中部国際空港 セントレア【愛知県】
通過するだけじゃもったいない!“空港テーマパーク”を遊び尽くそう

中部の空の玄関口、中部国際空港 セントレア。実は飛行機を利用する人以外も楽しめるスポットだというのはご存知でしたか?

一番の魅力はやっぱりスカイデッキ!離着陸する飛行機を間近で見ることができます。
スカイデッキを設置している空港は多いですが、セントレアのスカイデッキは日本の空港の中で最も滑走路に近く、滑走路から約300mの場所に位置しているそう。迫力満点の離着陸シーンを楽しめます。
セントレアでしか見ることのできない珍しい飛行機「ドリームリフター」にも注目です。

また、空港の内外をセグウェイに乗って散策できる「セグウェイ・ガイドツアー in セントレア」も実施。
ターミナルビル内、スカイデッキ、屋外の「セントレアガーデン」などを見学可能。屋内のみのコースもあるので、天候を問わず楽しめます。
※事前予約制

複合商業施設「FLIGHT OF DREAMS」では、ショッピングやグルメを堪能。ボーイング創業の街であるシアトルをテーマとした空間で、本場シアトルのグルメも楽しむことができますよ。
BOEING787とBOEING747 Dreamlifter、2機の本格的なシミュレーターも体験できます。
※事前予約制
写真提供:中部国際空港株式会社
[TEL]0569-38-1195
[住所]愛知県常滑市セントレア1-1
[営業時間]スカイデッキ:7時~21時、FLIGHT OF DREAMS:10時~18時(一部店舗により異なる)
[定休日]なし
[アクセス]【電車】名古屋鉄道中部国際空港セントレア駅直結
「中部国際空港 セントレア」の詳細はこちら
箕面の滝(箕面大滝)【大阪府】
紅葉に囲まれた絶景の滝を目指し、滝道をゆったりハイキング

大阪・梅田から電車で30分の場所に位置する箕面(みのお)公園。大阪の中心地からほど近い立地であるにも関わらず、自然豊かな園内でのんびりと散策を楽しむことができます。
紅葉の名所としても知られ、中でも特に箕面の滝(箕面大滝)が有名なスポットです。

箕面駅から箕面の滝へは、公園入口の一の橋から箕面川沿いを歩いて、片道約2.7km、約40分の道のり。
木陰の舗装された道を歩くので、最低限の装備で十分。川のせせらぎや葉ずれ、鳥のさえずりを聞きながらゆっくり歩くだけでも癒し効果は抜群です。

滝道の途中には、ベンチや自動販売機、軽食などを販売する休憩所や茶屋もあるので安心。大きな巨岩(唐人戻岩)の側を通り橋を渡ってしばらくすると、箕面の滝が見えてきます。

箕面の滝は「日本の滝百選」に選定されている、落差33mの滝。滝の姿が、農具の「箕」に似ていることから箕面大滝と呼ばれるようになり、地名の由来にもなっているといわれています。
駅の近くのお店では、珍しいもみじの天ぷらも売られており、お土産におすすめですよ♪
[TEL]072-721-3014(箕面公園管理事務所)、072-723-1885(箕面観光協会)
[住所]大阪府箕面市箕面公園2-2
[営業時間][定休日]散策自由
[アクセス]【電車】阪急箕面駅より徒歩40分 【車】各線 新大阪駅より周辺駐車場まで約30分
※箕面大滝(箕面公園内)へは車での乗入れはできません。お車でのアクセスにつては公園HP等でご確認ください。
「箕面の滝(箕面大滝)」の詳細はこちら
宮島【広島県】
手つかずの自然と、昔ながらの建物や街並みが調和する島

日本三景に数えられる、世界遺産にも選ばれた宮島。穏やかな広島湾に浮かぶ小さな島で、広島駅からは電車で約30分、宮島口駅すぐそばの港からフェリーに乗り継いで約10分の場所にあります。
嚴島(いつくしま)神社が有名な宮島ですが、他にも見どころがたくさんある島なんです。

宮島桟橋から20分ほど歩くと、天然記念物にも指定されている弥山(みせん)原始林の麓、紅葉谷川沿いに紅葉谷公園が広がっています。園内には約700本のもみじが立ち並び、秋は紅葉が有名。特に、もみじ橋周辺の眺めは見事です。
公園の奥にはロープウェー乗り場があり、弥山の山頂へもアクセスできますよ。ロープウェーの車内や山頂展望台からは、瀬戸内海と海に浮かぶ島々の絶景を見渡せます。

買い物やグルメを楽しむなら表参道商店街(清盛通り)もいいですが、ゆったりと静かに楽しみたい人には町屋通りもおすすめ。
白壁にベンガラ格子…伝統的な宮島商家の趣きを残しながら、現代に調和させたレトロモダンな街並みが続きます。真っ赤な五重塔が奥にそびえる風景も非日常感たっぷり!五重塔がライトアップされた夜の風景も幻想的です。

そしてやはり一番の見どころは嚴島神社。海の中に立つ朱塗りの大鳥居はあまりにも有名ですね。満潮時には神社本殿の床の近くまで海に浸かり、干潮時には高床式の柱が海の中から姿を現すという、世界的にも大変珍しい建物です。
現在(2021年10月24日時点)は大鳥居の大規模保存修理工事中で、鳥居全体がネットで覆われた状態になっていますが、神社へは参拝できますよ。
[TEL]0829-44-2011(宮島観光協会)
[住所]広島県廿日市市宮島町紅葉谷
[営業時間][定休日]散策自由
[アクセス]宮島口桟橋よりフェリーで10分、宮島桟橋より徒歩20分
「紅葉谷公園」の詳細はこちら
■町屋通り
[TEL]0829-44-2011(宮島観光協会)
[住所]廿日市市宮島町
[営業時間][定休日]店舗により異なる。散策自由
[アクセス]宮島口桟橋よりフェリーで10分、宮島桟橋より徒歩5分
「町屋通り」の詳細はこちら
■嚴島神社
[TEL]0829-44-2020
[住所]広島県廿日市市宮島町1-1
[営業時間]【1/1】0時~18時30分 【1/2・3】6時30分~18時30分 【1/4~2/末】6時30分~17時30分 【3/1~10/14】6時30分~18時 【10/15~11/30】6時30分~17時30分 【12/1~31】6時30分~17時
[定休日]なし
[料金]嚴島神社昇殿料:大人300円ほか、宝物館拝観料:大人300円ほか、共通券:大人500円ほか
[アクセス]宮島口桟橋よりフェリーで10分、宮島桟橋より徒歩12分
「嚴島神社」の詳細はこちら
能古島【福岡県】
色鮮やかな花々と、真っ青な海・空のコントラストが美しい

能古島(のこのしま)は、博多湾に浮かぶ小さな島。博多駅からバスで約40分の姪浜(めいのはま)渡船場からフェリーに乗って約10分で到着します。
市街地に近いため、釣りや海水浴、自然散策などに訪れる人が多い行楽地であるだけでなく、古くは万葉集の歌にも詠まれた歴史ある島です。

能古島の山頂195mにある能古島展望台からは、玄界灘や福岡市街の景色を見渡せます。
展望台へはバスや徒歩でもアクセスできますが、能古島渡船場のすぐ近くにある「のこの市案内所」でレンタルできる電動アシスト自転車もおすすめ。予約はできないそうなので、朝早めの到着を。

そして能古島の一番の名所は、のこのしまアイランドパーク。秋のコスモスのほか、四季を通して様々な花景色が楽しめるスポットです。
約50万本の早咲きコスモスは10月上旬から中旬まで、約30万本の遅咲きコスモスは10月下旬から11月上旬までと、コスモスの見頃が2回あるのも嬉しいポイントです。
コスモスの後は、紅葉、さざんか、水仙…と冬の間も多彩な景色が楽しめます。

花だけでなく、コスモス畑の近くにある木にぶら下がった手作りブランコも写真映え抜群!海に向かってこぎ出すブランコで味わう絶景とスリルが癖になりますよ。
その他にも、園内には昭和レトロな街並みが楽しめる思ひ出通りやミニ動物園、アスレチックなど、フォトスポットや遊べる施設がたくさんです。
[TEL]092-881-2494
[住所]福岡県福岡市西区能古
[営業時間]【平日・土】9時~17時30分 【日・祝】9時~18時30分
[定休日]なし
[料金]入園料:大人1200円、小・中学生600円、3歳~未就学児400円
[アクセス]姪浜渡船場よりフェリーで10分、能古島渡船場より西鉄バスで14分、アイランドパークより徒歩すぐ
「のこのしまアイランドパーク」の詳細はこちら
まとめ
『#ウルトラライト旅』で行きたいスポットをご紹介しました。
今年頑張った自分へのちょっとしたご褒美として、久しぶりに会うお友達とのお出かけとして、ぜひ『#ウルトラライト旅』を満喫してみてください♪
現在ユニクロでは、ウルトラライト旅の特集サイトを公開中!全国のユニクロ店舗がおすすめする地元旅スポット等をご紹介しています。ぜひご覧ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
岡本 いつか
3人の子を持つ、ママ編集ライター。たまにひとり旅に出かけます。奈良とウィーンが大好き。今一番欲しいものは、加齢とともに失った「睡眠1時間で働ける身体」。