close

2025.09.19

10月に行きたい関東のドライブスポット14選!秋の日帰り旅行におすすめ<2025>

夏の暑さが去り、黄金色のノスタルジックな景色に包まれる秋模様。今回はそんな秋の日帰り旅行におすすめな、10月に行きたい関東のドライブスポットをピックアップしました。

どこか儚げに美しく咲く秋桜の絨毯や、真紅に包まれる彼岸花の海、黄金色に輝く木々や山々など、秋ならではの絶景スポットが満載です。

【栃木県・日光市】いろは坂

つづら折りの中で豪華絢爛な色彩に包み込まれる。

いろは坂
駐車スペースは少ないが黒髪平展望台も絶景

見頃:例年10月中旬~11月上旬(中腹)

下り専用の第一いろは坂と上り専用の第二いろは坂、合わせて48もの急カーブがあり、前後左右が紅葉に包まれる日本屈指の紅葉絶景ロード。昼夜の寒暖差や標高による気温差があるため色の鮮やかさも抜群だ。

■いろは坂
0288-22-1525(日光市観光協会)
栃木県日光市
日光宇都宮道路清滝ICよりいろは坂入口(馬返)まで5分
57台(明智平展望台駐車場)※ロープウェイ往復利用者には無料券をお渡し
「いろは坂」の詳細はこちら
「いろは坂」のクチコミ・周辺情報はこちら

【栃木県・日光市】華厳滝

中禅寺湖から流れ出す大迫力の滝を目の前で。

華厳の滝
高さ97mの絶壁から落下。轟音と水しぶきも豪快

見頃:例年10月中旬~11月中旬

滝が多い日光の中でも雄大さは圧倒的。迫力を体感するなら、エレベーターを利用して滝壺近くの観瀑台から眺めるのがおすすめ。

■華厳滝
0288-55-0030(華厳滝エレベーター)
栃木県日光市中宮祠2479-2
見学自由(エレベーター8時~17時、季節変動あり)
なし
【エレベーター往復】中学生以上600円、小学生400円、幼児無料
日光宇都宮道路清滝ICより20分
230台(1回500円)
「華厳滝」の詳細はこちら
「華厳滝」のクチコミ・周辺情報はこちら

【栃木県・日光市】中禅寺湖

光の道を包む紅葉は、天才画家に劣らぬ配色。

中禅寺湖
朝霧や朝もやに包まれる、美しい早朝の千手ヶ浜へ
中禅寺湖
一度は見たい千手ヶ浜の朝日。運行日は限られるが早朝バスがある

見頃:例年10月中旬~下旬

針葉樹と広葉樹が交ざり合い、湖畔の紅葉は紅、黄、緑のバランスが絶妙。朝日が湖面に反射した風景も、朝霧の中に紅葉の色彩が浮かぶ景色も、ため息が出るほど美しい。

■中禅寺湖
0288-22-1525(日光市観光協会)
栃木県日光市中宮祠
日光宇都宮道路清滝ICより20分
40台(竜頭滝無料駐車場)
「中禅寺湖」の詳細はこちら
「中禅寺湖」のクチコミ・周辺情報はこちら

【栃木県・那須町】那須フラワーワールド

花々で表現する虹の世界の中へ。

那須フラワーワールド
那須連山との風景は花畑の中心にある尾根の道から。8品種25万株ものケイトウが鮮やか
那須フラワーワールド
「那須花」の地上絵の他には、パッチワーク状の模様も楽しめる

見頃:【ミニダリア】例年7月末~10月末頃【ブルーサルビア】例年8月初旬~11月上旬【ケイトウ】例年9月初旬~10月下旬

那須高原の大地をキャンパスに、多彩な色を持つ草花を絵の具として描く「那須花」の地上絵。秋は高さが異なる2種のケイトウにブルーサルビアを加え、“10色”を使って虹を表現する。

那須連山の方をバックに、下りの斜面に咲く一面の花を見るのがベストポジション。毎年変わる地上絵。今年はどんな絵柄が出現するかお楽しみに。

■那須フラワーワールド
0287-77-0400
栃木県那須郡那須町大字豊原丙字那須道下5341-1
9時~17時(入場は~16時30分)
期間中なし(雨天時は臨時休業の場合あり)
500円~1200円
東北道那須高原スマートICより12分
200台
「那須フラワーワールド」の詳細はこちら
「那須フラワーワールド」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・高崎市】保渡田古墳群 井出二子山古墳(かみつけの里博物館)

古墳を囲むコスモスが見事。

保渡田古墳群 井出二子山古墳(かみつけの里博物館)

見頃:例年10月中旬以降

古墳の上や周りからコスモスを見渡せる。古墳を背景に、コスモス畑に囲まれた写真撮影ができる。

■保渡田古墳群 井出二子山古墳(かみつけの里博物館)
027-373-8880
群馬県高崎市井出町1514
散策自由 ※博物館は9時30分~17時(最終入館16時30分)
火(土日を除く祝日の翌日)
【入館料】一般200円、高校生・大学生100円
高崎駅より市内循環バスぐるりん大八木線「北高先回り」系統番号5、井出町西下車徒歩約15分。高崎駅より群馬バス「井出経由しんとう温泉・榛東村役場行」秋葉前下車徒歩約5分(土日祝運休)。前橋駅より関越交通バス「土屋文明文学館行」かみつけの里博物館前下車1分/関越道前橋ICより15分
約100台
「保渡田古墳群 井出二子山古墳(かみつけの里博物館)」の詳細はこちら
「保渡田古墳群 井出二子山古墳(かみつけの里博物館)」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・みなかみ町】谷川岳ヨッホ

紅葉名所の百名山はひとつ先のリフトまで制覇。

谷川岳ロープウェイby星野リゾート
ロープウェイ天神平駅から乗り換えて天神峠ペアリフトへ。眼下には岩場の黒、草の緑、広葉樹の橙、黄色、赤
谷川岳ロープウェイby星野リゾート
タイミングが合えば谷川連峰の三段紅葉にも合える
谷川岳ロープウェイby星野リゾート
天神峠の展望台にカフェあり
谷川岳ロープウェイby星野リゾート
電動自転車のレンタサイクルも

見頃:【山頂】例年10月上旬【中腹(天神峠~天神平)】例年10月中旬【ロープウェイ線架下】例年10月下旬~11月上旬

クライマー憧れの谷川岳。ダイナミックなその風景を気軽に楽しもう。ロープウェイからは橙色や黄色と柔らかに色づく一面のブナ林を、その先の天神峠ペアリフトからは足元に広がる紅葉を。360度のパノラマに思わず足がすくみそうになるけれど、鳥になった気分で空中浮遊。

■谷川岳ヨッホ
0278-72-3575
群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽湯吹山国有林
8時~17時(土日祝7時~。上り最終:16時30分) 
なし(例年11月中旬~12月頃にメンテナンス休あり。荒天時、運休の場合あり)
【ロープウェイ+観光用リフトセット券往復】中学生以上3500円
関越道水上ICより25分
700台(1台500円)
「谷川岳ヨッホ」の詳細はこちら

【群馬県・草津町~長野県・山ノ内町】志賀草津高原ルート

赤や黄色の紅葉風景の中、日本国道最高地点を越えて。

志賀草津高原ルート
県境のホテルや、横手山スカイレーターで行くテラスからの風景もお見逃しなく
志賀草津高原ルート
草津温泉側からは、この山田峠を越えるとまもなく日本国道最高地点

見頃:例年9月下旬~10月下旬

群馬県の草津温泉と長野県の湯田中・渋温泉郷を結ぶ全長42km。およそひと月をかけ山頂から麓の方へ、赤や黄色の彩りが移っていく。カーブを曲がるたびに変わる景色、ルート上にある沼や峠などの絶景ポイント。

国内屈指のワインディングロードには見どころが満載で、県境を越えて行く旅はまるで終わりのないロードムービーの主人公になったような気分に。特にドラマチックなのが日本国道最高地点(標高2172m)の通過。

■志賀草津高原ルート
0269-34-2404(志賀高原観光協会)、0279-88-0800(草津温泉観光協会)
長野県下高井郡山ノ内町平穏~群馬県吾妻郡草津町
11月中旬~翌4月下旬まで冬季通行止め
上信越道信州中野ICより40分
500台
「志賀草津高原ルート」の詳細はこちら
「志賀草津高原ルート」のクチコミ・周辺情報はこちら

【埼玉県・日高市】巾着田曼珠沙華公園

まるで深紅のじゅうたんについ見惚れてしまいそう。

巾着田曼珠沙華公園
3.4haの群⽣地に約500万本の曼珠沙華が自生。群生地は立ち入り・三脚等禁止

見頃:例年9月中旬~10月上旬

高麗川の蛇行により作られた形から名付けられた巾着田。お彼岸の頃、彼岸花、別名曼珠沙華が見頃に。深紅のじゅうたん、もしくは赤く染まる小さな森のような光景は、残暑でも秋の訪れを告げているよう。

■巾着田曼珠沙華公園
042-982-0268(曼殊沙華期間中自動音声案内)
埼玉県日高市高麗本郷125-2
7時~17時
曼珠沙華開花期間中は1人500円(中学生以下及び身体障害者手帳等を所持している方は無料)※有料期間:2025年9⽉10⽇(水)〜10⽉15⽇(水)のうちの開花期間
圏央道狭山日高ICより20分
185台(1回500円)
「巾着田曼珠沙華公園」の詳細はこちら

【埼玉県・久喜市】コスモスふれあいロード

水辺を彩るコスモスロード

コスモスふれあいロード

見頃:例年10月中旬~11月上旬

葛西用水路沿いの両岸延べ約10kmにわたり、コスモスが咲き並ぶ。ウォーキングコースとしても定着しており、散歩しながらコスモスを楽しめる。

わしのみやコスモスフェスタ2025
[開催日程]2025年10月26日(日)
[時間]詳細未定
[内容]詳細未定
■コスモスふれあいロード
0480-85-1111(久喜市商工観光課)
埼玉県久喜市鷲宮地区葛西用水路沿い
散策自由
東北道久喜ICより15分
「コスモスふれあいロード」の詳細はこちら

【千葉県・船橋市】ふなばしアンデルセン公園

多種多様な草花が楽しめる総合公園

ふなばしアンデルセン公園
カラフルな花々を満喫しよう

見頃:コスモス 例年9月下旬~11月上旬

「ふなばしアンデルセン公園」は、北欧デンマークをイメージした自然豊かな総合公園。コスモスやマンデビラ、インパチェンスなど様々な種類の花が見られる。

2025年10月1日(水)~10月31日(金)には「コスモスまつり」が開催され、園内が約10万株のコスモスで彩られるほか、メルヘンの丘ゾーンに広さ約600平方メートルの「コスモスめいろ」がオープンする。

■ふなばしアンデルセン公園
千葉県船橋市金堀町525
9時30分~16時※時期により異なる。詳細は公式HPを要確認
月(祝日・春・夏・冬休み期間は開園)、2025年12月29日(月)~2026年1月1日(木)、園内整備期間
【入園料】一般900円、高校生600円※生徒証提示必須、小・中学生200円、4歳以上100円
三咲駅よりバスで15分/東関東自動車道千葉北ICより30分
あり(有料)
「ふなばしアンデルセン公園」の詳細はこちら
「ふなばしアンデルセン公園」の口コミ・周辺情報はこちら

【東京都・立川市・昭島市】国営昭和記念公園

一面黄色の花の丘でゆったり秋さんぽ♪

国営昭和記念公園
キバナコスモス・レモンブライトが一面に広がる「花の丘」
国営昭和記念公園
「原っぱ西花畑」に咲くセンセーションを眺めながらピクニックもおすすめ

見頃:【キバナコスモス】例年9月上旬~9月下旬【センセーション】例年9月中旬~10月上旬

「花の丘」では、9月中旬から黄色のコスモス400万本が咲き誇る。「原っぱ西花畑」では、ピンクのコスモス20万本が9月中旬から見頃に。また、どこを切り取ってもブーケ(花束)のように華やかなブーケガーデンでは、20種類の花が鑑賞できる。緑あふれる広大な園内の散策にはレンタサイクルや園内周遊バスもおすすめ。

コスモスまつり2025
[開催日程]2025年9月6日(土)~10月26日(日)
[時間]9時30分~17時※9月の土日祝は~18時
[料金]入園料のみ
[内容]コスモスの開花、秋のメニュー提供
■国営昭和記念公園
042-528-1751
東京都立川市緑町3173
3月1日~10月31日:9時30分~17時(季節により変動あり)
年末年始、1月の第3月~金
【入園料】高校生以上450円、65歳以上210円、中学生以下無料
西立川駅より徒歩2分/中央道国立府中ICより15分
2531台(1回900円)
「国営昭和記念公園」の詳細はこちら
「国営昭和記念公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【神奈川県・湯河原町】大観山展望台

紅に染まる富士と芦ノ湖、ひとときのスペクタクル。

大観山展望台
10月上旬頃までの雪のない赤富士も、冠雪後の紅富士もみごと
大観山展望台
太陽が昇りきった後はススキや色づく山々が彩る風情ある景観に

見頃:例年10月中旬~11月中旬

人気観光地の箱根には人が動き出す前の早朝を狙って出かけたい。標高約1000m、360度見晴らせる展望台のある有料道路が開く5時30分から上れば、数々の絵画に描かれてきた赤富士や紅富士が見られるかもしれない。

空と優美な山体が鮮やかに染め上げられては消えてゆく一瞬の光景は忘れられない宝物になるはず。

■大観山展望台
0465-23-0381(アネスト岩田ターンパイク箱根)
神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋955
アネスト岩田ターンパイク箱根5時30分~22時30分(最終入場22時)
なし
アネスト岩田ターンパイク箱根普通車900円、二輪車(125cc超)650円ほか
小田原厚木道路小田原西ICより20分
200台
「大観山」の詳細はこちら
「大観山」のクチコミ・周辺情報はこちら

【神奈川県・箱根町】仙石原すすき草原

夕日に照らされ、秋風にそよぐ黄金色のススキの一本道。

仙石原すすき草原
初秋の緑から黄金色、黄褐色へと徐々に変化
仙石原すすき草原
台ヶ岳の斜面に、東京ドーム約4.8個分の規模で広がる

見頃:例年9月下旬~11月上旬

台ヶ岳の山裾に広がるススキの草原で、3月の山焼き、青々と茂る夏を経て、秋は黄金色に。成人男性の背丈ほどもあるススキをかき分けるように続く、約700mの一本道を散策しよう。

■仙石原すすき草原
0460-85-5700(箱根町総合観光案内所)
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
見学自由
見学自由
箱根湯本駅より箱根登山バスT桃源台線桃源台行きで30分、仙石高原より徒歩1分/小田原厚木道路小田原西ICより30分
臨時駐車場200台(無料)
「仙石原すすき草原」の詳細はこちら
「仙石原すすき草原」の周辺情報はこちら

【神奈川県・箱根町】NICOLAI BERGMANN HAKONE GARDENS

フォトスポットだらけのハロウィン仕様のガーデンへ。

NICOLAI BERGMANN HAKONE GARDENS
ハロウィン装飾 2025年9月25日(木)~10月31日(金)
NICOLAI BERGMANN HAKONE GARDENS
カボチャや秋の草花でハロウィンの世界を演出。写真を撮りたくなる仕掛けがいっぱい
NICOLAI BERGMANN HAKONE GARDENS
NICOLAI BERGMANN HAKONE GARDENS
ハロウィン限定メニューも登場
NICOLAI BERGMANN HAKONE GARDENS
散策後にほうじ茶ラテ935円でひと休みを

見頃:2025年9月25日(木)~10月31日(金)※ハロウィン装飾実施期間

ニコライ・バーグマン氏が手掛ける箱根の自然を活かした庭園がハロウィン仕様になり、フォトスポットやインスタレーションが園内各所に!カフェでは、メインプレート、デザート、コーヒーまたは紅茶がセットになったハロウィンランチメニューも登場。

■NICOLAI BERGMANN HAKONE GARDENS
0460-83-9087
神奈川県足柄下郡箱根町強羅1323-119
10時~17時(最終入園16時30分)

【入園料】事前Web予約一般1500円、学生1100円、小学生以下無料(現地購入は各300円増、キャッシュレス決済のみ)
強羅駅より箱根登山バス観光施設めぐりバス湿生花園前行きで6分、ニコライ バーグマン 箱根ガーデンズより徒歩すぐ/小田原厚木道路小田原西ICより30分
40台(1日500円)
「NICOLAI BERGMANN HAKONE GARDENS」の詳細はこちら

※この記事は2025年8月1日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics