close

2023.09.11

【2023年最新】9月14日はコスモスの日!フォトジェニックな全国のコスモス畑を紹介します

ホワイトデーからちょうど半年の9月14日は、コスモスの日。プレゼントにコスモスを添えて交換し、愛を確認し合う日などとされています。9月中旬はコスモスの開花時期でもありますね。今回は、インスタグラムに投稿されているフォトジェニックな写真とともに、全国各地の美しいコスモス畑を紹介します。

※この記事は2023年9月5日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
記事配信:じゃらんニュース

太陽の丘えんがる公園 虹のひろばコスモス園【北海道】

(画像提供:インスタグラム @meeeeeg.k)
(画像提供:インスタグラム  @meeeeeg.k

見頃/8月下旬~9月下旬
本数/約1000万本

8月下旬から9月下旬にかけて、10haの広大な畑に、ピンク色や白色のコスモスはもちろん、黄色やオレンジ色のコスモスなど、約20種類、1000万本のコスモスが咲き誇ります。中でもチョコレートの香りがする茶色いコスモスは人気です。

コスモスが一面に広がる丘の傾斜はきつくないので歩きやすいですが、園内は広いのでスニーカーなど、歩きやすい履きなれた靴で行きましょう。公園内を巡回するかわいい観覧カート(有料)は、写真のいいアクセントにもなり、歩くのが辛い人は乗って移動するのも趣があっておすすめです。

■太陽の丘えんがる公園虹のひろばコスモス園
[TEL]0158-42-0488
[住所]北海道紋別郡遠軽町丸大
[営業時間]4月29日~10月下旬:9時~17時
[定休日]なし
[料金]高校生以上600円、小・中学生300円
[アクセス]【電車】JR遠軽駅より徒歩40分 【車】旭川紋別道遠軽ICより10分
[駐車場]約300台
「太陽の丘えんがる公園虹のひろばコスモス園」の詳細はこちら

面白山コスモスベルグ【山形県】

(画像提供:インスタグラム @pekoyukitty)
(画像提供:インスタグラム @pekoyukitty

見頃/9月上旬~10月上旬
本数/約100万本

「コスモス」とドイツ語で山の意味を表す「ベルグ(Berg)」 を合わせたこちらのスポットは、その名の通りコスモスの名所です。山に囲まれた傾斜地一面に、8種類、約100万本のコスモス畑が広がります。山や草木の緑とオレンジ色のキバナコスモスのコントラストが見事で、絵本に出てきそうなのどかな風景に癒されます。キバナコスモスは普通のコスモスより少し開花が早いので、オレンジの絨毯が見たい場合は早めの時期に行きましょう。

■面白山コスモスベルグ
[TEL]023-641-1212
[住所]山形県山形市大字山寺字面白山
[営業時間]8時~17時
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR面白山高原駅より徒歩15分 【車】山形道山形北ICより45分
[駐車場]30台
「面白山コスモスベルグ」の詳細はこちら
(山形県観光協会)

あけぼの山農業公園【千葉県】

(画像提供:インスタグラム @washima12 )
(画像提供:インスタグラム  @washima12

見頃/10月中旬~下旬

風車や芝生広場、売店やキッズルームもある千葉県の憩いの公園。風車前には広大な花畑があり、春はチューリップやポピー、夏はひまわり、秋にはコスモスが一面を彩ります。風車前の花畑ではピンク系のコスモスが、果樹園横の花畑ではキバナコスモスが一斉に咲き誇り、2.2haの畑が見渡す限りのコスモスで埋め尽くされます。

コスモスの開花時期には「コスモスウィーク(2023年10月7日~11月5日)」を開催。期間中には農業公園まつりや夜空を観察するアストロトーク、フリーマーケット、限定スイーツの販売などもあります。

■あけぼの山農業公園
[TEL]04-7133-8877
[住所]千葉県柏市布施2005-2
[営業時間]9時~17時
[定休日]月(祝日の場合は翌日休園)
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR我孫子駅より阪東バスで約17分※あけぼの農業公園下車徒歩1分【車】常磐道柏ICより20分
[駐車場]500台
「あけぼの山農業公園」の詳細はこちら

佐倉ふるさと広場【千葉県】

(画像提供:インスタグラム @onomatopic)
(画像提供:インスタグラム @onomatopic

見頃/10月中旬~下旬
本数/約50万本

春はチューリップ、夏はひまわり、秋はコスモスなど四季折々の花が楽しめる公園で、周辺には印旛沼や田園風景が美しい自然豊かな場所です。存在感のあるオランダ風車「リーフデ」がランドマークになっています。秋には約50万本のコスモスが見頃を迎え、印旛沼湖畔に広がる一面のコスモスと風車のコラボレーションは絵画のよう。特に夕方は、暖かいオレンジに染まった空とコスモス畑が幻想的です。

例年10月上旬~中旬にかけて「佐倉コスモスフェスタ」が開催されます。期間中はキッチンカーの出店があるほか、コスモスの掘り取り・切り取り販売が実施されます。※掘り取りは5本100円。切り取りは1袋300円(予定)

■佐倉ふるさと広場
[TEL]043-484-1111(佐倉市佐倉の魅力推進課)
[住所]千葉県佐倉市臼井田2714
[営業時間]9時~16時
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【電車】京成電鉄佐倉駅より佐倉市コミュニティバスで約10分※ふるさと広場下車徒歩すぐ※土・日のみ、ちばグリーンバス臨時シャトルバスも運行【車】東関東自動車道佐倉ICより約30分
[駐車場]20台
「佐倉ふるさと広場」の詳細はこちら

治部坂高原 100万本のコスモスガーデン 流星のナイトガーデン【長野県】

(画像提供:インスタグラム @riemi4760)
(画像提供:インスタグラム @riemi4760

見頃/8月下旬~9月中旬
本数/約100万本

標高1187ⅿにある治部坂高原は、冬はスキー客でにぎわうゲレンデですが、グリーンシーズンは爽やかな風を身近に感じる緑の高原になります。リフトからはゲレンデ一面のコスモスを楽しむことができ、100万本のコスモスの上を飛ぶように昇っていくのは爽快です。

金・土・日の毎週末には「ナイトガーデン」もオープンし、ライトアップされた夜のコスモス畑が見られます。コスモスだけでなく、天の川や流れ星など、日本一と言われる圧倒的スケールの星空も見どころです。

<営業期間>
[コスモスガーデン]2023年7月29日(土)~10月1日(日)の金・土・日のみ
[流星のナイトガーデン]2023年8月11日(金)~10月8日(日)の金・土・日のみ
※上記期間中、毎週金・土・日のみ営業

■治部坂高原 100万本のコスモスガーデン 流星のナイトガーデン
[TEL]0265-47-1111
[住所]長野県下伊那郡阿智村浪合1192
[営業時間]【コスモスガーデン】8時30分~17時【ナイトガーデン】18時~24時【リフト運行】8時30分~16時30分、18時~21時45分
[定休日]コスモスガーデン・ナイトガーデン期間中の月~木※悪天候の場合は休業
[料金]【入園料】大人400円、小・中学生250円、乳幼児無料【ナイトガーデン入場料】大人1600円、小中学生800円、乳幼児無料【リフト片道】大人650円、小中学生400円、乳幼児無料【リフト往復】大人850円、小中学生600円、乳幼児無料
[アクセス]【車】中央道飯田山本ICより25分
[駐車場]350台
「治部坂高原 100万本のコスモスガーデン 流星のナイトガーデン」の詳細はこちら

山中湖 花の都公園 【山梨県】

(画像提供:インスタグラム @yuuna_iris66)
(画像提供:インスタグラム  @yuuna_iris66

見頃/9月下旬~10月中旬
本数/約638万本

雄大な山中湖のほとり、標高1000mの高原にある「花の都公園」には、約30万平方メートルにも及ぶ巨大なコスモスの花畑が広がっています。秋のシーズンにはピンクや白のコスモス、黄花コスモス、イエローコスモスなどが次々と見頃を迎え、長い期間楽しむことができます。富士山を背景に、その裾野一面に咲き誇る花のインパクトは圧巻。昼間の青空とのコラボレーションも美しいですが、夕暮れ時に影を落とす富士山とコスモスの光景も神秘的です。

■山中湖 花の都公園
[TEL]0555-62-5587
[住所]山梨県南都留郡山中湖村山中1650
[営業時間]8時30分~17時30分(季節により異なる)
[定休日]12月1日~3月15日の火曜(祝日の場合営業)
[料金]大人600円、小・中学生240円、幼児無料(季節により異なる)
[アクセス]【電車】富士山麗電鉄富士急行線富士山駅より周遊バス「ふじっ湖号」で30分【車】東富士五胡道山中湖ICより5分
[駐車場]約220台(300円)
「山中湖 花の都公園」の詳細はこちら

新庄町コスモス園【滋賀県】

(画像提供:インスタグラム @green0123_)
(画像提供:インスタグラム  @green0123_

見頃/10月頃
本数/約25万本

新庄町の休耕田を利用し、地域で協力し栽培しているコスモス畑です。約2500平方メートルに約25万本のコスモスが植えられています。ピンクや白のコスモス畑、オレンジ色のコスモス畑、黄色のコスモス畑と、エリアによって異なる色のコスモス畑が楽しめるのも魅力です。キバナコスモスの畑の中にはきのこのオブジェがあり、メルヘンな写真が撮れる写真スポットになっています。

■新庄町コスモス園
[TEL]077-582-1266(守山市観光物産協会)
[住所]滋賀県守山市新庄町地先
[営業時間]見学自由
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR守山駅より近江鉄道バスで36分※新庄バス停下車徒歩7分【車】名神栗東ICより約25分
[駐車場]臨時駐車場あり
「新庄町コスモス園」の詳細はこちら

般若寺【奈良県】

(画像提供:インスタグラム @rinrin7281)
(画像提供:インスタグラム  @rinrin7281

見頃/10月初旬~11月上旬
本数/約15万本

飛鳥時代に開かれ、平安時代には学問寺として知られていた般若寺。現在では別名“コスモス寺”とも呼ばれているコスモスの名所です。境内一面に約15万本のコスモスが咲き、華やかな景色は参拝者を癒してくれます。色とりどりのコスモスがお堂や石塔の周りに咲く様子を見渡すと、まるで花浄土にいるような気分になり、心洗われるひと時を過ごすことができます。

■般若寺
[TEL]0742-22-6287
[住所]奈良県奈良市般若寺町221
[参拝時間]9時~17時(最終受付16時30分)
[定休日]なし
[料金]大人700円、中・高生300円、小学生200円、乳幼児無料
[アクセス]【電車】近鉄・JR奈良駅よりバスで6分※般若寺バス停下車徒歩3分【車】西名阪道・名阪国道天理ICより30分
[駐車場]40台(有料)
「般若寺」の詳細はこちら

清住コスモス園【兵庫県】

(画像提供:インスタグラム @iroilo.photo)
(画像提供:インスタグラム @iroilo.photo

見頃/9月下旬~10月中旬(例年)
本数/約500万本

500万本ものコスモスが咲き揃う、兵庫県内屈指の広さを誇るコスモス園。休耕田を利用し、約7haもの広さに様々な品種が栽培されています。2023年は、通常のセンセーションコスモスや黄花コスモスに加え、シーシェルやピコティなど6種類のコスモスが植えられています。見頃になると、赤、ピンク、白、オレンジなど、色とりどりのコスモスがカラフルな花の絨毯のように一面に咲き誇り、美しさとに圧倒されます。

2023年10月15日(日)には「コスモスまつり」が開催。地元の新鮮な農産物や特産品の販売のほか、屋台なども登場する予定。コスモスを堪能した後は、隣接する「達身寺」を拝観するのもおすすめです。

<公開期間>
2023年9月25日(月)~10月29日(日)
※期間中無休

■清住コスモス園
[TEL]0795-82-9123(氷上PA観光案内所)
[住所]兵庫県丹波市氷上町清住・達身寺周辺
[営業時間]9時~16時
[定休日]期間中なし
[料金]【入場料】中学生以上300円※イベント期間中のみ入場料が必要※達身寺拝観とのセット券は500円
[アクセス]【車】北近畿豊岡道氷上ICより約15分
[駐車場]30台
「清住コスモス園」の詳細はこちら

蒜山酪農農協ひるぜんジャージーランド【岡山県】

(画像提供:インスタグラム @kurakido)
(画像提供:インスタグラム  @kurakido

見頃/10月中旬~10月下旬
本数/約8万本

蒜山高原の広大な自然の中にあり、濃厚なジャージーミルクから作られる乳製品が味わえる高原の牧場です。放牧地で牧草をはむジャージー牛と色鮮やかなコスモスの、のどかな風景を楽しむことができます。穏やかな蒜山三座と青い空をバックに、濃淡様々なピンク色のコスモスの素晴らしいコントラストと、牧場スイーツを味わいにぜひ足を運んでみてください。

■蒜山酪農農協ひるぜんジャージーランド
[TEL]0867-66-7011
[住所]岡山県真庭市蒜山中福田956-222
[営業時間]【3~12月】9時30分~16時30分(LO16時)【1・2月】10時~16時(LO15時)※土・日、連休は状況により時間延長あり
[定休日]1月1日、1月2月毎週火・水
[料金]無料
[アクセス]【車】米子道蒜山ICより15分
[駐車場]300台
「蒜山酪農農協ひるぜんジャージーランド」の詳細はこちら

花の駅せら【広島県】

(画像提供:インスタグラム @mokousa1)
(画像提供:インスタグラム  @mokousa1

見頃/9月下旬~10月中下旬
本数/約200万本

広島県世羅町にある「花の駅せら」は、季節により様々な花が楽しめる場所です。秋には200万本ものコスモスが一面を彩ります。コスモス畑エリアには素材を活かした木のブランコが設置され、フォトスポットとしても好評です。

キャンプ場を利用すれば、閉園後の人が少ない時間に夜のコスモス畑と星空のコラボレーションや、空気がピンと張りつめた早朝のコスモス畑を散策する貴重な体験ができるのでおすすめです。

<開催期間>
[秋の花まつり]2023年9月9日(日)~2023年11月5日(日)
※期間中無休

■花の駅せら
[TEL]0847-27-1555
[住所]広島県世羅郡世羅町黒渕413-20
[営業時間]9時~18時
[定休日]期間中なし
[料金]【入場料】大人(中学生以上)1000円、小学生以下無料
[アクセス]【車】尾道松江線世羅ICより20分
[駐車場]500台
[花の駅せら]の詳細はこちら

白木峰高原 コスモス花宇宙館【長崎県】

(画像提供:インスタグラム @oniki_guimuyilang )
(画像提供:インスタグラム  @oniki_guimuyilang

見頃/10月上旬~10月下旬
本数/約20万本

諫早平野や雲仙普賢岳、有明海などを一望できる白木峰高原。春には約10万本の菜の花が、秋には約20万本のコスモスが咲き乱れます。近接のコスモス花宇宙館は、昼夜を問わず大型望遠鏡による天体観望が体験できるほか、コスモス画家の故荒木幸史画伯の絵画を鑑賞できます。施設内のレストランからは、眼下に広がるパノラマ絶景を見ながら、軽食を楽しむこともできておすすめです。

■白木峰高原 コスモス花宇宙館
[TEL]0957-23-9003(コスモス花宇宙館)
[住所]長崎県諫早市白木峰町828-1(白木峰高原)、長崎県諫早市白木峰町827-1(コスモス花宇宙館)
[営業時間]【白木峰高原】見学自由【コスモス花宇宙館】火~木10時~20時、金~日10時~22時
[定休日]【白木峰高原】なし【コスモス花宇宙館】月(祝日の場合は直後の平日)
[料金]【白木峰高原】協力金大人100円、子ども50円【コスモス花宇宙館】無料
[アクセス]【電車】JR長田駅よりタクシー10分 【車】長崎道諫早ICより30分
[駐車場]500台※白木峰高原(期間中は上記協力金が必要)
「白木峰高原 コスモス花宇宙館」の詳細はこちら

のこのしまアイランドパーク【福岡県】

(画像提供:インスタグラム @kiyoooo777)
(画像提供:インスタグラム  @kiyoooo777

見頃/早咲きコスモス:10月上旬~下旬、遅咲きコスモス:10月下旬~11月中旬
本数/早咲きコスモス:約50万本、遅咲きコスモス:約30万本

博多湾に浮かぶ能古島の北端にあり、四季の花が咲く自然公園。広大な海をバックに、春には菜の花、秋にはコスモス畑、そのほか様々な季節の花が楽しめます。園内には懐かしい博多の町並みを再現した「思ひ出通り」や「ミニ動物園」があり、フォトジェニックな撮影スポットが数多くあります。能古島には宿泊施設や飲食施設もあるので、ちょっと足を延ばして泊まりで海とコスモスを満喫しに行くのもおすすめです。

■のこのしまアイランドパーク
[TEL]092-881-2494
[住所]福岡県福岡市西区能古島
[営業時間]【月~土】9時~17時30分【日・祝日】9時~18時30分
[定休日]なし
[料金]【入園料】大人1200円、小・中学生600円、3歳以上400円、2歳以下無料
[アクセス]姪浜渡船場より市営フェリーに乗り能古渡船場にて下船、能古渡船場より西鉄バスで約13分※アイランドパーク入口下車徒歩すぐ
[駐車場]なし(姪浜渡船場横駐車場を利用1日510円)
「のこのしまアイランドパーク」の詳細はこちら

しまばら火張山花公園【長崎県】

(画像提供:インスタグラム @mai_7100)
(画像提供:インスタグラム @mai_7100

見頃/10月中旬~11月中旬
本数/約1000万本

平成新山を一望できる広い公園で、春は桜、菜の花、ポピー、秋はコスモスが咲き乱れます。コスモスのシーズンになると、平成新山をバックに約1000万本ものコスモスが咲き、そのスケールは圧巻。また、隣の2haの敷地には秋に珍しいひまわりも見頃になり、コスモスとひまわりの両方が楽しめるのも魅力です。

例年10月上旬〜11月初旬に「秋桜まつり」が開催。まつり期間中はケータリングカートや鍛冶屋、花屋などが出店する「島原物産市」も開催されます。また、広大なコスモス畑の中に、ベンチやブランコなどのフォトスポットも登場するのでぜひ探してみてください。

<開催期間>
[秋桜まつり]2023年10月10日(火)~2023年11月中旬頃

■しまばら火張山花公園
[TEL]0957-62-3986(島原港観光案内所内)
[住所]長崎県島原市上折橋町1465-2 砂防締切堤防内
[営業時間]9時~17時 
[定休日]荒天時
[料金]【公園環境保全・維持管理協力金】300円(高校生以下無料)
[アクセス]【電車】島原鉄道島原駅よりタクシーで10分【車】長崎道諫早ICより1時間
[駐車場]300台
「しまばら火張山花公園」の詳細はこちら

まとめ

インスタグラマーさんの素敵な写真と一緒に紹介したフォトジェニックなコスモス畑、いかがでしたか?よく見かけるピンクのコスモスだけでなく、オレンジや黄色のコスモスもまた違った魅力があります。素敵な秋の思い出作りに、ぜひカメラを持ってお出かけしてみてくださいね。

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

鳥井 晴風  鳥井 晴風

5人の子どもを持つママ編集ライター。 子供に大好きな漫画の主人公の名前を付けてしまうほど漫画アニメ好き。キャラ弁やキャラケーキづくりが得意。好きなお出かけ先は道の駅や直売所など食材が豊富なところ。 自分で収穫する味覚狩りや芋ほりも大好き。

Topics