紅葉や花々が美しい秋はお外ご飯でのんびりピクニック♪赤や黄色の木々に彩られた広場や、絶景のコスモス畑、爽やかな秋風を感じながらお弁当を食べれば、心も一層リフレッシュできちゃいますね!
今回は全国の秋に行きたいピクニック・ハイキングスポットをご紹介します。公園や散策路でお散歩したり、体を動かした後のランチタイムはお弁当も一層美味しく味わえそう。今度の週末のデートや子どもとのお出かけの参考にしてくださいね。
※この記事は2021年8月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
七ヶ宿ダム自然休養公園【宮城県・七ヶ宿町】


錦絵の山々&湖のコントラストと銘柄肉&地元野菜の旨さに感動!
ダム湖畔にある28haもの公園。77種7777本の樹木による多彩な紅葉は、日が当たる午前中には輝きが増し、湖に映えて清々しい。園内には遊具やパークゴルフ場(有料)などを備え運動にもいい。湖に面した芝生が広がる休養広場でお弁当を食べよう。
[紅葉の見頃]10月下旬~11月中旬頃
[TEL]0224-37-2876(七ヶ宿ダム自然休養公園内管理事務所)
[住所]宮城県刈田郡七ヶ宿町字上野
[アクセス]東北道白石ICより30分
[駐車場]500台
「七ヶ宿ダム自然休養公園」の詳細はこちら
「七ヶ宿ダム自然休養公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
船岡城址公園【宮城県・柴田町】

約1300本の桜で山全体が紅葉に。桜が囲む三の丸広場では紅葉を間近に眺められ、山頂からは斜面と白石川、色づく町の風景まで見晴らせる。山頂の展望デッキ付近または三の丸広場でお弁当を食べよう。
[紅葉の見頃]11月上旬~中旬頃
[TEL]0224-87-7101(柴田町観光物産交流館「さくらの里」)
[住所]宮城県柴田郡柴田町大字船岡館山95-1
[アクセス]東北道村田ICより15分
[駐車場]350台
「船岡城址公園」の詳細はこちら
「船岡城址公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
まほろば古の里 歴史公園【山形県・高畠町】

古墳や復元された竪穴式住居、山形県南部唯一の三重塔など史跡が点在する公園。周囲を山々に囲まれており、園内のどの場所も絶景だ。お弁当を食べる場所は考古資料館近くの中央広場でシートを広げて。
[紅葉の見頃]10月下旬~11月上旬頃
[TEL]0238-57-3844[(一社)高畠町観光協会]
[住所]山形県東置賜郡高畠町安久津2117
[アクセス]東北中央道南陽高畠ICより8分
[駐車場]60台
「まほろば古の里 歴史公園」の詳細はこちら
「まほろば古の里 歴史公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
福島県昭和の森【福島県・猪苗代町】

磐梯山中腹の標高約720m~850mにあり、昭和の広場の眺望台からは猪苗代湖を一望にできる。散策路を歩いて林の紅葉を楽しんでも。テーブルと椅子がある眺めの良い昭和の広場がお弁当を食べる場所としておすすめ。
[紅葉の見頃]10月下旬~11月上旬頃
[TEL]0242-65-2150(猪苗代町振興公社事務局)
[住所]福島県耶麻郡猪苗代町天鏡台
[営業時間]4月上旬~11月下旬の8時30分~17時(天候などにより変更あり)
[定休日]11月下旬~4月上旬冬季閉鎖
[料金]無料
[アクセス]磐越道猪苗代磐梯高原ICより15分
[駐車場]200台
「福島県昭和の森」の詳細はこちら
「福島県昭和の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
水車の里公園【山梨県・北杜市】

昔話に出てきそうな里山の中でお弁当タイムはいかが?
趣のある茅葺き屋根の水車小屋に芝生広場。公園自体は小さめだが、隣接する水田や秋色に輝く甲斐駒ヶ岳などの南アルプスと見事な調和を見せる。昔話の世界のような優しい紅葉風景に浸ってみよう。お弁当を食べる場所は、水車小屋と南アルプスの間に芝生広場あるのでおすすめ。
[紅葉の見頃]10月下旬~11月上旬
浅間牧場【群馬県・長野原町】

観光牧場ではないが開放されており放牧の牛と紅葉の浅間山の、のどかな風景に浸れる。遊歩道沿いの木々や、見晴らし台からの眺めも楽しもう。お弁当を食べるなら第1駐車場から徒歩5分の見晴らし台と東屋など。
[紅葉の見頃]10月半ば~11月10日頃
[TEL]0279-84-2047(北軽井沢観光協会)
[住所]群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢2032-23
[営業時間・定休日・料金]昼間のみ入場自由
[アクセス]上信越碓氷軽井沢ICより40分
[駐車場]50台
「浅間牧場」の詳細はこちら
「浅間牧場」のクチコミ・周辺情報はこちら
城峯公園【埼玉県・神川町】

春から秋にかけてたくさんの花が咲く公園。秋は小さな八重の花を咲かせる冬桜と、真っ赤に色づく周囲の紅葉が共演。冬桜時期はライトアップあり。お弁当を食べる場所は管理センター前広場にベンチ、桜園に東屋あり。
[紅葉の見頃]11月上旬~中旬
[TEL]0495-77-0703(神川町経済観光課)
[住所]埼玉県児玉郡神川町大字矢納1277-3
[営業時間]8時30分~17時15分(ライトアップ期間は~20時)
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]関越本庄児玉ICより45分
[駐車場]35台
「城峯公園」の詳細はこちら
「城峯公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
榛名湖【群馬県・高崎市】

秋には、黄色を中心に、カエデやモミジの赤や杉の緑が混ざり合う湖畔の山々。榛名富士と手前のヒトモッコ山の間にある紅葉に挟まれた道は必ドライブ。榛名「湖畔の宿」記念公園、ビジターセンター周辺がお弁当を食べる場所としておすすめ。
[紅葉の見頃]10月中旬~11月上旬
御在所ロープウエイ【三重県・菰野町】


ロープウェイ12分で絶景!御在所岳にかかる全長2161mのロープウェイ。四季折々の自然を眺めながら約12分の空中散歩。10月中旬から約1カ月をかけ、御在所岳山上、中腹、湯の山温泉街の順に色づく紅葉が段階的に満喫できる。
[紅葉の見頃] 10月中旬〜11月中旬
ロープウェイ往復
[料金]中学生以上2450円、4歳〜小学生1220円
[時間]9時〜17時
[TEL]059-392-2261
[住所]三重県三重郡菰野町湯の山温泉
[定休日]不定(9月9日〜16日は設備点検工事のため運転休止)
[アクセス]新名神菰野ICより車で10分
[駐車場]300台(1回1000円)
「御在所ロープウエイ」の詳細はこちら
「御在所ロープウエイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
塩塚高原【愛媛県・四国中央市】

白銀の穂が秋風に揺れ瀬戸内の島々も一望!
徳島との県境に広がる標高約1000mのなだらかな丘陵。四国山地の山並みや瀬戸内海を見渡せる頂上へはハイキング感覚で気軽に登ることができる。周辺にはパラグライダーのフライトランディング場やキャンプ施設も。
[紅葉の見頃]9月下旬~11月上旬
[TEL]0896-28-6187(観光交通課)
[住所]愛媛県四国中央市新宮町上山4500
[アクセス]高知道新宮ICより車で30分
[駐車場]10台
「塩塚高原」の詳細はこちら
「塩塚高原」のクチコミ・周辺情報はこちら
かめおか霧のテラス【京都府・亀岡市】

雲の海に包まれて気軽に天空ピクニックを。
京都・亀岡で秋から春に見られる「丹波霧」を堪能するならココへ。早朝の時間帯を中心に、まっ白な雲海を眼下に一望!近くの駐車場まで車で行けるアクセスの良さも魅力。
[丹波霧の見頃]10月~3月
[おすすめ時間]日の出~10時ごろ
犬鳴山渓谷【大阪府・泉佐野市】

滝と紅葉を眺める水辺のハイク。
豊かな自然が残る犬鳴山の秋は、モミジやカエデ、イチョウなどが見事に紅葉。ハイキングコースでもある「犬鳴山七宝瀧寺」までの参道なら、大小48の滝と紅葉の両方を眺められる。
犬鳴山バス停から「犬鳴山七宝瀧寺」周辺までは、徒歩で約40分。道中、塔の滝や両界の滝など見所が多い。
[紅葉の見頃]11月中旬~下旬
[TEL]072-469-3131(泉佐野市観光協会)
[住所]大阪府泉佐野市大木
[アクセス]【電車】JR日根野駅より南海ウイングバス南部犬鳴山行で26分【車】関西空港道上之郷ICより10分
[駐車場]100台(1日500円)
「犬鳴山渓谷」の詳細はこちら
面河渓【愛媛県・久万高原町】

錦に染まる見所満載の渓谷。
V字型に切り込んだ深い谷はエメラルドグリーンの水面が印象的。遊歩道に沿って奇岩や断壁、滝などの景勝スポットが連なり、面河本流コース(片道約45分)は随所が秋模様に。
「面河山岳博物館」からの遊歩道も隠れた紅葉名所。「五色河原」のそばにある「面河茶屋」では、名物のアマゴ料理を味わえる。
[紅葉の見頃]10月下旬~11月上旬
[TEL]0892-21-1192(久万高原町観光協会)
[住所]愛媛県上浮穴郡久万高原町若山
[営業時間・定休日・料金]散策自由
[アクセス]松山道松山ICよりR33経由で車で1時間20分
[駐車場]計10台
「面河渓」の詳細はこちら
「面河渓」のクチコミ・周辺情報はこちら
尾関山公園【広島県・三次市】

枯池が染まり紅葉のトンネルも!
標高約200mの小さな山に池や広場などを配置。約800本が紅葉し、ピクニック気分で園路を歩きながら秋を満喫。幻想的なライトアップも見逃せない。整備された園路は歩きやすく、ベンチも随所に設置。広場ではシートを広げてお弁当を食べながら紅葉狩りを楽しめる。
[紅葉の見頃]10月下旬~11月中旬
<ライトアップ>
[期間]10月23日~11月14日
[時間]17時15分~20時30分
[TEL]0824-63-9268(三次市観光協会)
[住所]広島県三次市三次町中所
[営業時間・定休日・料金]散策自由
[アクセス]【電車】JR三次駅より備北交通バス赤名行8分、三次もののけミュージアムバス停より徒歩5分【車】中国道三次ICよりR375経由で10分
[駐車場]40台
「尾関山公園」の詳細はこちら
「尾関山公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
俵山交流館 萌の里【熊本県・西原村】

草原広がる直売所横でコスモスが乱れ咲き。直売所西側にコスモス畑が登場!斜面にぎっしりと花々が咲き、絵画のような景色が広がる。
[コスモスの見頃]9月中旬~10月末
[本数]約100万本(推定)
[TEL]096-292-221
[住所]熊本県阿蘇郡西原村小森2115-3
[営業時間]終日開放(直売所は9時30分~17時30分)
[定休日]なし(直売所は不定)
[アクセス]九州道益城熊本空港ICより30分
[駐車場]200台
「俵山交流館 萌の里」の詳細はこちら
「俵山交流館 萌の里」のクチコミ・周辺情報はこちら
鹿屋市霧島ヶ丘公園【鹿児島県・鹿屋市】

広場や遊具が充実。日本最大級の迷路も!巨大複合遊具やゴーカート(有料)などがあり、何時間でも遊べる大きな公園。ばら園では3万株の秋バラが見頃に。
[コスモスの見頃]11月上旬~中旬
[本数]250万本
[問合せ]霧島ヶ丘公園管理事務所
[TEL]0994-40-2170
[住所]鹿児島県鹿屋市浜田町1250
[営業時間]終日開放(かのやばら園は9時~17時)
[定休日]月(祝日の場合は翌日)
[料金]無料、【かのやばら園】大人630円、小・中・高生110円※開花状況により料金変動あり
[アクセス]大隅縦貫道笠之原ICより20分
[駐車場]1360台
「鹿屋市霧島ヶ丘公園」の詳細はこちら
「鹿屋市霧島ヶ丘公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。