close

2022.02.16

猫好きさんは要チェック!一度は行ってほしい猫スポット5選【全国】

今年の猫の日は2(ニャン)が6つも並ぶ、800年ぶりに訪れるスペシャルな日!猫にまつわるアンケート調査の結果とともに、『じゃらん』編集部オススメの一度は行ってほしい猫スポットをご紹介します。

※この記事は2022年2月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

約75%が猫「好き」!いまや多くの人を魅了する存在に

Q.猫は好きですか? 

猫は好きですか?
【調査概要】インターネット調査/調査時期:2022年1月18日(火)~24日(月)/調査対象:全国在住20代~50代/有効回答数:1,528名/単一回答

アンケート調査では、なんと約75%が猫を「好き」だということがわかりました。気まぐれでマイペースでありながら人懐っこさもあり、その愛らしい仕草ともふもふのフォルムや肉球で多くの人を魅了しているようです。近年では、猫をキャラクターにしたグッズやイベントなども数多く展開し、その人気はとどまるところを知りません。

そんな愛され力の高い猫にまつわるスポットが、全国各地にはたくさんあります。数ある中から編集部オススメの猫スポットを紹介します。

『じゃらん』おすすめ!一度は行ってほしい猫スポット5選

これまで紹介してきた猫にまつわるスポットの中から、『じゃらん』編集部がオススメする一度は行ってほしい猫スポットを5つ紹介します。季節を問わず楽しめるので、いつかのおでかけの参考にしてください。

パワースポット

免の石【熊本県南阿蘇村】

免の石

岩壁の割れ目が猫のシルエットに見える、猫好き大注目のパワースポット。“落ちない石”といわれ、宙に浮いたように崖の間に挟まっていた大きな岩「免の石」が、2016年の熊本地震の際に落ちたことにより、まるで首の鈴がとれたような猫が出現した不思議なスポット。人気のガイド付きのトレッキングツアー(3日前まで要予約)もあるので要チェック。

■免の石(めんのいし)
「免の石」の詳細はこちら

ミュージアム

ねこの博物館【静岡県伊東市】

ねこの博物館

世界の珍しい猫など約20種類、40匹と触れ合うことができ、世界で唯一と言われる「ねこの博物館」。絶滅したネコ科の動物や野生の猫に関する情報や標本だけでなく、猫をモチーフにした人形や絵画なども展示している。猫と触れ合いながら、奥深い世界を体感できる、猫好きにはたまらない施設。


招き猫ミュージアム【愛知県瀬戸市】

招き猫ミュージアム

数多くの招き猫コレクションを展示する招き猫ミュージアム。館の前で出迎えてくれる巨大涅槃猫(ねはんねこ)も、もちろん招き猫!レトロモダンな館内には、素材やデザインも様々な数千点のコレクションが展示され、建物の細部など思わぬところに施されている猫のデザインも見どころのひとつ。自分だけのオリジナル招き猫が作れる絵付け体験もおすすめ。

猫と遭遇スポット

御誕生寺【福井県越前市】

御誕生寺

長年、行き場のない猫たちの保護活動をしていることから“猫寺”として親しまれている「御誕生寺」。境内には自由気ままに過ごす猫たちの様子を愛でることができる。また、猫好きなら入手したい猫柄の御朱印や、2019年末に本堂前に設置された全長7mの石仏に掘られた2匹の猫もお見逃しなく。※猫の引き取りは行っておりません。

■御誕生寺(ごたんじょうじ)
「御誕生寺」の詳細はこちら


猫の細道【広島県尾道市】

猫の細道

猫の細道は艮(うしとら)神社の東側から天寧寺三重塔にかけて約200m続く石段の細い路地。尾道在住の招福絵師、園山 春ニさんが描いた大小様々な「福石猫」が多数あり、探しながら散策するのも楽しい。本物の猫に遭遇することも多く、ゆっくり近づけば一緒に写真が撮れるかも。近くにある空き家を再生して作られた「招き猫美術館」もおすすめ。

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード