可能。1組60分3300円
温泉グランピング シマブルー
例年10月下旬~11月上旬には敷地内や楓仙峡の紅葉が輝く
■温泉グランピング シマブルー
[TEL]0279-64-2155
[住所]群馬県吾妻郡中之条町四万4355-9
[料金]1泊2食付き3万6300円~(入湯税別途150円)
[客室数]全7室
[アクセス]関越渋川伊香保ICより車で1時間10分
[駐車場]12台
「温泉グランピング シマブルー」の詳細はこちら

NIPPONIA 小菅 源流の村【山梨県・小菅村】

「村まるごと」ホテルをのびのび探検。

NIPPONIA 小菅 源流の村
ミズナラやブナの原生林と清流に抱かれた小菅村。日本の原風景がそこかしこに残っている

近年注目の「分散型ホテル」をご存じだろうか。宿泊はこの古民家、温泉はあの施設…と点在する建物を活用し、地域全体を一つの宿に見立てたものだ。自然に地域をめぐることになり、暮らすような宿泊スタイルが体験できる点が魅力である。そんな分散型ホテルが2019年、山梨県小菅村に誕生した。

NIPPONIA 小菅 源流の村
崖淵に2棟佇む古民家コテージ「崖の家」は見晴らしが抜群

多摩川源流域に位置する小菅村は都心の新宿から車で2時間弱とは思えない、自然豊かな山里。面積の9割超が森林で、山と森のすき間に700人ほどが住む集落がひそんでいる。宿泊するのはそんな村に佇む、築150年超の古民家だ。かつて村の名家が住んだ邸宅は村人から「大家」と呼ばれており、母屋と土蔵が客室に、長屋門はレストランに生まれ変わった。ここから20分ほど歩いた、崖の上の一棟貸しコテージに泊まることも可能だ。

NIPPONIA 小菅 源流の村
「崖の家」食事も仲間だけで気ままに楽しみたいならこちら。築80年と築100年の古民家が隣接
NIPPONIA 小菅 源流の村
「大家」かつて養蚕を営んでいた豪農の邸宅。太い梁や土蔵など古民家のよさを活かしつつリノベーション
NIPPONIA 小菅 源流の村
「崖の家」は自炊スタイル。村の川魚やきのこ、山梨県産地鶏などの用意された食材と特製レシピを用いてキッチンで調理を
NIPPONIA 小菅 源流の村
「大家」の客室はハンモックが揺れるロフトなど遊び心ある造り
NIPPONIA 小菅 源流の村
「大家」の客室は全4室ともロフト付き。各部屋にバスルームもあるが、温泉入浴は村内施設で
NIPPONIA 小菅 源流の村
庭園を望む縁側付きの客室も2室ある
NIPPONIA 小菅 源流の村
地の食材を用いて、和食の伝統技法で見た目も美しく調理する夕食は2週間ごとに献立を変えていく
NIPPONIA 小菅 源流の村
庭で炎を囲んで語らう焚火の時間は4月~11月のお楽しみ

荷解きをしたら、いざ村めぐりへ。滝に出あえるトレッキングコースや収穫体験ができる畑などもある、この村全体がいわば気兼ねのない「ホテル敷地内」。宿のスタッフは全員が村人で、食材も大半が地元産。自分も小菅村の一員になり、思い思いの休暇を過ごしたい。

NIPPONIA 小菅 源流の村
無数の滝が点在する清流沿いやニホンカモシカも棲む森、歴史ある神社などをめぐりたい
NIPPONIA 小菅 源流の村
「大家」宿泊者には電動アシスト付き自転車を無料貸出。村人がとっておきの見どころに案内する30~40分の「小菅さんぽ」にも無料で参加できる
NIPPONIA 小菅 源流の村
「小菅の湯」にはゴロリと休める湯上がり処や食事処も備わる
NIPPONIA 小菅 源流の村
高アルカリ性の温泉で肌がつるつるになると評判の「小菅の湯」には露天風呂も。宿泊者は1泊1回、入浴無料
NIPPONIA 小菅 源流の村
「崖の家」に泊まると1000円で収穫体験が可能。生産者の村人とふれあえる
■NIPPONIA 小菅 源流の村
[TEL]0428-87-9210
[住所]山梨県北都留郡小菅村大久保3155-1
[料金]1泊2食付き2万9700円~
[客室数]「大家」全4室、「崖の家」全2室
[アクセス]中央道大月ICより車で35分
[駐車場]10台
「NIPPONIA 小菅 源流の村」の詳細はこちら

渓谷に佇む隠れ宿 峡泉【長野県・飯田市】

渓谷に埋もれる一軒宿で紅葉狩り。

渓谷に佇む隠れ宿 峡泉
例年11月に紅葉を迎える天龍峡。峡谷の遊歩道散策や川下り、周辺農園のりんご狩りも楽しみ

龍のごとく蛇行して流れるエメラルドグリーンの天竜川と白い花崗岩の断崖が織り成す谷が、深いところでは70mにも達する天龍峡。国定公園に指定されたダイナミックな自然美が広がる、この渓谷の切り立つ崖の上に「峡泉」はひっそりと佇んでいる。

渓谷に佇む隠れ宿 峡泉
ジャズが流れるロビーラウンジは庭園を望む憩いの場
渓谷に佇む隠れ宿 峡泉
ラウンジでは信州のお菓子やお茶をフリーサービス

自然を壊さぬよう、自生林に寄り添って建つ宿の館内は、「天龍峡を観賞するじゃまになるものを排除して空間造りをした」とか。2019年にリノベーションされた客室に入るとなるほど、ベッドもテーブルも窓越しの景色をさえぎらない高さや配置である。窓に面したカウチソファは、渓谷美が視界を占める特等席。

渓谷に佇む隠れ宿 峡泉
静かに紅葉を愛でる穴場。2019年に4室リノベーション。その一つ「ムササビの間」は景色を引き立てるシックな色合いで飾られている。

秋には燃えるように鮮烈な景色を独占できる。浴室の窓辺には湯船があり、惜しみなく温泉が注がれていく。窓を開け放ち、紅葉を愛でつつ浸かる温泉は格別な心地よさだろう。

渓谷に佇む隠れ宿 峡泉
客室半露天風呂には全国有数のラジウム成分含有量を誇る温泉が満ちる

四季ごとの眺めや鳥のさえずり、風の香り…と室内にいながらにして自然を感じられるこの宿のもう一つの魅力は、川魚や信州牛など南信州の美味を盛り込んだ創作会席。天龍峡にまつわる漢詩を料理で表現したという独創的な品々に驚き、舌を喜ばせる楽しい時間が待っている。

渓谷に佇む隠れ宿 峡泉
渓谷に佇む隠れ宿 峡泉
チョウザメ(上)や信州大王イワナとキャビア(下)などを用いた、季節替わりの創作会席を。長野県産の日本酒やワインなど料理に合う飲み物も揃う
■渓谷に佇む隠れ宿 峡泉(きょうせん)
[TEL]0265-27-3332
[住所]長野県飯田市川路4942-2
[料金]1泊2食付き2万9500円~(リノベーション客室は3万5400円~/各入湯税別途150円)
[客室数]全8室
[アクセス]三遠南信道天龍峡ICより車で3分
[駐車場]8台
「渓谷に佇む隠れ宿 峡泉」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード