close

2022.01.12

【2022】東北の人気温泉地ランキングベスト30!もう一度行ってみたい温泉はここ

【山形県】6位 蔵王温泉

[泉質]硫黄泉
【電車】JR山形駅よりバスで40分 【車】山形道山形蔵王ICより30分
[現地での移動]歩いても散策できるが、傾斜があるので車が便利
[問い合わせ先]023-694-9328(蔵王温泉観光協会)

お風呂グッズ新調で気分転換♪ 湯巡りパスで行くよくばり温泉旅におすすめ
温泉気分を盛り上げる硫黄の香りは、強力な酸性泉の証。テンポよく浸かりたい蔵王温泉の湯巡りは、「高湯堂」の温泉グッズと一緒に楽しむのがコツ。対象グッズや施設などの詳細は高湯堂へ。

名湯舎 創【山形県・山形市】

名湯舎 創
蔵王石を削り造った露天風呂の岩風呂は、蔵王のシンボル「お釜」をイメージ
名湯舎 創
落ち着いた風情の大浴場。開湯1900年の蔵王の湯がこんこんと注がれる

蔵王の湯を100%かけ流し露天風呂も野趣満点!
和モダンな雰囲気が印象的な宿。蔵王名物の強酸性硫黄泉を加水や加温をせずにかけ流しする。木の温かみ溢れる内湯大浴場や岩をくり抜いた露天風呂で心も体もぽかぽかに。

■名湯舎 創
023-666-6531
山形県山形市蔵王温泉48
日帰り入浴14時~18時30分(最終受付17時30分)※事前要問合せ
不定
日帰り入浴料中学生以上800円(湯巡りパスアイテムを提示すると200円引き)
20台
「名湯舎 創」の詳細はこちら

ZAOセンタープラザ【山形県・山形市】

ZAOセンタープラザ
加水・加温・循環をしない湯を森林浴気分で堪能

入浴から宿泊まで充実の湯処。
温泉街の中心部・樹氷通りに立つ湯処で日帰り入浴をはじめ、レストランや土産物店、宿泊棟が集まる施設。内湯も露天も源泉100%かけ流しで湯の花がたっぷり漂う。

■ZAOセンタープラザ
023-694-9251
山形県山形市蔵王温泉903-2
日帰り入浴10時~17時
なし※4月と11月にメンテナンス休業あり
日帰り入浴料中学生以上600円、4歳~小学生 400円、3歳以下無料(湯巡りパスアイテムを提示すると100円引き)
50台
「ZAOセンタープラザ」の詳細はこちら

蔵王温泉大露天風呂【山形県・山形市】

蔵王温泉大露天風呂
自然石の湯船を満たす源泉100%かけ流しの湯

野趣満点!蔵王のシンボル湯。
川が流れる地形を生かした湯船は一度に200人ほどが入れる広さ。上段は女湯、下段が男湯になっていて、蔵王のダイナミックな大自然の一部になったような贅沢な湯浴みができる。

■蔵王温泉大露天風呂
023-694-9417(蔵王温泉観光)
山形県山形市蔵王温泉荒敷853-3
日帰り入浴6時~19時(最終受付18時30分)営業時間変更の場合あり
営業期間中はなし※11月下旬から4月中旬は冬季休業
日帰り入浴料12歳以上600円
60台
「蔵王温泉大露天風呂」の詳細はこちら
「蔵王温泉大露天風呂」のクチコミ・周辺情報はこちら

蔵王ロープウェイ【山形県・山形市】

蔵王ロープウェイ
2本のロープウェイに乗り最短18分で樹氷原へ
蔵王ロープウェイ
オープン当初からの人気メニューで体もホカホカ♪担々麺950円 9時~16時(LO15時30分) ※写真は一例です

アイスモンスターが待つ山の上へ。
温泉街から延びるロープウェイに乗って、360℃の大パノラマを空中散歩。1月~2月は世界でも希少な樹氷原も足元一面に!ライトアップされた光景も幻想的だ。

■蔵王ロープウェイ
023-694-9518
山形県山形市蔵王温泉229-3
山麓線8時30分~17時、山頂線8時45分~16時45分※変更の場合あり
悪天候時
地蔵山頂駅往復中学生以上3000円、樹氷高原駅往復中学生以上1500円
共有150台
「蔵王ロープウェイ」の詳細はこちら
「蔵王ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

Zao Onsen 湯旅屋 高湯堂【山形県・山形市】

Zao Onsen 湯旅屋 高湯堂
湯巡りパス機能付きのタオル。自宅でも温泉気分に浸れるヒノキの木桶
Zao Onsen 湯旅屋 高湯堂
蔵王らしい玉こんにゃくやこけしを描いた手ぬぐい。湯巡りパス機能付き
Zao Onsen 湯旅屋 高湯堂
温泉に浸すと、不思議!みるみる文字が浮かび上がり「温勢」が占える

蔵王時間をより楽しくする温泉アイテムが手形に!
温泉と温泉街を楽しむためのアイテムや企画運営を行う温泉コーデショップ。同店のタオルや手ぬぐいを対象施設で提示して、お得に入浴しちゃおう♪

■Zao Onsen 湯旅屋 高湯堂
080-3190-0019
山形県山形市蔵王温泉19
9時30分~12時、14時~19時
火・水※変動あり。HPで要確認
湯みくじ1回300円、蔵王温泉湯巡りタオル1126円、高湯堂ステンレス湯桶6600円
なし
「Zao Onsen 湯旅屋 高湯堂」の詳細はこちら
「Zao Onsen 湯旅屋 高湯堂」のクチコミ・周辺情報はこちら

【山形県】5位 銀山温泉

[泉質]塩化物泉
【電車】JR大石田駅よりバスで40分 【車】東北中央道東根ICより40分
[現地での移動]温泉街は車両進入禁止。歩いて散策を
[問い合わせ先]0237-28-3933(銀山温泉観光案内所)

日々の悩みも吹き飛ばす。何もかも忘れ、大正ロマンの世界に浸る旅におすすめ
電柱は地中に埋められ、車の行き交いもなし。あるのは、時を紡ぎ静かに佇む湯宿とオレンジ色のガス灯り。温泉街に広がるノスタルジックな世界にどっぷり浸かれば、日常の煩わしさもあっという間にリセット完了。

古勢起屋別館【山形県・尾花沢市】

古勢起屋別館
灯が入るとより風情を増す4階建ての宿
古勢起屋別館
レトロな雰囲気の源泉100%かけ流しの湯には湯の花も舞う
古勢起屋別館
時を重ねる木造の色合いに、純白の雪がよく映える

100年の時を経て佇むレトロな湯で温泉トリップ。
温泉街の中心に立つ湯宿で約100年前の姿を残すのは、ステンドグラスが鮮やかな浴場とひょうたん型の湯船。2022年夏には本館「小関館」もリニューアルオープン予定。

■古勢起屋別館
0237-28-3355
山形県尾花沢市銀山新畑417
日帰り入浴11時~14時(最終受付13時30分)
不定
日帰り入浴料中学生以上700円
15台
「古勢起屋別館」の詳細はこちら

能登屋旅館【山形県・尾花沢市】

能登屋旅館
威風堂々とした佇まいに、銀山温泉の隆盛が偲ばれる
能登屋旅館
1921年完成の3階建て。創業者・木戸佐左エ門の名を記した大看板も

粋な意匠を散りばめた温泉街のシンボル的建築物。
国の登録有形文化財にも指定されている建物。屋根の最上部に設けた望楼や鏝絵(こてえ)を施した柱壁など、時代を映した贅沢な趣向が随所に残り見所もたっぷり。

■能登屋旅館
0237-28-2327
山形県尾花沢市銀山新畑446
20台
「能登屋旅館」の詳細はこちら

和楽足湯【山形県・尾花沢市】

和楽足湯
すぐ向かいには、「野川とうふや」や「菓子処 めいゆう庵」が

散策途中に、足湯でひと休み。
温泉街を流れる銀山川にはいくつもの橋がかかり、白銀橋の近くには無料の足湯も。風情ある街並みを眺めながら、温泉名物のお豆腐やおまんじゅうを食べるのもオススメ。

■和楽足湯
0237-28-3933(銀山温泉観光案内所)
山形県尾花沢市銀山新畑
24時間
なし
無料
なし
「和楽足湯」の詳細はこちら
「和楽足湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

伊豆の華【山形県・尾花沢市】

伊豆の華
甘辛ダレを絡ませた牛サーロウィンを3通りの食べ方で楽しめる。牛ひつまぶし膳(尾花沢牛)3300円※1日限定10食※ランチタイム以外は要予約

地元そばやスイーツに、お酒も。
築140年の古民家を生かした食事処では、尾花沢産のそばやSNS映え甘味、夜には銀山らしいオリジナルカクテルも提供。2階席からは温泉街や鏝絵の景色が眺められる。

■伊豆の華
0237-28-2036
山形県尾花沢市銀山新畑440
11時~22時30分(LO22時)※ランチ11時~LO14時30分、カフェ15時~18時
水、他臨時休業あり
なし
「伊豆の華」の詳細はこちら
「伊豆の華」のクチコミ・周辺情報はこちら

酒茶房 クリエ【山形県・尾花沢市】

酒茶房 クリエ
「江戸屋」に隣接するお店。赤い郵便ポストが目印
酒茶房 クリエ
その日によって登場するスイーツは変わるのでお楽しみに

手作りスイーツと淹れ立てコーヒー。
こぢんまりとしたレトロなカフェ。スコーンやパウンドケーキなど、シンプルでどこか懐かしい手作りスイーツとハンドドリップコーヒーでひと休み。

■酒茶房 クリエ
0237-28-2038
山形県尾花沢市銀山新畑410
10時~18時(LO17時30分)
月・火、不定(Instagramで告知)
なし
「酒茶房 クリエ」の詳細はこちら

【岩手県】4位 花巻温泉郷

[泉質]単純温泉、硫黄泉、硫酸塩泉など
【電車】JR花巻駅よりバスで20分~40分 【車】東北道花巻ICまたは花巻南ICより10分~30分
[現地での移動]車での移動が便利。無料送迎シャトルバスあり(宿泊者専用)
[問い合わせ先]0198-29-4522(花巻観光協会)

マスク荒れともおさらば!美肌の湯パワーですっぴん美人旅におすすめ
宮沢賢治も愛したイーハトーブの温泉郷は、個性溢れる宿が立ち並ぶ、12の温泉地で構成される。ぷるぷる肌に導いてくれるという温泉だってちゃんとあります。体バランスを整えてくれるごはんと一緒に外からも中からもキレイに♪

大沢温泉 自炊部 湯治屋【岩手県・花巻市】

大沢温泉 自炊部 湯治屋
渓流絶景の混浴露天「大沢の湯」。女性専用時間は20時~21時
大沢温泉 自炊部 湯治屋
女性専用「かわべの湯」のすぐ目の前を豊沢川が流れる

賢治ゆかりの湯宿で浸かる渓流沿いの大露天風呂。
築200年以上を数える本館や、混浴の露天風呂など湯治場風情を色濃く残す湯処が特徴。源泉100%かけ流しの湯はツルツルとした感触が心地よく、湯上がり後の肌がしっとりすると評判だ。

■大沢温泉 自炊部 湯治屋
0198-25-2315
岩手県花巻市湯口字大沢181
日帰り入浴7時30分~21時(最終受付20時30分)
不定
日帰り入浴料中学生以上600円
100台
「大沢温泉 自炊部 湯治屋」の詳細はこちら

山の神温泉 なごみの湯【岩手県・花巻市】

山の神温泉 なごみの湯
緑に囲まれ開放感あふれる露天風呂
山の神温泉 なごみの湯
男湯女湯ともにドライサウナ有り

とろとろの湯に身をゆだね、まどろみ ながら美肌磨き。
2019年に山の神温泉優香苑の敷地に新設された日帰り温泉。とろ~んと指の間からこぼれ落ちるような、温泉郷の中でも珍しいpH9.3の湯が評判。

■山の神温泉 なごみの湯
0198-29-4126
岩手県花巻市下シ沢字中野53-1
日帰り入浴10時~21時(最終受付20時)
不定
日帰り入浴料中学生以上800円
50台
「山の神温泉 なごみの湯」の詳細はこちら

Wildcat House山猫軒【岩手県・花巻市】

Wildcat House山猫軒
ひっつみや白金豚の角煮、季節のものと天ぷらの3種盛など花巻の美味が勢揃い。イーハトーブ定食1650円
Wildcat House山猫軒
木のぬくもりが感じられる広々とした店内

童話世界をモチーフにした空間。
花巻出身の宮沢賢治の作品『注文の多い料理店』にちなんだレストランで、メニューには郷土料理のひっつみ汁や、地元ブランド豚などが並ぶ。賢治関連のグッズも購入できる。

■Wildcat House山猫軒
0198-31-2231
岩手県花巻市矢沢3-161-33
9時~17時(食事は10時~、LO16時30分)
12月28日~2022年1月1日
50台
「Wildcat House山猫軒」の詳細はこちら
「Wildcat House山猫軒」のクチコミ・周辺情報はこちら

Sobe’s Cafe【岩手県・花巻市】

Sobe's Cafe
唐揚げ、特製サラダ、副菜3種、無農薬玄米、定期的に変わるスープ。畑のお肉からあげプレート1430円
Sobe's Cafe
明るい色調のインテリアで、ゆっくり寛げる雰囲気

ヴィーガン料理でヘルシー美人♪
動物性食材は一切使わず、自家栽培の無農薬玄米をはじめとした穀類、地元野菜、豆、海藻でメニューを調理するヴィーガンカフェ。大豆ミートの唐揚げはジューシーでコクがあり人気が高い。

■Sobe’s Cafe
0198-24-7107
岩手県花巻市山の神578-4
11時~17時(LO16時30分)

12台
「Sobe’s Cafe」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。