close

2021.10.15

鹿児島「指宿」のおすすめスポット12選。砂むし温泉や絶景スポット、ご当地グルメも!

鹿児島県薩摩半島の南端にある指宿市。世界的にも珍しい「砂むし温泉」で知られる温泉郷で、開聞岳・知林ヶ島などの絶景も楽しめます。

今回は「指宿といえばここ!」なおすすめスポットを、ご当地グルメも含めてご紹介します♪

※この記事は2021年10月4日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

日帰りでも楽しめる!絶景露天や砂むし温泉スポット

指宿温泉といえば、湯船から望む開聞岳の絶景や、砂の中に横たわって温泉を楽しむ「砂むし温泉」。

特に砂むし温泉は、300年以上前の江戸時代から続いている、世界的にも珍しい湯治方法です。海岸に穴を掘って浴衣のまま横たわり、上から砂をかけると、次第に全身がぽかぽか。10~15分もすると砂の温度と圧力により体中から汗が噴き出す、まさに「天然のサウナ」です。

必要な物は浴衣と、砂よけ用のハンドタオル、砂を洗い流した後に体を拭くバスタオルの3つ。浴衣のレンタル代は利用料金に含まれていますが、タオルについては施設によって異なるため、事前にチェックするのがお薦めです!

ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」

開放感抜群!開聞岳と東シナ海を望む絶景露天♪

ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」
海面との境目が感じられないインフィニティー温泉。見渡す限りブルーの世界♪

ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」は、指宿市山川の高台にある絶景露天が有名な温泉施設です。

男女日替わりの「和風露天風呂」では、東シナ海の大海原や開聞(かいもん)岳が遮るものなく見渡せます。奇数日は女性用、偶数日は男性用となっています。

もう一方の「洋風露天風呂」では、眼前に奇岩・竹山(別名・スヌーピー山)がそびえます。こちらも広々とした湯船から海が見渡せ、断崖に打ち寄せる波の音もまた情緒を感じられます。

敷地内にはレストラン「地熱の里」があり、すぐ近くには「砂むし温泉 砂湯里(さゆり)」も。砂むしと絶景露天、美味しい食事と、一日ゆったり楽しむのはいかがでしょうか。

■ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」
[TEL]0993-35-3577
[住所]鹿児島県指宿市山川福元3292
[営業時間]9時30分~19時30分(19時受付終了)
[定休日]木曜日(祝日の場合は翌日)
[料金]大人(中学生以上)510円 、3歳~小学生260円
[アクセス]【電車】JR 指宿駅より鹿児島交通バス(池田湖行)で26分、「砂むし温泉入口」下車徒歩15分【車】指宿スカイライン谷山ICより1時間30分
[駐車場]70台
「ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」」の詳細はこちら

砂むし温泉「砂湯里」

温泉蒸しも楽しめる天然の「砂むし温泉」スポット!

(画像提供:ヘルシーランド)
波音を聞きながら、徐々に砂に埋まっていく自分の体に緊張します(画像提供:ヘルシーランド)
砂むし温泉「砂湯里」
砂から上がると全身スッキリ、気分爽快!
砂むし温泉「砂湯里」
これもお楽しみの一つ。お好みの食材を入れておけば、温泉を出るころには蒸し上がります

砂むし温泉「砂湯里」のある伏目海岸は、全国でも3つしかない天然の砂むし温泉場の一つ。雄大な自然に囲まれたこの場所は、古くから天然の砂むし場として町民に親しまれてきました。

ここでは、湯治客が自由に利用できる「蒸し場」を設置。入浴前に卵やサツマイモなど好きな食材を入れておけば、湯上りにほかほかの蒸しグルメも楽しめます。

すぐ近くには絶景が有名なヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」も。巡ってみるのも良いですね♪

■砂むし温泉「砂湯里」
[TEL]0993-35-2669
[住所]鹿児島県指宿市山川福元3339-3
[営業時間]9時~17時30分(受付16時30分まで)
[定休日]年中無休 ※天候による臨時休館あり
[料金]大人830円、小学生以下460円(浴衣代込み)※タオル、バスタオルは各220円
[アクセス]【電車】JR 指宿駅より鹿児島交通バス・池田湖行で24分「ヘルシーランド入口」下車徒歩10分【車】指宿スカイライン谷山ICより1時間30分
[駐車場]50台
「砂むし温泉「砂湯里」」の詳細はこちら

砂むし会館「砂楽」

雨の日でも体験OK!全天候型「砂むし温泉」施設

砂むし会館「砂楽」
寝転ぶ人の体に、「砂かけさん」が砂をかけていく
砂むし会館「砂楽」
絶好のオーシャンビュー。屋根付きだから眩しくありません

砂むし会館「砂楽」は、全国でも希少な天然の砂むし温泉場・摺ケ浜海岸のすぐ傍にあります。波打ち際と海岸に2つの砂むし場を備え、館内には大浴場やサウナも完備。観光客はもちろん地元住民にも人気のスポットです。

波打ち際の砂むし場は、気候が良く大潮などの干潮時、砂の状態が良い日のみ利用可。条件が厳しいため、希望する場合は事前に問い合わせたほうが確実です。

満潮時や雨天の場合は、海岸に設置された全天候型の砂むし場が利用できます。こちらも眺めは抜群!屋根付きなので日焼けも気にせず、ゆったり過ごせます。

■砂むし会館「砂楽」
[TEL]0993-23-3900
[住所]鹿児島県指宿市湯の浜5-25-18
[営業時間]8時30分~20時30分(21時閉館)※平日12時~13時は受付中止
[定休日]年中無休(7月・12月はメンテナンス休館あり)
[料金]【砂むし入浴料】大人(中学生以上)1100円、子供(小学生以下)600円【温泉のみ入浴料】大人(中学生以上) 620円、子供(小学生以下)310円 ※浴衣込みの料金
[アクセス]【電車】JR 指宿駅より車で3分、徒歩20分【車】指宿スカイライン谷山ICよりR226経由で55分
[駐車場]90台
「砂むし会館「砂楽」」の詳細はこちら

休暇村 指宿

南国ムード漂うホテルで砂むしと温泉を。錦江湾ビューの貸切湯も♪

(画像提供:休暇村指宿)
天然温泉「知林の湯」の露天。内湯には畳が敷き詰められ、足腰にも優しい造りに
(画像提供:休暇村指宿)
錦江湾を一望できる貸切半露天風呂「癒湯」。もちろん日帰り利用も可♪

日本最南端の休暇村である「休暇村 指宿」は、錦江湾と魚見岳、海と山に囲まれた絶好のロケーション。潮騒をBGMに、さまざまな温泉を楽しめるのが魅力です。

天然温泉「知林の湯」では、湯量豊富な指宿温泉を広々した浴場で満喫できます。指宿名物砂むし温泉「癒砂」では、陽気な太陽や潮風を感じながらついウトウトしてしまうかも。びわの葉入り砂むし温泉は「休暇村 指宿」オリジナル。通常料金+100円(税込み)で利用できます。

事前予約制の貸切半露天風呂「癒湯」もおすすめ!錦江湾を独り占めする、贅沢なひとときを過ごせます。家族水入らずで利用するのも良いですね。

(画像提供:休暇村指宿)
のんびり海を眺めながら、足湯でリラックス

ロビー前には、南国感たっぷりの無料足湯「癒流」も。温泉に足を浸し、のんびり海を眺めれば、心もすっきりリフレッシュできます♪

■休暇村指宿
[TEL]0993-22-3211
[住所]鹿児島県指宿市東方10445
[営業時間]【通年】11時~20時(受付終了)
[定休日]なし ※メンテナンスなどにより休館の場合あり。事前に要問合せ
[料金]【砂むし温泉】大人1100円、小学生660円(びわの葉入り砂むし温泉は+100円、【温泉入浴】大人550円 小学生330円 幼児(4歳以上)220円、【貸切半露天風呂】(45分間)2200円
[アクセス]【電車】JR 指宿駅より車で10分【車】有料道路「指宿スカイライン」谷山ICより約50分
[駐車場]100台
「休暇村指宿」の詳細はこちら

(画像提供:休暇村指宿)

一度は行ってほしい!指宿の絶景スポット

開聞岳

別名「薩摩富士」。美しくそびえる指宿のシンボル

(画像提供:指宿市観光課)
一面の菜の花の向こうにそびえる指宿市のシンボル「開聞岳」

開聞岳(標高924m)は、鹿児島県の薩摩半島の最南端に位置する円錐(えんすい)形の成層火山。別名「薩摩富士」とも呼ばれる、指宿のシンボルです。その山容の美しさから日本百名山に選ばれています。

12月下旬~2月上旬に咲く菜の花とのコラボレーションも見事。年間平均気温19度という指宿の暖かい気候によって育まれた「黄色いじゅうたん」は、訪れる人々に一足早い春を感じさせてくれます。

開聞岳の麓には、広大な自然環境に恵まれた「かいもん山麓ふれあい公園」があります。開聞岳の登山口があるほか、本格的なログハウス・キャンプ場、パターゴルフ場、ゴーカートなどの設備も。3月下旬~4月上旬には沿道に桜並木が広がり、こちらもおすすめです。

■開聞岳
[TEL]0993-32-5566(かいもん山麓ふれあい公園)
[住所]鹿児島県指宿市開聞十町2626
[営業時間]9時~17時(かいもん山麓ふれあい公園)
[定休日]火(かいもん山麓ふれあい公園)
[アクセス]【電車】JR 開聞駅より徒歩20分【車】指宿スカイライン谷山ICより60分
[駐車場]120台
「開聞岳」の詳細はこちら

(画像提供:指宿市観光課)

知林ヶ島

3月~10月だけ渡ることができる、見どころ満載の「縁結びの島」

(画像提供:指宿市観光課)
砂の道を渡って、いざ「縁結びの島」へ
(画像提供:指宿市観光課)
ハートの形になる貝を探してみよう♪

知林ヶ島は錦江湾に浮かぶ周囲約3km、面積約60haの美しい無人島です。3月~10月の大潮または中潮の干潮時に、「ちりりんロード」と呼ばれる長さ約800mの砂の道(砂州)が出現。歩いて島へと渡ることができます。

「砂の道」は消えても必ず再び現れ、島と陸とを「結」びます。このことから、知林ヶ島は「縁結びの島」「愛の島」とも呼ばれ、パワースポットとして知られています。

砂の道を注視しながら歩くと、2つ合わせるとハートの形になる目八葵貝(モクハチアオイガイ)が見つかるかもしれません。

(画像提供:指宿市観光課)
砂州の入り口付近に位置するモニュメント「Chirin’s Heart(ちりんずハート)」。

島内には1周約3kmの遊歩道が整備されており、1時間30分~2時間で周遊することができます。

ある一点から見てみるとハートの形になるモニュメント「Chirin’s Heart(ちりんずハート)」をはじめ、「チリンズベル」と名付けられた幸せの鐘や、灯台、錦江湾を一望できる展望台など、見どころいっぱい。

日によって渡れる時間が決まっているので、訪れる前に指宿市の観光サイトで、砂の道(砂州)情報をチェックしましょう♪

■知林ヶ島
[TEL]0993-22-2111(指宿市観光課)
[住所]鹿児島県指宿市西方
[営業時間]立ち入り自由(渡島は3月~10月の大潮・中潮の干潮時)
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR 指宿駅より車で10分 【車】指宿スカイライン谷山ICより60分
[駐車場]385台
「知林ヶ島」の詳細はこちら

(画像提供:指宿市観光課)

池田湖

四季折々の花が咲く、九州最大のカルデラ湖

(画像提供:指宿市観光課)
黄色いじゅうたんを広げたように咲く菜の花!(画像提供:指宿市観光課)
池田湖
9月下旬~10月中旬にはコスモスも美しい♪

池田湖は、大昔の火山活動によってできた周囲15km、水深233mの九州最大の湖です。体長2m、胴回り50cmの大うなぎが棲息しており、幻の怪獣「イッシー」の湖としても有名です。

秀峰「開聞岳」を望む湖のほとりには、四季に応じてさまざまな花が咲き乱れます。12月下旬~2月上旬には菜の花、3月下旬~5月上旬はリビングストンデージーやカリフォルニアポピー、9月下旬~10月中旬にはコスモスが見頃。藍色の湖水と開聞岳、色とりどりの花畑のコラボレーションは、ため息がでる美しさです。

※年によって植栽内容が異なります。
※令和3年9月現在、池田湖畔の一部で観光施設及び護岸工事等が行われていますが、湖畔の花壇や公園への立ち入りは可能です。

■池田湖
[TEL]0993-22-2111(指宿市観光課)
[住所]鹿児島県指宿市池田
[営業時間]立ち入り自由
[料金]無料
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR 指宿駅より車で20分【車】指宿スカイライン谷山ICより55分
[駐車場]55台
「池田湖」の詳細はこちら

長崎鼻

「恋する灯台」「龍宮伝説」…ロマンチックな岬♪

(画像提供:指宿市観光課)
ごつごつした岩肌に波しぶきが散る姿は迫力満点!
(画像提供:指宿市観光課)
ハートのモニュメントの向こうには、純白の「恋する灯台」があります

長崎鼻は、薩摩半島最南端に突き出た岬です。岩礁に砕け散る波しぶきと、その向こうにそびえる開聞岳は圧巻。天気のいい日には、屋久島や硫黄島などの島影まで見ることができます。

岬には白い灯台が立っており、日本ロマンチスト協会が展開している「恋する灯台プロジェクト」において、県内では初めて「恋する灯台」に認定されました。

(画像提供:指宿市観光課)
赤い社が美しい龍宮神社は、恋のパワースポット

また、この地は「浦島太郎が龍宮へと旅立った岬」とも言い伝えられています。長崎鼻は「龍宮鼻」とも呼ばれ、歩いて4分ほどの場所には豊玉姫(乙姫)を祀った龍宮神社があります。

こちらは縁結びのご利益があるパワースポットとして人気。ロマンチックな恋に思いを馳せながら、歩いてみるのも素敵ですね。

■長崎鼻
[TEL]0993-22-2111(指宿市観光課)
[住所]鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水長崎鼻
[営業時間]立ち入り自由
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR 山川駅より車で15分【車】指宿スカイライン谷山ICより70分
[駐車場]16台
「長崎鼻」の詳細はこちら

(画像提供:指宿市観光課)

魚見岳

まるでダイヤモンドヘッド!?桜の時期は特におすすめの絶景スポット。

(画像提供:指宿市観光課)
パームツリーが立ち並ぶ道を駆け抜けよう♪
(画像提供:指宿市観光課)
展望台からは、知林ヶ島へと延びる砂の道「ちりりんロード」まではっきり!

岩肌が荒々しい魚見岳(標高215m)。その見た目はハワイのダイヤモンドヘッドにも似ており、指宿が「東洋のハワイ」と呼ばれるゆえんの一つでもあります。

「魚見岳」の名前は、かつて漁師が山頂から錦江湾の魚群を見つけて漁に出たことから付いたと伝えられ、眺望は格別。山頂にある展望台からは指宿市外や錦江湾、知林ヶ島、桜島、佐多岬まで見渡すことができます。

指宿市外の夜景と満天の星が一度に楽しめる夜景スポットとしても有名。春になれば、約600本のソメイヨシノが咲き誇ります(見頃は3月下旬~4月上旬)。山頂までは車で上ることができるため、気軽なドライブ先にもぴったりです。

■魚見岳
[TEL]0993-22-2111(指宿市観光課)
[住所]鹿児島県指宿市東方
[営業時間]立ち入り自由
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR 指宿駅より車で15分【車】指宿スカイライン谷山ICより60分
[駐車場]80台
「魚見岳」の詳細はこちら

(画像提供:指宿市観光課)

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード