趣味嗜好の多様化が進む中で、旅の目的は明確化しつつあります。さらに、新型コロナウイルス感染症の拡大で頻繁に旅行することが難しくなり、より目的志向性(興味関心)に合わせた旅が増えていくのではないでしょうか。
今回、株式会社リクルートの観光に関する調査・研究を行っている地域振興機関『じゃらんリサーチセンター』が日帰り旅行市場に注目し、「じゃらん 日帰り旅行に関する調査」を実施しました。そこから見えてきた旅のスタイルに合わせて、じゃらん編集部おすすめの「日帰り旅行スポット」をご紹介します。
※この記事は2022年3月8日時点の情報です。掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
日帰り旅行は目的志向型でアクティブに!
旅行の前や旅行中に、あなたが思っていたのはどのようなことですか

【調査概要】インターネット調査/ 調査時期:2021年9月10日(金)~15日(水)/ 調査対象:全国の20~69歳/ 有効回答数:3000名(各旅行過去1年間実施者/各単一回答)
調査結果を見ると、宿泊旅行は温泉を中心としたリラックス要因が強いのに対し、日帰り旅行は“目的志向性が強くアクティブ”な様子がうかがえました。また、日帰り旅行は若年層でより活発になっていて、若いほど県内や近隣県への旅行が多く、消費額も高いことがわかりました。
『じゃらん』編集部おすすめ!日帰り旅行スポット
今回は調査をふまえて、2つの軸を兼ねたスポットを紹介。1つ目は調査から見えた日帰り旅行の特徴として「目的が明確×アクティブ」であること、2つ目は持続可能な観光のために必要と考えられる要素のひとつとして「地域の独自性を生かす」こと。
この2つの観点から、じゃらん編集部おすすめの“日帰り旅で楽しめるスポット”をご紹介します。
見たことがない大迫力の顔はめパネル
石和源泉足湯ひろばの「武田二十四将顔ハメパネル」【山梨県】

高さ約2.7m、長さが約11mある大型パネル。戦国武将の武田信玄に仕えた二十四将のほか、信玄と三条夫人などを合わせ一度に28人が撮影できる。顔を出す穴には武将の顔を描いた布が掛けてあり、少人数でも全て顔がある状態で写真を撮ることが可能。
明治時代へショートトリップした気分になれる人工島
「第二海堡」上陸ツアー【千葉県】

東京湾に浮かぶ、明治時代の人工島「第二海堡(だいにかいほう)」に上陸するツアー。軍事目的で利用されていた当時の砲台跡やレンガ積みの壕などの遺構が残り、ここでしか見られない独特の景観が広がっている。
※個人で行くことはできず、旅行代理店などが主催するツアーへの参加が必要
※ツアーの出発地は神奈川県横須賀市
旬の野菜を自分で収穫し、その場で味わう
農園リゾート THE FARM【千葉県】

歩いているだけで楽しい、規模の大きな農園で、1年を通じて60品目の野菜収穫体験ができるのが魅力。収穫の後は、敷地内の天然温泉やカフェでくつろぐこともできる。
お気に入りの器づくり
TOKONAME STORE【愛知県】

常滑焼の老舗窯元で、小さな子どもから大人まで楽しめる陶芸体験。 ショップで販売する商品と同じ型にはめて「たたら成形」という方法で、仕上げる。やわらかなフォルムで、日常使いできる皿やカップなどをつくることができる。
麹を使った自分だけの調味料づくり
梅小路醗酵所【京都府】

店内にはガラス張りの麹室があり、塩麹などの麹を使った調味料づくり体験を開催。醗酵の世界を「かもす」「まなぶ」「のむ」「かう」の4つの角度から楽しめる。そのほか、全国各地の日本酒やリキュール、醗酵食品などの購入も可能。
鍾乳洞でサウナ体験!?
稲積水中鍾乳洞のテントサウナ【大分県】

全国でも珍しい水中鍾乳洞。鍾乳洞出入口の近くに設置されたテントサウナで温まった後に、鍾乳洞内の水、まさに天然の水風呂に入ることができる。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。