【秋田県】3位 乳頭温泉郷
[泉質]単純温泉、炭酸水素塩泉、硫酸塩泉、硫黄泉
【電車】JR田沢湖駅よりバスで45分 【車】東北道盛岡ICより1時間30分
[現地での移動]「湯めぐり帖」購入で乗車できる周遊バス「湯めぐり号」が便利
[問い合わせ先]0187-46-2244(乳頭温泉組合)
秘湯で脱・日常。自分のペースでじっくり湯めぐり旅におすすめ
おうち時間も大好きだけど、時々願う脱・日常。有名だけどちゃんと秘湯感が残る乳頭温泉郷なら、その願い叶います♪1年間有効の湯めぐり帖で、いつでも気軽に秘湯トリップを。
湯めぐり帖・湯めぐり号【秋田県・仙北市】


入浴も乗車もこの2つで◎。
温泉郷宿泊者が購入可能な「湯めぐり帖」は、7つの宿で各1回日帰り入浴ができる手帖。温泉郷を往復する「湯めぐり号」の乗車も自由にOK。(有効期限1年)
0187-46-2244(乳頭温泉組合 休暇村乳頭温泉郷)
始発9時~終着17時19分(冬期間は9時~16時26分)
なし
湯めぐり帖1800円(宿泊者限定)
「湯めぐり帖・湯めぐり号」の詳細はこちら
鶴の湯温泉【秋田県・仙北市】


雪化粧した茅葺き屋根と白さが沁みる良質の湯。
温泉郷入口の茅葺き屋根の本陣と湯小屋が醸す情緒は、まさに時を止めた秘湯。6本の自家源泉から湧く湯は100%かけ流しで8つの湯船に注いでいる。
0187-46-2139
秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50
日帰り入浴10時~15時(月は内湯のみ※祝日の場合は翌日)
なし
日帰り入浴料中学生以上600円
50台
「鶴の湯温泉」の詳細はこちら
孫六温泉【秋田県・仙北市】

つり橋を渡り「山の薬湯」へ。
川岸に立つ浴舎には、男女別と混浴の内湯、混浴と女性専用の露天風呂がある。温泉郷の中では唯一、車では行けない場所にあるまさに秘湯の宿。
0187-46-2224
秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林3051
日帰り入浴9時~16時
1月~4月中旬は冬季休業。期間中は不定
日帰り入浴料中学生以上520円
15台
「孫六温泉」の詳細はこちら
蟹場温泉【秋田県・仙北市】

川沿いの露天で森林浴♪
宿舎から50mほど歩いたところにある野趣満点の露天風呂が名物。内湯は秋田杉造りと岩造りの2カ所で、女性専用露天風呂があるのも嬉しい。
0187-46-2021
秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50
日帰り入浴9時~16時30分
不定
日帰り入浴料中学生以上600円
20台
「蟹場温泉」の詳細はこちら
「蟹場温泉」のクチコミ・周辺情報はこちら
妙乃湯温泉【秋田県・仙北市】

金の湯と銀の湯で美肌磨き。
秘湯情緒と現代の快適さを併せ持つ和モダン宿。ミネラル豊富な「金の湯」ととろんとやさしい「銀の湯」を順に入れば、美肌にも期待大。
鶴の湯別館 山の宿 お食事処 庵【秋田県・仙北市】

地元のキノコや山菜、お肉など具だくさんの鍋
鶴の湯温泉の手前に立つ別館では、食事処だけの利用も可能。自家製味噌で仕立てた名物の「山の芋鍋」のほか、そばやうどんでも楽しめ心も体も温まる。
【宮城県】2位 鳴子温泉郷
[泉質]単純温泉、硫黄泉、炭酸水素塩泉など
【電車】JR鳴子温泉駅より徒歩すぐ 【車】東北道古川ICより40分
[現地での移動]手湯や足湯を楽しみながら歩いて回ろう
[問い合わせ先]0229-83-3441(鳴子温泉郷観光案内所)
眠っていたカメラを起こして街ブラへ。かわいいこけしに癒やされ温泉旅におすすめ
5つの温泉地に旧泉質で9つもの泉質が揃う温泉郷。「今日の気分でお湯選び♪」と散策しているとあちこちで出合うキュートなこけしに、なんだかほっこり、思わずパチリ。温泉とこけしに癒やされる鳴子時間がここに。
桜井こけし店【宮城県・大崎市】


伝統を守りながら現代の感覚もミックス。
江戸時代から木地師の家系で、現在は5代目と6代目がこけしを製作。伝統こけしだけでなく、インテリアにもマッチする現代的なデザインのこけしは若い世代にも人気。
0229-87-3575
宮城県大崎市鳴子温泉湯元26
9時~17時30分
不定
お手紙こけし1980円~2200円、こけし絵付け体験1980円(3名以上、前日まで要予約)
2台
「桜井こけし店」の詳細はこちら
「桜井こけし店」のクチコミ・周辺情報はこちら
準喫茶カガモク【宮城県・大崎市】



店のあちこちに隠れているこけし探しに、ワクワク♪
店主がセルフビルドで建てたこけしだらけの喫茶店。家具やインテリア、スイーツのかたわらに…と、いたるところで存在をさりげなくアピールするこけしがキュートで癒やされる。
喫茶 こけし堂【宮城県・大崎市】


鳴子の山々を一望するカフェ兼ギャラリー空間。
桜井こけし店の6代目が、鳴子の文化に触れてもらいたいとオープンさせたカフェ兼ギャラリー。鳴子の四季を望む空間でひとつひとつ丁寧に作った飲み物やお菓子をどうぞ。
0229-87-3575(桜井こけし店)
宮城県大崎市鳴子温泉湯元26-9
10時~日没
月~金他不定休あり※営業日はInstagramにて告知
3台
「喫茶 こけし堂」の詳細はこちら
鳴子ホテル【宮城県・大崎市】

刻々と変化する色合いが神秘的。
3本の源泉からこんこんと湧く温泉を、5人の湯守が管理し湯船に注ぐ。気温や湿度により透明から乳白色、鶯色と表情を変える湯は、美容液のようにとろりとした浴感。
軽食喫茶 まるゆ【宮城県・大崎市】



頭の上にクリームをのせたキュートなこけしに遭遇♪
JR鳴子温泉駅の目の前で昭和レトロなムードを残す喫茶店。再ブーム到来のナポリタンを食べた後には、こけしが描かれたカップで登場するパフェでスイーツタイムを。
0229-82-2233
宮城県大崎市鳴子温泉字湯元2-1
9時~16時※変動の場合あり
不定
5台
「軽食喫茶 まるゆ」の詳細はこちら
「軽食喫茶 まるゆ」のクチコミ・周辺情報はこちら
旅館すがわら【宮城県・大崎市】

奇跡のような「すがわらブルー」。
美肌成分といわれるメタケイ酸含有量が全国でもトップクラスの泉質を誇る。年に何度か現れる青い湯は「すがわらブルー」と呼ばれ、温泉ツウも注目の現象だ。源泉100%かけ流し。
0229-83-2022
宮城県大崎市鳴子温泉字新屋敷5
日帰り入浴10時30分~17時
不定
日帰り入浴料中学生以上500円、小学生以下250円
15台
「旅館すがわら」の詳細はこちら
【宮城県】1位 秋保温泉
[泉質] 塩化物泉、単純温泉など
【電車】JR仙台駅よりバスで30分 【車】東北道仙台南ICより20分
[現地での移動]路線バス(4月~11月なら無料レンタサイクルも便利)
[問い合わせ先]022-398-2323(秋保温泉郷観光案内所)
脱・おうちカフェ。泊まりでのんびりカフェ巡り&温泉旅におすすめ
仙台の街ナカからすぐに行けちゃう気軽さと、やさしい泉質、豊富なグルメが魅力の温泉地。いつもはサクッと温泉だけ、なんて人も今年はゆっくり里山のカフェめぐりでスロウな時間を楽しんでみませんか。
うつわCAFE Guru Guru【宮城県・仙台市】


地元作家の器で至福のカフェ時間。
県内に工房を構える作家の器が並ぶ店内。自家焙煎のコーヒーは、自分で選んだカップで楽しめ、特別感もひとしお。スパイシーなカレー、スイーツと一緒にどうぞ。
022-796-9348
宮城県仙台市太白区秋保町湯元字木戸保5-4
10時~17時30分(LO17時)
水・木
7台
「うつわCAFE Guru Guru」の詳細はこちら
森のスイーツ 豆あん【宮城県・仙台市】



体も喜ぶ自然な甘さの豆スイーツ。
2020年9月オープン。バターや生クリームを使わずに豆腐や豆乳、おからなど豆を原料にしたスイーツが評判。2021年からは雑貨やオリジナル家具の販売、ドリンクの提供もスタートした。
022-209-4060
宮城県仙台市太白区秋保町長袋字町南裏21-2
11時~16時
月・水・金・日・祝
5台
※商品は日替わりなので、来店の際は事前に確認を
「森のスイーツ 豆あん」の詳細はこちら
秋保ワイナリー【宮城県・仙台市】


見学もできる温泉街のワイナリー。
自社農園産ぶどうのワインなどを製造・販売し、ガラス越しに醸造見学もできる。月に1度ほど開催されるマルシェでは、地元野菜や海鮮、フードの販売も行われるので、ぜひチェックしたい。
022-226-7475
宮城県仙台市太白区秋保町湯元枇杷原西6
9時30分~17時
火、年末年始
27台
「秋保ワイナリー」の詳細はこちら
「秋保ワイナリー」のクチコミ・周辺情報はこちら
アキウ舎【宮城県・仙台市】


遊び心がたっぷりつまった地産地消の自然派ごはん。
築160年の古民家を改装したカフェレストラン。地元野菜をふんだんに盛り込んだ料理が人気で、2021年からは東北産のフルーツを使ったスイーツやドリンクも提供。
022-724-7767
宮城県仙台市太白区秋保町湯元字除9-4
11時~17時(フードLO14時30分、カフェLO16時)
火、年末年始
15台
「アキウ舎」の詳細はこちら
「アキウ舎」のクチコミ・周辺情報はこちら
ホテルニュー水戸屋【宮城県・仙台市】


肌触りやわらかな秋保の湯を16種類の多彩なお風呂で。
3カ所に設けられた大浴場は、男女入れ替え制で雰囲気もそれぞれ。季節を感じる露天風呂や陶器やヒノキで作られた湯船で、肌触りやわらかな湯を堪能しよう。
022-398-2301
宮城県仙台市太白区秋保町湯元字薬師102
日帰り入浴11時~15時(最終受付14時30分)
不定
日帰り入浴料中学生以上1100円、3歳~小学生550円、2歳以下無料
400台
「ホテルニュー水戸屋」の詳細はこちら
伝承千年の宿 佐勘【宮城県・仙台市】


かつて伊達政宗公も愛した湯浴み処で、心ほどける。
伝統を守りながら、現代の感覚を融合させ時代のニーズに応える老舗宿。政宗公が浸かったとされる湯処は、様々に趣向を凝らした浴場めぐりも楽しみのひとつ。
022-398-2233
宮城県仙台市太白区秋保町湯元薬師28
日帰りプラン(要予約)10時30分~14時30分
休館日に準ずる
日帰りプラン中学生以上5350円
500台
「伝承千年の宿 佐勘」の詳細はこちら
東北在住者が選んだ!もう一度行きたい人気温泉地ランキング11位以降をチェック!
11位 湯野浜温泉【山形県】
12位 浅虫温泉【青森県】
〃 高湯温泉【福島県】
14位 飯坂温泉【福島県】
15位 作並温泉【宮城県】
16位 会津東山温泉【福島県】
17位 遠刈田温泉【宮城県】
〃 かみのやま温泉【山形県】
19位 小安峡温泉・秋の宮温泉【秋田県】
〃 会津芦ノ牧温泉【福島県】
21位 あつみ温泉【山形県】
22位 土湯温泉【福島県】
23位 磐梯熱海温泉【福島県】
24位 天童温泉【山形県】
25位 秋田八幡平温泉郷【秋田県】
〃 湯瀬温泉・大湯温泉【秋田県】
27位 男鹿温泉郷【秋田県】
28位 岳温泉【福島県】
29位 夏油高原温泉郷【岩手県】
30位 大鰐温泉【青森県】
<調査概要(関東・東北編)>
[調査時期]2021年8月23日(月)~ 2021年8月31日(火)
[調査対象]『じゃらんnet』会員
[調査方法]インターネット上でのアンケートを実施
[有効回答数]関東甲信越・静岡5894人、東北713人
[対象温泉]関東甲信越・静岡122温泉地、東北49温泉地
※この記事は2021年12月7日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問合せください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。