close

2022.05.02

千葉満喫プラン!海あり山ありの房総を楽しみ尽くすモデルコース<2022>

首都圏からのアクセスがよく、山や海、川など自然に恵まれた房総半島。表情豊かな絶景スポットをはじめ、テーマパークや観光牧場、水族館など、レジャー施設も点在し、ドライブに最適なエリアです。温暖な気候で、1月から春を感じられる花スポットも多数あり、各所で温泉も楽しめます。海に囲まれた環境から、獲れたての海産物が味わえるのも魅力の1つです。

こちらのコースでは、東京湾アクアラインを利用して車で房総に上陸。鴨川で海の動物たちのパフォーマンスを観賞後、外房の宿へ。夜は温泉や獲れたての海の幸を楽しむのをお忘れなく。2日目は南房総へ車を走らせ、海と山の絶景を満喫。房総の見どころを楽しみ尽くす1泊2日の旅をどうぞ。

※この記事は2022年2月4日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

千葉満喫!1泊2日おすすめモデルコース概要

【1日目】
海ほたるパーキングエリア→清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)→鴨川シーワールド

【2日目】
館山城・城山公園→みなとオアシス“渚の駅”たてやま→館山なぎさ食堂→鋸山・鋸山ロープウェー

千葉の1泊2日モデルコース【1日目】

海ほたるパーキングエリア

360°海を見渡す絶景パーキングエリア

海ほたるパーキングエリア
海ほたるパーキングエリア
海ほたるパーキングエリア

東京湾を横断して、神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結ぶ自動車専用道路「東京湾アクアライン」。そのほぼ中間点に位置する海上パーキングエリアです。

5階建ての建物には、レストランやフードコート、お土産ショップの他、無料の足湯やゲームセンターなど多彩な施設が。「あさり焼き」や「黒潮いわしのほくほく揚げ」など、テイクアウトグルメもいろいろ。東京湾アクアラインの建設過程を映像で体感できる「うみめがね~アクアラインシアター~」も要チェックです。

5階にある展望デッキでは、東京湾を心ゆくまで見渡せます。海底トンネルから突き出た換気口「風の塔」の向こうに、川崎の工業地帯や羽田空港を一望、晴れた日には遠くに富士山やスカイツリーが見えることも。海に沈む美しい夕日を楽しむことができるのもおすすめポイントのひとつ。

そして日没後は、デッキのイルミネーションや海の向こうにきらめく夜景も観賞することができます。どの時間帯に行っても見どころがあり、何度でも立ち寄りたい絶景スポットです。

(C)東京湾横断道路株式会社

■海ほたるパーキングエリア
[住所]千葉県木更津市中島地先
[営業時間]施設により異なる(トイレ、駐車場、コンビニ、デッキなどは24時間利用可)
[定休日]なし
[入場料]無料
[料金]あさり焼き テイクアウト678円・イートイン690円、黒潮いわしのほくほく揚げ420円
[駐車場]あり(無料)
[アクセス]【車】東京湾アクアライン川崎浮島JCT・浮島ICより10分【電車】川崎駅よりバス45分、海ほたるバス停下車すぐ

↓ 車で60分

清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)

話題の洞窟を目指して、自然豊かな遊歩道を散策

清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)
清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)
清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)

清水渓流広場の駐車場に車を停めて、木々に囲まれた遊歩道を歩くこと10分ほど。神秘的な光景がSNSに投稿され、一躍有名になった「清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)」が現れます。

洞窟に差し込んだ陽光が、水面に反射してハート形になる様子が見られることがあるのは、3月と9月の彼岸時期の早朝。光が差さない時でも、生い茂る木々と洞窟の美しい景色が楽しめるスポットです。

さらに遊歩道の途中は「幸運の鐘」などがあり、初夏には蛍が舞い飛び、秋には紅葉に彩られる、季節ごとの景色を楽しむことができます。自然豊かな渓流沿いでのんびりリフレッシュの散策を。

※崩落の危険により一部立入禁止となっているため、現在洞窟正面からの写真は撮影できません。

写真提供:千葉県君津市

■清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)
[住所]千葉県君津市笹1954
[営業時間]見学自由
[定休日]見学自由
[入場料]無料
[駐車場]あり(無料)
[アクセス]【車】館山自動車道君津ICより35分

↓ 車で20分

鴨川シーワールド

海の王者、シャチのパフォーマンスは必見!

鴨川シーワールド
鴨川シーワールド
鴨川シーワールド

雄大な太平洋を目前に佇む水族館。「海の世界との出会い」をテーマに、自然環境を再現した展示を通して、800種1万1000点の海や川の生きものたちと出合うことができます。

中でも人気を集めているのが、海の王者・シャチをはじめ、イルカ、ベルーガ、アシカといった動物たちが繰り広げる圧巻のパフォーマンス。高い知能と運動能力を持つ動物たちの迫力満点の演技に、魅了されること間違いなし。

その他、約10種のクラゲの展示と、その不思議な生態を学べる参加体験型クラゲ展示施設や、国内でも珍しい、シャチが水中で泳ぐ姿を見ながら食事ができるレストランも見どころ。
お土産ショップにはシャチをモチーフにしたアイテムが揃っています。

■鴨川シーワールド
[住所]千葉県鴨川市東町1464-18
[営業時間]9時~16時(季節により異なる。最終入館は営業終了1時間前まで)
[定休日]不定休
[入館料]高校生以上3000円、小・中学生1800円、4歳以上1200円、60歳以上2400円(要証明)
[駐車場]あり(1日1200円)
[アクセス]【車】館山自動車道君津ICより1時間【電車】安房鴨川駅より無料送迎バスで10分

 

千葉の1泊2日モデルコース【2日目】

館山城・城山公園

『南総里見八犬伝』のロマンを語る、城跡の公園

館山城・城山公園
館山城・城山公園
館山城・城山公園

戦国時代の武将、里見氏の居城跡を整備した公園。
見晴らしのよい丘陵地に、館山市立博物館や日本庭園などが点在し、山頂には三層四階天守閣形式の館山城がそびえ立っています。

天守からは、市内と館山湾を一望。城内の「八犬伝博物館」には、江戸時代の文豪・曲亭馬琴による大作『南総里見八犬伝』の版本をはじめ、八犬伝の登場人物や名場面を描いた錦絵など各種資料が展示されており、夢とロマンあふれる八犬伝の世界に触れられます。

「花の公園」としても知られる園内では、1月~3月中旬には約200本の梅が開花。春には約1200本の椿や約500本の桜、4月は約6400本のツツジなど、季節の花々が美しく咲き誇ります。

■館山城・城山公園
[住所]千葉県館山市館山362
[営業時間]館山城:9時~16時45分/城山公園:24時間利用可能
[定休日]館山城:月曜、年末/城山公園:なし
[入園料]公園は入園無料、館山城・博物館入館料400円
[駐車場]あり(無料)
[アクセス]【車】富津館山道路富浦ICより12分【電車】館山駅よりバスで10分、城山公園前下車徒歩5分

↓ 車で5分

みなとオアシス“渚の駅”たてやま

ミニ水族館や海絶景、特産品など見どころ充実

みなとオアシス“渚の駅”たてやま
みなとオアシス“渚の駅”たてやま
みなとオアシス“渚の駅”たてやま

桟橋形式として日本最長を誇る「館山夕日桟橋」のたもとにある、館山の海と陸をつなぐ観光交流拠点です。

大きな水槽に館山湾に生息する魚が泳ぐ「海辺の広場」や館山湾を一望する「展望デッキ」で、館山湾の豊かな自然を体験できる他、「渚の博物館(館山市立博物館分館)」では安房地域の漁業について学ぶことも。博物館内には、館山おさかな大使で“渚の駅”たてやまの名誉駅長でもある、さかなクンのギャラリーも常設しています。

さらに敷地内には、南房総のお土産や新鮮な野菜・海産物が購入できる「海のマルシェたてやま」、館山の旬の食材を使用した料理が楽しめる「館山なぎさ食堂」も併設。館山の魅力をまるごと体験できる施設です。

■みなとオアシス“渚の駅”たてやま
[住所]千葉県館山市館山1564-1
[営業時間]施設により異なる(渚の博物館・海辺の広場9時~16時45分、海のマルシェたてやま9時~17時、他)
[定休日]施設により異なる(渚の博物館は毎月最終月曜・年末年始、海辺の広場は月・年末年始、海のマルシェたてやま・館山なぎさ食堂は原則無休)
[入場料]無料
[駐車場]あり(無料)
[アクセス]【車】富津館山道路富浦ICより15分【電車】館山駅より徒歩15分

↓ 徒歩で1分

館山なぎさ食堂

海を見晴らすレストランで海鮮ランチに舌鼓

館山なぎさ食堂
館山なぎさ食堂
館山なぎさ食堂

「みなとオアシス“渚の駅”たてやま」に併設された、網元が営むレストラン。自社の定置網で毎朝水揚げされる鮮魚を使った料理が、和食からイタリアンまでバリエーション豊かに揃っています。

イチ押しは、伊勢海老がどーんとのった「房総産伊勢海老のペスカトーレ」と「旬鮮地魚のアクアパッツァ」。どちらにも魚介がたっぷりで、潮の香りが口いっぱいに広がります。

海鮮グルメと合わせて楽しみたいのが、穏やかな館山湾の眺望。展望デッキとひと続きになったテラス席に座れば、真っ青な水平線が視界いっぱいに。潮風を感じながらおいしい料理を味わって、リゾート気分を満喫しましょう。

店内にはテーブル席と個室の小上がり席があり、こちらからもオーシャンビューが楽しめます。

■館山なぎさ食堂
[住所]千葉県館山市館山1564-1
[営業時間]8時~17時
[定休日]なし
[料金]房総産伊勢海老のペスカトーレ2800円、旬鮮地魚のアクアパッツァ2200円
[駐車場]あり(無料)
[アクセス]【車】富津館山道路富浦ICより15分【電車】館山駅より徒歩15分

↓ 車で30分

鋸山・鋸山ロープウェー

山頂のパノラマを目指して4分間の空中散歩

鋸山ロープウェー
鋸山ロープウェー
鋸山ロープウェー

南房総国定公園に指定されている鋸山は、海抜329m。鋸の歯のような険しい稜線が、昔から東京湾に入る船の目印とされていたそうです。鋸山山麓駅から鋸山山頂駅を結ぶロープウェーは全長680mあり、約4分間の空中散歩が楽しめます。

辿り着いた山頂展望台では、遠くに富士山や天城山、伊豆大島、近くには三浦半島や東京湾が一望の下に。天気がよければ、国土交通省認定「関東の富士見100景」にも選ばれている、見事な富士山ビューが堪能できます。

山頂駅から10分ほど歩くと「日本寺」の西口管理所があり、拝観料を払って境内に入れば、スリル満点の「地獄のぞき」や「百尺観音」、「薬師瑠璃光如来」などを見て回ることも。周遊には1時間30分ほどかかるので、時間に余裕を持って訪問を。

■鋸山・鋸山ロープウェー
[住所]千葉県富津市金谷4052-1
[営業時間]9時~17時(2月16日~11月15日)、9時~16時(11月16日~2月15日)
[定休日]毎年1月中旬にメンテナンス休業あり(期間は公式サイトで要確認)、その他荒天の場合は運転休止の場合あり
[乗車料金]大人(12歳以上)往復950円、片道500円
[駐車場]あり(無料)
[アクセス]【車】館山自動車道富津金谷ICより5分【電車】浜金谷駅より徒歩8分

※掲載の価格は全て税込み価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア