close

2022.03.27

ドライブで行きたい、千葉県の「道の駅」おすすめ17選!海鮮や地元グルメを満喫♪<2022>

【千葉県】大多喜町

道の駅たけゆらの里おおたき

タケノコや猪肉を使ったグルメが並ぶ

道の駅たけゆらの里おおたき
養老渓谷のある大多喜町に位置

「道の駅たけゆらの里おおたき」では、自然豊かな場所で育てられた地元の新鮮野菜を取り揃えています。

大多喜町は関東でも有数のタケノコの産地であることはご存じでしょうか。粘土質の土地により、良質なタケノコが育つそうです。タケノコはオフシーズンでもおいしくいただけるよう水煮にし、真空パックで保存。そのまま水煮として販売したり、調理して提供したりしています。

道の駅たけゆらの里おおたき
100gの特大猪肉メンチを挟んだ「猪バーガー」600円 ※テイクアウト限定

また、こちらは猪(いのしし)の解体処理施設を併設しており、地元で捕獲された猪も処理加工し販売しているそう。食堂では、大多喜町特産のタケノコを使用したメニューや、猪肉を使用したジビエメニューが堪能できますよ。

道の駅たけゆらの里おおたき
「れんげの里のアイスクリーム」各240円

その他、房総のお土産や地酒もたくさん!オリジナルレシピで作られた「れんげの里のアイスクリーム」は、濃厚な味わいで人気の定番商品です。

■道の駅たけゆらの里おおたき
0470-82-5566
千葉県夷隅郡大多喜町石神855
9時~18時
年末年始
【車】圏央道市原鶴舞ICより25分
あり(無料)
「道の駅たけゆらの里おおたき」の詳細はこちら

【千葉県】市原市

道の駅 あずの里いちはら

隣接する農業センターで、ピクニックや散歩も楽しもう

道の駅 あずの里いちはら
道の駅施設の裏の連絡道から農業センターへアクセスできる

市原市で生産・加工された物産品や伝統工芸品、地元で採れた新鮮な農産物を販売する「道の駅 あずの里いちはら」。

この道の駅は市原市の農業センターに隣接しており、連絡道で繋がっています。芝生広場や植物見本園で季節を感じながら、ゆったり散歩が楽しめるのも魅力です。

道の駅 あずの里いちはら
広々とした農産物直売所

農産物直売所では、地元産の新鮮な野菜を販売。旬の味覚が並びます。

道の駅 あずの里いちはら
「揚げたて厚切りカツカレー」850円

軽食コーナーでは、市原の食材を使用したうどんやカレーなどがいただけます。「揚げたて厚切りカツカレー」は、あつあつの揚げたて厚切りトンカツとじっくり煮込んだ豚の角煮が入って食べ応え満点!市原産の米粉を使用したこだわりの手打ちうどんもおいしいですよ。

また「ベーカリー&カフェ」と、木工教室を開催する「ふるさと木の家」のある「別館ふるさとハウス」も併設されています。

■道の駅 あずの里いちはら
0436-37-8891
千葉県市原市浅井小向492-1
9時~18時
第2火曜(祝日の場合は翌日)、1/1~3
【車】館山道市原ICより10分
あり(無料)
「道の駅 あずの里いちはら」の詳細はこちら

【千葉県】南房総市

道の駅ちくら・潮風王国

お土産もグルメも遊びも!自然と海の恵みを楽しみ尽くす

道の駅ちくら・潮風王国
千田海岸に面し、かつての漁船である第一千倉丸のレプリカも設置されている

「道の駅ちくら・潮風王国」は、新鮮な魚貝類や干物などの海産物を中心に、地元の特産品や野菜、雑貨など南房総のお土産品がそろう道の駅。広大な芝生の広場や海に面したロケーションも特徴で、ゆったりとした時間を過ごせます。

道の駅ちくら・潮風王国
「さざえ釜めしのもと」700円

お土産品の人気ナンバーワンは「さざえ釜めしのもと」。さざえでだしを取った釜めしの素です。1箱でお米3合(3~4人前)分の釜めしが作れます。

道の駅ちくら・潮風王国
「王様丼」6490円

また、カフェや新鮮な海の幸を味わえるレストランも併設。「海鮮レストランはな房」の人気メニュー「王様丼」は、伊勢海老丸ごと一尾と10種類以上のネタがてんこ盛りの贅沢な一品!限定20食ですが、予約もできますよ。

■道の駅ちくら・潮風王国
0470-43-1811
千葉県南房総市千倉町千田1051
9時~17時
水曜(1~3月・8月は無休)
【車】館山自動車冨浦ICより30分
あり(無料)
「道の駅ちくら・潮風王国」の詳細はこちら

【千葉県】南房総市

道の駅富楽里とみやま(ハイウェイオアシス富楽里)

大規模リニューアル工事でますます充実の施設に

道の駅富楽里とみやま
ハイウェイオアシス側からの完成イメージ図。2023年頃に完成予定

「道の駅富楽里とみやま」は、有料道路から直接アクセスできる「ハイウェイオアシス富楽里」を兼ね備えた施設。富楽里(ふらり)という名称は「富山の楽しい里」を短くし、「誰でも“ふらり”と、立ち寄れるスポットになってほしい」という願いを込めて命名されました。

道の駅富楽里とみやま
フードコートの完成イメージ図

直売所では、地域の新鮮な野菜や果実、鮮魚などが人気。2階部分は、軽食や食事が楽しめるフードコートです。

大規模リニューアル工事中に伴い、2022年4月~2023年1月は仮設店舗で営業予定です。

道の駅富楽里とみやま
「玉子太巻き」ハーフ453円、1本864円

人気商品の中でも注目なのが「玉子太巻き」。甘くて分厚い玉子焼きで巻いたお寿司を毎日手作りしています。独特の味わいと食べ応えにリピーター続出です!

■道の駅富楽里とみやま(ハイウェイオアシス富楽里)
0470-57-2601
千葉県南房総市二部2211
【平日】9時~18時【土日祝】8時30分~18時 ※改装中は工事の状況により変更の場合あり
不定休
【車】富津館山道路鋸南富山ICよりすぐ
あり(無料)
「道の駅富楽里とみやま(ハイウェイオアシス富楽里)」の詳細はこちら

【千葉県】香取市

道の駅 水の郷さわら

遊覧船やレンタサイクルなど、水辺のレジャーも楽しんで

道の駅 水の郷さわら
直売所には朝採れの新鮮な野菜が並ぶ

「水の郷さわら」は舟運で栄えた商都・交易都市、佐原の利根川を望む高台に位置しています。お米や野菜、果物などの地域特産品の直売や、河川を利用したレクリエーションなどを楽しむことができます。

道の駅 水の郷さわら
館内からは開放的な川の眺めが楽しめる

施設内には直売所の他にフードコートも。地元の食材を使った定食やうどん、ラーメン、石窯で焼くナポリピッツァなどがいただけます。淹れたてのコーヒーや紅茶などが楽しめる「茶房リバー」もあり、ドリンクはテイクアウトもOKです。

道の駅 水の郷さわら
レンタサイクルは9時~17時(最終貸出16時)、1回500円(TEL:0478-52-1138、月曜休館)

また、利根川を巡る観光遊覧船も運航。「さっぱ舟」と呼ばれる木船に乗り、佐原の小江戸の町並みを眺められます。

さらに時間がある方は、サイクリングもおすすめ!レンタサイクルは18インチから27インチまで幅広いラインナップ。子ども乗せ自転車もありますよ。利根川沿いに整備されたサイクリングロードを走ったり、街の散策や香取神宮へ移動したりするのにも便利です。

■道の駅 水の郷さわら
0478-50-1183
千葉県香取市佐原イ3981-2
【直売所】8時~18時【地域物産館】9時~18時【フードコート】8時~17時
なし
【車】東関東道佐原香取ICより15分
あり(無料)
「道の駅 水の郷さわら」の詳細はこちら

【千葉県】南房総市

道の駅和田浦WA・O!

鯨のグルメや展示は捕鯨の町ならでは

道の駅和田浦WA・O!
道の駅から歩いて2~3分の場所には和田浦があり、散策も楽しめる

捕鯨の町にちなんで、鯨がテーマの「道の駅和田浦WA・O!(わだうらわお)」。

道の駅和田浦WA・O!
アトリウムに入ると『万祝くじら』が迎えてくれる

シンボルはこちらの『万祝くじら』。万祝(まいわい)とは、漁師の晴れ着として作られてきた和服の一種で、房総半島の漁村が発祥といわれています。

『万祝くじら』が飾られたアトリウムには、観光案内所や、クジラの資料を集めたクジラ展示室があり、観光拠点として便利です。

道の駅和田浦WA・O!
「くじらコロッケ」1個180円

施設内には直売所&おみやげ処「みなみや」、お食事処「和田浜」もあり、買い物や飲食も楽しめます。

テイクアウトのナンバーワンメニューは「くじらコロッケ」。しっとりとした甘みのあるじゃがいもにミンチにした鯨肉の旨味が加わって絶品です♪

しっかりお食事をしたい場合は、カツ・竜田・刺身の3種類の鯨料理が一度に味わえる「和田浜特製くじら丼」(1760円)もおすすめですよ。

■道の駅和田浦WA・O!
0470-47-3100
千葉県南房総市和田町仁我浦243
9時~17時30分
不定休
【車】館山自動車道冨浦ICより30分
あり(無料)
「道の駅和田浦WA・O!」の詳細はこちら

岡本 いつか  岡本 いつか

3人の子を持つ、ママ編集ライター。たまにひとり旅に出かけます。奈良とウィーンが大好き。今一番欲しいものは、加齢とともに失った「睡眠1時間で働ける身体」。

Topics

tag

この記事に関連するエリア